スポンサーリンク
日本語教育方法研究会 | 論文
- 大学における日本語教師養成と留学生 : 2002年度のインタビュー調査の結果から
- 初級文型定着のための「毎日ドリル」の実践
- 日本語アクセントの聴取能力の向上を目指した教室活動
- 日本語教員養成課程受講生の実習前段階における教案評価の視点
- 「総合的な学習の時間」としてのホームルーム活動
- 初級日本語授業における学習者の認知・情意過程に関する研究
- 日本語教師の類義語分析のためのストラテジートレーニング
- TVニュースと新聞記事の文末表現の比較
- 初級科学技術日本語の円滑な導入法の研究
- 漢字習得過程の乱数シミュレーション
- NHK「オトナの試験」の上級日本語授業での利用
- 情報を整理して理解する力の養成から始める作文授業
- 映画の音声ガイド作成を通じた日本語教育
- 日本語教育における映画の音声ガイド利用の効用
- 読解過程意識化のためのCAI教材の開発
- 病院会話におけるやりとりの役割 : 発話末形式、発話機能に着目して
- テンスおよびアスペクト形式「テイル」使用に関わる要因 : 副詞的表現に着目して
- 日本語ボランティア養成講座実践報告 : パートナー兼コーディネータとなり得る人材育成を目指して
- 国際学のシラバス化による上級日本語教育の試み
- ニュースにおける埋め込み文