陽子線ならびに炭素線を用いた眼メラノーマ治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-04
著者
-
金井 達明
放医研・重粒子医科学センター
-
宮原 信幸
放医研・重粒子治療センター
-
辻 比呂志
放医研・重粒子治療センター
-
遠藤 真広
放医研・重粒子医科学センター
-
金井 達明
(独)放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター 物理工学部
-
金井 達明
放医研・重粒子
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所 医学物理部
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター
-
柴山 晃一
放医研・重粒子治療センター
-
金井 達明
放射線医学総合研究所・重粒子医科学センター
関連論文
- Linac 6 MV 光子線における蛍光ガラス線量計の照射野依存性
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 平行平板形電離箱(ルース型およびアドバンスト・マーカス型)の校正定数比の実験的評価
- ブロードビーム3次元照射重イオン線治療のための治療計画
- ブロードビーム3次元照射重イオン線治療のための照射システム
- SOBP幅変調リッジフィルターの開発
- 炭素線IMPTのための治療計画開発
- 短い照射ポートでの陽子線SOBP形成
- メディカルフロンティア : 放射線治療QA-アンケート調査(1)
- 放医研におけるラスタースキャニング照射システムの開発
- 4次元CTの開発と臨床利用の展望
- 407 Cone-Beam型3次元CTデータ画像を用いた骨内部構造モデリング手法(GS-03 : 非侵襲計測技術)
- 時系列ボリュームデータを用いた膝関節の動態解析(ポスターセッション)
- 4次元CT装置--画質評価と臨床応用 (特集2 CT技術のブレイクスルー2006)
- 508 コーンビーム型 3 次元 CT 画像より構築したヒト大腿骨近位部の有限要素モデル
- 4次元CT装置の開発 (特集 CT技術のブレイクスルー)
- 重粒子線CTの画像再構成 : 逐次近似法による多重散乱の補正
- 14.前立腺癌重粒子線治療後の直腸出血に対するリスク因子解析(一般演題(有害事象および緩和),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 高温超電導線材の中性子照射実験
- メディカルフロンティア-放射線治療QA-アンケート調査(2)
- メディカルフロンティア放射線治療QA-
- 郵送による照射線量調査のためのガラス線量計素子の評価
- 27pWN-1 医療用小型重イオン入射器の開発(イオン源,イオントラップ,新領域)
- 7.4D-CTを用いた肺の3次元動態定量化技術の開発(一般演題(基礎的,臨床研究),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 重粒子治療データベースシステムの設計と制作
- 臓器の呼吸運動に伴うビーム飛程の変動に関する研究
- X線・重粒子線の重ね照射による照射野中心の簡易的QA
- 呼吸同期照射時の呼吸曲線の変化
- 陽子線 ・ 重粒子線治療 Quality Assurance のための Phantom
- CT画像を用いた患者位置決め法
- Horizontal CTによる患者位置決め
- 168 水平置きCTシステムの開発
- 重粒子線治療における3次元画像の役割
- シンチ・カメラ発光点の3次元位置演算
- シンチ・カメラ光学系のシミュレーション
- 放射線治療施設での治療用加速器の出力線量に関する訪問調査 : 埼玉県および栃木県内での調査結果
- 専門職の視点(第3回)放射線治療のリスクマネジメント--放射線治療事故の教訓をどう生かすか
- 陽子線ならびに炭素線を用いた眼メラノーマ治療
- 144 粒子線を用いたがん治療技術
- 放医研における陽子線眼治療の線量分布改善
- 次世代超電導サイクロトロンの開発
- GEANT4における cut-off による蛍光ガラス線量計の出力変化
- 比例計数管を用いた重粒子線の臨床線量測定に関する検討(2)
- 陽子線治療におけるリッヂフィルターの設計
- 多層電離箱による重粒子線の深部線量分布の測定
- 1 陽子線治療におけるボーラス設計に関する考察
- 粒子線がん治療用加速器応用を想定した高温超電導線材の中性子照射実験
- 2色X線CTによる電子密度から計算した炭素イオンのレンジ差の評価
- ポジトロンカメラによるRIビームの体内到達深度の測定に有効なポジトロン放出核種についての検討
- ブロードビーム重イオンCTの性能評価-2
- 治療用陽子線の照射によりターゲット中の核破砕反応で生成されるβ^+崩壊核の研究-
- 核破砕反応による生成粒子のプロファイルと線量の空間分布測定
- コ-ンビーム型CT画像のノイズ除去と被曝線量の低減
- コンビームCT画像への散乱線の影響と画質改善
- コーンビーム型三次元CT装置での散乱X線の画像への影響
- 3次元CTスキャナでの散乱X線の計算機シミュレーション
- ガラス線量計を用いた郵送調査の不確かさの評価
- 原子間力顕微鏡による微小核飛跡の解析
- 各種粒子線場でのカロリメトリによる電離箱線量測定の評価
- 飛程測定法による重イオン線CTの開発 : 多重クーロン散乱によるボケの効果の検証
- 回転レンジシフタを用いた重イオン線CT系に対する非線型ウェーブレット縮退の適用
- 残留飛程分布の測定による重イオン線CTのウィナースペクトルと相対電子密度分解能
- 重粒子線CTにおける撮像系の高速化
- 粒子線治療場における二次中性子線量当量の評価
- 陽子線、重粒子線治療での中性子被曝評価
- 高温超電導線材の放射化特性
- 高温超電導線材の放射化実験
- 高温超電導線材の放射化実験
- 原子間力顕微鏡による粒子線飛跡の微小エッチピットの解析法
- 重粒子線から生じるフラグメント粒子のフルエンス, LET分布測定
- 陽子・重粒子線治療の物理と生物
- 4p-B-2 重イオン治療と阻止能
- HIMAC炭素イオンビーム照射によるヒト正常細胞の細胞死におけるLET依存性
- 重粒子線で誘発されるクロマチン切断誘発のLET依存性
- ネオンイオンビームによる細胞死と突然変異誘発効果
- ワークステーションクラスタを用いた放射線治療計画の高速化
- Linux Alphaクラスタを用いた放射線治療計画の高速化
- Linux Alphaクラスタを用いた放射線治療計画の高速化
- Inactivation of Cultured Human Tumor Cells Irradiated by Cyclotron Neutrons and Protons
- 1M-7 ワークステーションクラスタを用いた放射線治療計画の高速化 : システム概要と予備評価実験
- 並列計算機を用いた治療計画の高速処理システムの設計
- 23pF-5 生物化学的相互作用 : 致死効果と修復能力
- X線および重粒子線照射による遺伝子突然変異-培養細胞における検討-
- 炭素粒子線のヒト培養細胞に対する細胞致死効果
- コーンビームCT装置による検査時の被曝線量
- 61. 食道表在癌に対する放射線治療(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- コーンビーム型三次元CT装置の再構成画像への散乱線の影響
- ペンシルビーム方式重イオンCTの性能評価
- マルチワイヤー比例計数管の応答のガス依存性
- 重イオンCTのための測定システムのテスト
- 放射線治療事故を今後にどう生かすか : 第17回学術大会シンポジウム5のまとめ
- 外部照射(X線)治療の線量に関する品質保証(QA)についてのアンケート調査結果(1)-1
- HIPLAN-A HEAVY ION TREATMENT PLANNING SYSTEM AT HIMAC
- 炭素イオン治療における放射線治療データベースの設計と開発
- 高温超電導技術を活用した「先進ハイブリッド・サイクロトロン」の開発
- 中性子照射による高温超電導線材の特性変化
- 臨床効果モデル (特集 ここまで来た重粒子線治療 : 現状と将来展望) -- (重粒子線治療の生物学的研究)
- 重粒子線治療のための人材育成 (特集 ここまで来た重粒子線治療 : 現状と将来展望) -- (重粒子線治療の普及に向けた取り組み)
- 4次元放射線治療計画のための呼吸同期セグメント再構成のデータ収集の実践方法(2)
- 陽電子放出核種ビームを用いた重粒子線治療計画の検証