スポンサーリンク
日本語教育方法研究会 | 論文
- ノニ、ガ、ケレドの男女における使用差 : 二文接続にみられた接続助詞選択の特徴
- 中国語話者の聞いて分かる経済用語を増やすための練習を試みた結果報告
- 日本語学習者のための話しことばを書きことばに直す練習の報告
- 日本語学習者が「である調」の文体でレポートを書くための練習報告
- 授業報告としてのMoodleの活用
- 日本語学習者の会話に現れるブレイクダウン修復の特徴の記述
- 日本語研修コース上級クラスにおけるビジターセッション : トピックに応じた人的リソースの活用と討論活動
- 中国日本語専攻大学生における教師の役割に関する言語学習ビリーフの質的記述 : 構築主義的アプローチによる試み
- 読書支援システム『新書ライブラリー』の試行 : 学習成果と学習行動の分析
- 初級文法項目における絵で表す場面情報の役割
- 教育実習におけるドラマを題材とした聴解教材作成について : 実習生にとって何が難しいのか
- 自己モニターを利用した音声指導の実践例
- 第三者敬語表現の教育における村上春樹の短編小説の利用 : 中国の大学における日本語学習者を対象として
- 日本語習得の聴覚適性とは何か
- 談話の展開を意識した定義文の指導 : 語順の原理を利用した試み
- 日本語教育における「シツツアル」
- J-supportと構築する中級日本語口頭表現クラス
- パラ言語的側面から見たあいづちに関する研究
- ディベート授業の実践とその効果
- 日本事情クラスでの「言葉を創る」試み : 調査発表からテキスト作成の実践報告