スポンサーリンク
障害科学学会 | 論文
- 具体的な長期目標設定に向けた組織的取り組み--A特別支援学校の「卒業後の姿の検討会」に着目して
- 聴覚障害生徒に対する作文指導におけるマルチメディア教材の効果 : e-黒板を活用した"作文の修正"を中心に
- 広汎性発達障害児に対する家庭を基盤としたPECSを用いた要求言語行動の形成
- 強いこだわりを示す広汎性発達障害児における家庭場面への支援の事例検討--刺激フェイディング法を用いた衣服へのこだわりの軽減
- 自閉症を疑われて22か月時に来談した男児に関する5年間のフォローアップ研究
- 公立幼稚園における個別の指導計画に関する実態調査 : 「障害のある幼児の受け入れや指導に関する調査研究」指定地域の協力園への質問紙調査
- 肢体不自由養護学校における重複障害学級担任教師のとらえる職務特性と職務満足感に関する研究 : 特殊教育教職経験に着目して
- 自閉性障害幼児の遊びスキルの獲得に向けた指導の検討--好みの活動の開発
- 算数文章題に困難を示す児童の指導--基礎的加減算文章題の類型に基づいて
- 学童一般集団におけるアレルギー関連因子とDfおよびPPD特異リンパ球反応、サイトカイン産生能との関係
- 20世紀初頭米国クリーブランド公立学校における問題行動から学業不振・精神薄弱への分化過程
- 障害児教育における目的・本質論の歴史的変遷とその理論的・実践的意義--序説
- 5・6歳幼児におけるナラティブの産出と理解 : 視覚的手がかりがリテリング(retelling)に及ぼす効果
- 他者との共同行為による幼児のタスク習熟度の発達
- Go/No-Go課題における刺激間間隔およびtarget刺激呈示確率の交互作用に関する健常児童の発達的研究 : 注意欠陥/多動性障害児および学習障害児のための基礎的研究として
- 自閉性障害児における絵カード交換式コミュニケーション・システム(PECS)の家庭内での自発的使用促進に関する研究
- 川田貞治郎の日本心育園における低能児教育としての心練の実践
- 知的障害児のドット-数字の見本合わせにおける書字カウンティングの指導効果
- イギリス視覚障害教育における教育改革構想としてのバーノン報告(1972年)に関する研究
- 1940年代イギリス視覚障害教育改革による大規模寄宿制盲学校の出現とその教育的意義