コーンビームCT用ヒール効果補償フィルタの開発 : 被ばく線量低減に威力
スポンサーリンク
概要
著者
-
西沢 かな枝
杏林大・医・放射線医
-
西沢 かな枝
放医研 ・ 人間環境
-
森 慎一郎
放射線医学総合研究所・重粒子医科学センター
-
西澤 かな枝
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター医学物理部
-
西澤 かな枝
放射線医学総合研究所
-
西澤 かな枝
日本大学 歯学部歯科放射線学教室
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所 医学物理部
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター
-
西沢 かな江
放医研
-
西澤 かな枝
独立行政法人 放射線医学総合研究所 医学物理部
-
西沢 かな枝
杏林大学医学部放射線医学教室
-
西沢 かな枝
放射線医学総合研究所・人間環境研究部
関連論文
- 放射線治療におけるターゲット動体シミュレーションを用いた追跡精度の検討
- 歯科用コーンビームCTによる患者の臓器・組織線量と実効線量の推定
- 多機能歯科用CTによる患者の臓器・組織線量と実効線量の推定
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 平行平板形電離箱(ルース型およびアドバンスト・マーカス型)の校正定数比の実験的評価
- ブロードビーム3次元照射重イオン線治療のための治療計画
- C-9 Digital Subtraction Angiography の被曝線量(第 14 回杏林医学会総会)
- メディカルフロンティア : 放射線治療QA-アンケート調査(1)
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : マンモグラフィによる乳がん検診システムの確立にむけて
- 乳房撮影時の平均乳腺線量; ガラス線量計による全国調査
- Multi-Detector CT の X 線被曝線量
- C-14 コンピューテッド・ラジオグラフィーによる乳房 X 線撮影について(第 14 回杏林医学会総会)
- 呼吸性移動を考慮した粒子線4次元治療計画法
- オンラインPETのためのオープンPET装置の検討
- 放医研におけるラスタースキャニング照射システムの開発
- 4次元CTの開発と臨床利用の展望
- 407 Cone-Beam型3次元CTデータ画像を用いた骨内部構造モデリング手法(GS-03 : 非侵襲計測技術)
- 時系列ボリュームデータを用いた膝関節の動態解析(ポスターセッション)
- 4次元CT装置--画質評価と臨床応用 (特集2 CT技術のブレイクスルー2006)
- 508 コーンビーム型 3 次元 CT 画像より構築したヒト大腿骨近位部の有限要素モデル
- 4次元CT装置の開発 (特集 CT技術のブレイクスルー)
- メディカルフロンティア-放射線治療QA-アンケート調査(2)
- メディカルフロンティア放射線治療QA-
- 郵送による照射線量調査のためのガラス線量計素子の評価
- 肺がんCT検診の低線量化と画質のシミュレーションによる検討
- CT肺癌検診の被曝線量と画質 -シミュレーションによる検討
- 重粒子治療データベースシステムの設計と制作
- 臓器の呼吸運動に伴うビーム飛程の変動に関する研究
- 陽子線 ・ 重粒子線治療 Quality Assurance のための Phantom
- CT画像を用いた患者位置決め法
- 168 水平置きCTシステムの開発
- 重粒子線治療における3次元画像の役割
- 膵臓ガン粒子線治療4次元線量分布評価
- 放射線治療施設での治療用加速器の出力線量に関する訪問調査 : 埼玉県および栃木県内での調査結果
- 専門職の視点(第3回)放射線治療のリスクマネジメント--放射線治療事故の教訓をどう生かすか
- 陽子線ならびに炭素線を用いた眼メラノーマ治療
- 144 粒子線を用いたがん治療技術
- 放医研における陽子線眼治療の線量分布改善
- Dose Estimation of Human Fetus Exposed in Utero to Radiations from Atomic Bombs in Hiroshima and Nagasaki
- 乳房X線撮影線量の全国調査 : 線量に影響を与える因子の解析
- 歯科X線撮影における実態調査, 集団実効線量の推定, 1999
- 高速コーンビーム装置を用いた心動態4Dデータセットの表示装置
- 高速コーンビームCTを用いたヒト心動態の四次元計測
- 各社CT装置のX線スペクトル測定と実効エネルギー評価
- 肺癌検診用MDCT(Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班報告(学術調査研究班報告)
- 肺がん検診用MDCT (Multidetector-row CT)撮影マニュアル作成研究班報告(学術調査研究班報告)
- 国内で起きた放射線治療装置設置中の作業従事者への放射線被ばく事故の特徴と線量評価
- コ-ンビーム型CT画像のノイズ除去と被曝線量の低減
- コンビームCT画像への散乱線の影響と画質改善
- コーンビーム型三次元CT装置での散乱X線の画像への影響
- 3次元CTスキャナでの散乱X線の計算機シミュレーション
- エピポーラ幾何を用いたガイドライン表示による放射線治療患者位置決めの簡易化(手術支援)
- X線診断による臓器・組織線量, 実効線量および集団実効線量
- X線診断における撮影および透視,1986年
- Estimations of Population Doses and Risk Estimates from Occupational Exposures in Japan, 1978 Part 2. Population Doses and Risk Estimates
- Estimations of Population Doses and Risk Estimates from Occupational Exposures in Japan, 1978 Part 1. Determinations of Organ or Tissue Doses and Effective Dose Equivalents
- 歯科X線撮影における集団実効線量の推定 : 1994年
- CT検査による被検者の被曝線量
- 小児CTガイドライン : 被ばく低減のために(ガイドライン)
- CT画像系において測定された line spread function (LSF) および point spread function (PSF) の精度評価法に関する研究
- 胸部CT検診撮影精度管理マニュアル作成班報告(学術調査研究班報告)
- 核医学における年間診療件数及び集団実効線量の推定
- マンモグラフィによる被曝線量評価のための平均乳房厚の検討
- ワークステーションクラスタを用いた放射線治療計画の高速化
- Linux Alphaクラスタを用いた放射線治療計画の高速化
- Determinations of Organ or Tissue Doses to Survivors in Hiroshima and Nagasaki
- コーンビームCT装置による検査時の被曝線量
- 胃部・胸部撮影における臓器・組織線量の簡易計算 : 主論文の要旨
- 核医学診断・治療による国民線量およびリスクの評価(1) -件数, 年齢分布, および放射性医薬品に関する検討-
- Mammography装置の線量測定
- PET検査の時のトランスミッションスキャンによる被ばく線量の評価
- わが国における職業被曝による集団実効線量当量,国民線量およびリスクの推定
- 小照射野コーンビームCT撮影における実効線量
- 歯科X線撮影に関する実態調査, 1994
- 歯科X線撮影に関する実態調査、1994
- 医療被ばくと防護
- 歯科領域におけるマルチスキャンCTによる被験者の実効線量の検討
- CT検査件数及びCT検査による集団実効線量の推定
- 核医学診断・治療による国民線量の評価(2) : 放射性医薬品別の年齢分布および集団実効線量
- Reassessment of Gamma-ray Doses in Hiroshima and Nagasaki : I. DOSIMETRY
- (2)受検者の被ばくの観点から(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その89)-健康診断画像をデジタル化した際の問題点と解決策,テーマA:一般「がん検診画像のデジタル化について」)
- 被ばく管理(よりよい撮影技術を求めて(その65))
- 医療被ばくに関する特集に当たって
- 4.CT受診者の実効線量評価
- CT検査によるリスクの推定(1979)-3-国民線量,個人のリスクおよび集団のリスク
- CT検査によるリスクの推定(1979)-2-CT検査による臓器・組織の線量
- CT検査によるリスクの推定(1979)-1-スキャン回数及び検査件数
- マンモグラフィのQA/QC : 被曝線量評価
- 4次元放射線治療計画のための呼吸同期セグメント再構成のデータ収集の実践方法(2)
- 4次元放射線治療計画のための呼吸同期セグメント再構成のデータ収集の実践方法(1)
- コーンビームCT用ヒール効果補償フィルタの開発 : 被ばく線量低減に威力
- 国際会議・学会レポート 国際標準化機構/原子力領域/放射線防護(ISO/TC85/SC2)の国際会議に出席して
- 密封小線源治療による国民線量の推定
- 重粒子線治療等新技術の医療応用に係る放射線防護のあり方に関する研究
- 骨密度測定における被検者の被曝線量
- Mortality on Malignant Neoplasms of Lymphatic and Haematopoietic Tissue Near Nuclear Power Plant Sites in Japan.
- Risk of the Occupational Injuries in Industry of Japan. II. Yearly Trend in the Occupational Deaths between 1984-1990 in Seven Categories of Industry.:II. Yearly Trend in the Occupational Deaths between 1984-1990 in Seven Categories of Industry
- ビデオ嚥下造影検査時の被曝線量
- 顎顔面CT撮影時の被曝線量
- 歯科領域におけるマルチスキャンCTによる被験者の実効線量の検討