聴覚障害生徒に対する作文指導におけるマルチメディア教材の効果 : e-黒板を活用した"作文の修正"を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聴覚障害生徒がe-黒板を用いて作文の誤りを直す際の映像を組み込んだマルチメディア教材を製作し、聾学校中学部生徒52名を対象として、この教材を活用した授業を行った。その後、質問紙により(1)映像への興味・関心、(2)字幕の読み取り、(3)内容の理解、(4)映像の有用度について、生徒の主観的な評価を調べた。その結果、(1)作文の誤りを直す映像に関して、興味・関心が認められ、(2)字幕の色や大きさなどの映像付加情報への着目が見られたこと、また、(3)考え方を説明した字幕付きの映像が有用であると評価した生徒が多かったことが示された。e-黒板の利点は生徒の思考過程を視覚的に表現できる点である。作文の誤りを直す学習においても、文の内容を正しく理解し適切に表現する際にさらに効果が期待できると考えられた。
- 障害科学学会の論文
- 2008-03-25
著者
関連論文
- 研究助成による実践研究のすすめ : 現場の実践力アップにつながる研究の進め方(研究委員会企画ワークショップ,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 聴覚障害生徒の情報活用能力の育成を目指した授業の展開 : 聴こえのしくみの学習を題材にして
- 2F-08 化石の観察における自作コンテンツの活用と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 聴覚障害生徒の環境音の聴取に関する音響心理学的検討(第1報)
- 大学生の介護等体験における「聴覚障害」学習用教材の効果
- 聴覚障害生徒に対する作文指導におけるマルチメディア教材の効果 : e-黒板を活用した"作文の修正"を中心に
- 聴覚障害生徒を対象としてティーチングアシスタントの大学生と協働して行った自立活動の授業のデザインと評価
- 1B-18 空中花粉を調べる環境学習の指導に関する一考察(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 聴覚障害生徒を対象とした「補聴器について総合的に学ぶ学習」のデザインと評価
- 聴覚障害生徒の補聴器装用意識に関する検討(2)
- 2I-07 貝塚の貝から古環境を考える環境学習の実践と評価(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 地域学習のための学習指導用教材の開発
- 聴覚障害生徒の補聴器装用意識に関する検討(1)
- 聴覚を総合的に学ぶためのソフトの開発と評価
- 聴覚障害生徒を対象とした「教室内の音環境を考える学習」のデザインと評価--テニスボール脚による騒音抑制を学ぶ活動を通して
- 「聴覚ガイド」の開発と活用
- 体験学習におけるデジタルコンテンツの開発と活用
- 水の流れを模型作りを通して水環境を総合的に学ぶ活動
- 中学部生徒の聴覚活用に関する2冊の冊子とパソコン版情報集の製作:生徒の聴覚活用の実態から学ぶ
- 2K05 観察や実験の基本操作を生徒による説明とビデオ撮りを通して学ぶ活動
- 情報活用能力の育成をめざした総合的な授業実践 : 自作パソコン教材『聴こえのしくみ』を用いて
- 本校中学部生徒の聴覚活用の実例に関する考察
- 聴覚と音声に関する授業研究(I)
- 身近な音環境を騒音計を活用して調べる活動
- 1C-02 中学校理科で学ぶ計算を題材としたe-黒板の活用事例(一般研究発表(口頭発表))
- 1B-01 生物の観察におけるデジタルコンテンツと自作教材を併用した実践についての検討(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2D-04 顕微鏡を用いた観察におけるe-黒板の活用に関する一考察(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1N-11 野鳥の声のカードを活用した理科学習に関する一考察(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 計算やグラフを題材とした理科の学習におけるe-黒板の活用事例
- 教科学習における発表場面でのe-黒板の活用方法に関する考察
- B34 アニメーション作成を取り入れた理科学習の評価に関する考察(セッションB3,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
- A12 誘導電流の発生を視覚的に理解させるための教材開発 : 電磁誘導の学習におけるループシステムの教材化(セッションA1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
- C4-01 環境問題に関するグラフの説明を題材とした総合的な実践(セッションC4)