サケ科魚類のワクチン開発--伝染性造血器壊死症ウイルス(IHNV)を例に (特集 マリンバイオテクノロジー--栽培漁業へのバイオテクノロジー)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西澤 豊彦
Department of Aqualife Medicine, Chonnam National University
-
西澤 豊彦
Department Of Aqualife Medicine Chonnam National University
-
吉水 守
北海道大学大学院水産科学研究科 応用生物科学講座
関連論文
- 漁港で利用される海水の細菌学的調査
- Renibacterium salmoninarumの表在抗原p57をELISA用抗原とした抗体検出
- コイヘルペスウイルスKHVの環境水中における生存性
- 染色体操作により得られたニジマス2系統の耐病性ならびに再生産形質に見られた差異
- 日本魚病学会大会KHVシンポジウム(その2). コイヘルペスウイルス (KHV) の環境水中での生存性およびその効果的不活化・消毒法について
- 電解海水を用いた蓄養によるウニ内臓からのVibrio parahaemolyticus除菌効果について
- バッチ式海水電解装置の魚類病原細菌およびウイルスに対する殺菌効果
- Renibacterium salmoninarum の表在抗原p57をELISA用抗原とした抗体検出
- ELISA法による抗RSIVブリ抗体の検出
- わが国におけるサケ・マス類の病原ウイルス, 特に伝染性サケ貧血症ウイルスの浸潤状況
- 分子進化に伴い変化するIHNVの病原性
- 海洋生命統御による食糧生産--北海道大学21世紀COEプログラム(3)水産物の衛生管理と品質管理--漁場から構築する安全・安心な水産物の提供
- 魚類ウイルスとその疾病防除対策
- 伝染性サケ貧血症(infectious salmon anemia:ISA) (特集 輸入魚介類の疾病)
- ネコカリシウイルス (FCV) を代替えとしたカキのノロウイルス浄化法に関する研究
- コイヘルペスウイルス(KHV)の環境水中での生存性およびその効果的不活化・消毒法について
- カキのノロウイルス浄化法に関する研究 : 培養可能なネコカリシウイルス(FCV)を代替えとして
- 細菌叢を制御したシオミズツボワムシを投与したヒラメの腸内細菌叢
- コイヘルペスウイルス(KHV)の紫外線, 加熱処理および各種消毒剤による不活化
- 北海道沿岸で漁獲された海産魚のウイルス保有状況調査
- 魚類ウイルス病の最前線 : その現状と防除対策
- 大学と地域の産学官連携 : 魚類防疫分野を例にして
- 秋サケの食品としての安全性確保について
- 衛生管理型標津漁港の細菌学的調査
- Virus Surveillance of Wild Marine Fish Collected in Coastal Areas of Hokkaido, Japan
- クルマエビの種苗生産過程におけるPAVの発生状況
- 人工海水中における低濃度オキシダントの魚類病原微生物に対する殺菌・不活化効果
- 海水のオゾン処理による飼育水の殺菌効果とヒラメ(Paralichthys olivaceus)およびマツカワ(Verasper moseri)の生存率に及ぼす影響
- 北海道標津町地域HACCPの取組みによる地域経済への波及効果の評価
- 平成19年度日本魚病学会シンポジウム : 疾病防除対策の現状と課題
- BKD原因菌の培養上清を用いたKDM-2の改良
- クルマエビにおけるWSSV rVP26およびrVP28を用いた経口ワクチンの持続期間と追加投与効果
- 3.養殖における疾病防除(環境にやさしい養殖への展望,日本水産学会水産増殖懇話会,懇話会ニュース)
- 水産業で使用されている医薬品
- コロニーブロットおよび免疫染色による冷水病原因菌の定量的検出
- IHNVおよび同属のウイルスを抗原としたELISAによるニジマス血清中の抗IHNV抗体検出法
- 細菌性腎臓病原因菌 Renibacterium salmoninarum の検出におけるPCRの限界
- ウイルス混合感染の重要性
- エビ類の防疫対策の展望
- トラフグ口白症に対する感染防御誘導の試み
- 口白症トラフグ脳磨砕濾液を用いた人為感染試験によるブリでの発症
- 天然ヒラメからのウイルス分離
- 細胞培養法とRT-PCR法を組み合わせた神経壊死症ウイルスの検出
- 稚魚期におけるウイルス性疾病対策の経緯と今後の課題
- シオミズツボワムシ複相単性生殖卵の消毒
- 浸漬法により感染させたヒラメにおけるウイルス性出血性敗血症ウイルスの消長
- ヒラメにおけるビルナウイルスとVHSV, Edwardsiella tarda もしくは Streptococcus iniae との実験的混合感染
- ヒラメから分離されたVHSVの諸性状
- 口白症感染耐過トラフグ血清を用いた口白症関連タンパク質の検出
- 特異抗体を指標にしたサクラマス増養殖における Renibacterium salmoninarum 感染環の推定
- 各種消毒剤の Oncorhynchus masou virus (OMV) 不活化効果
- フィリピンの養殖ウシエビにおける Vibrio harveyi とWSSVによる混合感染
- 天然海産魚からのアクアビルナウイルスおよびVHSVの分離
- クロアワビ血球の初代培養
- サケ科魚類のヘルペスウイルス
- はじめに
- RT一PCRによるブリからのPhotobacterium damselaの影響
- White spot syndrome ウイルスのクルマエビに対する感染実験用接種材料の調製
- 異なる発育段階のクルマエビに対するPRDVの病原性
- 海水電解装置による漁港内海水の殺菌と漁獲物の衛生管理への応用
- 種苗生産施設における用水及び排水の殺菌
- 電解海水による飼育器具の消毒
- 流水式海水電解装置による飼育排水の殺菌
- 流水式海水電解装置の魚類病原細菌およびウイルスに対する殺菌効果
- コイヘルペスウイルス病
- 本邦の在来疾病と輸入疾病ならびに未侵入疾病 (特集 病める生き物たち)
- ヒラメ(Paralichthys olivaceus)血清中の免疫グロブリン(IgM)の精製
- ニジマスにおけるヘルペスウイルス病の発生
- 飼育用水の中圧紫外線処理によるヒラメスクーチカ症の防除
- C-214 各種海産無脊椎動物消化管でのVibrio halioticoliの分布(土壌生態系-4、消化管生態系,ポスター発表)
- ケガニ幼生および種苗生産水槽の細菌叢に関する研究
- マツカワのウイルス性神経壊死症の防除策
- PRDV検出用PCRのための核酸抽出法
- 海産魚を宿主とするssRNAウイルス
- シマアジ神経壊死症ウイルス(SJNNV)に対するモノクローナル抗体の中和活性
- 魚介類の疾病対策および食品衛生のための海水電解殺菌装置の開発(平成17年度水産学技術賞受賞)
- サケいずしの化学的,微生物学的性状に及ぼすスターター微生物接種の影響
- サケいずしの化学的,微生物学的性状に及ぼす熟成温度の影響
- 海の環境微生物学, 石田祐三郎・杉田治男編, 恒星社厚生閣, 2005年, A5判, 239頁, 2,800円
- サケいずしの化学的, 微生物学的性状に及ぼす原料サケの塩蔵の影響
- サケいずしの化学的, 微生物学的性状に及ぼす原料サケの酢漬処理の影響
- 日韓・韓日水産増養殖シンポジウム : 日本水産増殖学会・日本魚病学会共催(水産研究のフロントから)
- サケいずしの熟成過程における化学成分と微生物相の変化
- 魚介類の飼育排水の処理について--環境に対する微生物負荷の軽減と病原体の拡散防止 (特集 水産版・捨てる技術!--クリアすべき基準と望ましい姿)
- 基礎研究と応用研究 : 研究テーマは現場から
- 道東の標津側、伊茶仁川および古多糠川の細菌学的調査
- 砂原漁港の細菌学的調査
- 大腸菌発現VNNウイルス外被タンパク質に対するマツカワの液性免疫応答開始時期
- CBB培地による河川および沿岸で採取されたサケ(Oncorhynchus keta)からのせっそう病原因菌Aeromonas salmonicidaの検出
- 海水殺菌システムの現状とその効果 (国内施設の新事情)
- An approach for genogrouping of Japanese isolates of aquabirnaviruses in a new genogroup, VII, based on the VP2/NS junction region
- 安全・安心な水産物の提供をめざして : 秋サケとホタテ・カキを例に
- 魚類棲息環境水中での魚類ウイルスの生存性と不活化に関与する細菌の利用によるウイルス病制御の試み
- サケ科魚類卵巣腔液からの伝染性造血器壊死症ウィルス(IHNV)の分離に適した細胞の選択
- サケ科魚類のワクチン開発--伝染性造血器壊死症ウイルス(IHNV)を例に (特集 マリンバイオテクノロジー--栽培漁業へのバイオテクノロジー)
- WSSV rVP26およびrVP28の大腸菌における発現条件とクルマエビにおける経口ワクチン最小有効投与量
- VHSVヒラメ由来株はニジマス稚魚に対し病原性を有する
- Protection against white spot syndrome virus (WSSV) infection in kuruma shrimp orally vaccinated with WSSV rVP26 and rVP28
- RSIVは Poly(l:C) 投与により誘導される一過性自然免疫の影響をおそらく受けない
- イシダイ脾臓組織からのqPCRによるRSIVゲノムの定量的検出法の最適化