原子間力顕微鏡による粒子線飛跡の微小エッチピットの解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-01
著者
-
小倉 紘一
日大生産工
-
金井 達明
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター医学物理学部
-
金井 達明
放医研
-
古川 章
放射線医学総合研究所
-
山本 幹男
放射線医学総合研究所 放射線科学研究部
-
小倉 紘一
日本大学生産工学部物理
-
小倉 紘一
日本大学生産工学部
-
金井 達明
放医研 重粒子医科学セ
-
金井 達明
(独)放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター 物理工学部
-
金井 達明
放射線医学総合研究所
-
金井 達明
放射線医学総合研究所 医学物理部
-
石榑 信人
放射線医学総合研究所
-
蔵野 美恵子
放射線医学総合研究所
-
古角 智子
放射線医学総合研究所
-
山本 幹男
放射線医学総合研究所
-
西川 正子
放射線医学総合研究所
-
土居 雅広
放射線医学総合研究所放射線安全研究センター比較環境影響研究グループ
-
土居 雅広
放射線医学総合研究所
-
石樽 信人
放射線医学総合研究所
-
早田 勇
放射線医学総合研究所
-
長坂 英俊
東邦大学物理
-
渋谷 寛
東邦大学物理
-
早田 勇
放射線医学総合研究所障害基礎研究室
関連論文
- 26pSA-1 宇宙線中の超重核観測計画 : 観測意義と目標(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-2 宇宙線中の超重核観測計画2 : 元素合成と宇宙線超重核(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-3 宇宙線中の超重核観測計画3 : 観測の概要(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-6 宇宙線中の超重核観測計画6 : 高速自動読み出しシステムの開発現状(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-5 宇宙線中の超重核観測計画5 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状2(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSA-4 宇宙線中の超重核観測計画4 : 高性能固体飛跡検出器の開発現状1(26pSA 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 平行平板形電離箱(ルース型およびアドバンスト・マーカス型)の校正定数比の実験的評価
- 生物線量を用いたMU値算出のための線量推計システムの拡張
- ブロードビーム3次元照射重イオン線治療のための治療計画
- ブロードビーム3次元照射重イオン線治療のための照射システム
- 重粒子線飛程測定装置の開発
- SOBP幅変調リッジフィルターの開発
- 炭素線IMPTのための治療計画開発
- 医療技術者によるCT画像読影の潜在性の評価
- 仮想観測における聴覚誘発電位に関する実験
- 放医研におけるラスタースキャニング照射システムの開発
- 重粒子線CTの画像再構成 : 逐次近似法による多重散乱の補正
- マイクロドジメトリ法によるHIMAC炭素治療ビームのRBEの推定
- 7.4D-CTを用いた肺の3次元動態定量化技術の開発(一般演題(基礎的,臨床研究),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 陽子線 ・ 重粒子線治療 Quality Assurance のための Phantom
- 陽電子放出核種ビームを用いた重粒子線治療計画の検証
- 重イオンビームのスポットスキャニング照射
- 陽電子放出二次重粒子線の飛程終端イメージング
- シンチ・カメラ発光点の3次元位置演算
- シンチ・カメラ光学系のシミュレーション
- 放射線を利用した新しいがん治療装置「HIMAC」
- 28pXP-9 CR-39飛跡検出器を用いた鉄核同位元素弁別能の評価(放射線物理)(領域1)
- 共重合による飛跡生成しきい値と感度の制御
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科学技術庁予算による5年計画研究の2年経過報告
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験(そのII)
- 感覚外情報伝達に関する脳波測定実験(そのII)
- 感覚遮断状態での対人遠隔作用実験
- PTCOG 27 陽子線 ・ 重粒子線線量国際相互比較
- 144 粒子線を用いたがん治療技術
- 放医研における陽子線眼治療の線量分布改善
- 眼治療用照射野確認システムの開発
- 英語論文誌 Radiological Physics and Technology への投稿のお願い
- 日本医学物理学会の今後
- 29p-YB-4 HIMACを用いた重粒子電離トラックの構造研究
- 重粒子線治療における深部線量分布測定用多層電離箱の開発
- 1次元マルチワイヤープロポーショナル検出器による重粒子線のビーム形状検出
- 重粒子線多門照射に対する最適線量分布の計算
- ポジトロンエミッタービームによる重粒子線レンジ測定システムの開発
- ^Cスポットビームの線量分布測定
- 核分裂片の空気中におけるエネルギー損失 : 放射線物理
- 画像読影機能の分析 : 胃X線像所見探索行動のひだ集中依存性について
- ポジトロンカメラによるRIビームの体内到達深度の測定に有効なポジトロン放出核種についての検討
- ブロードビーム重イオンCTの性能評価-2
- 治療用陽子線の照射によりターゲット中の核破砕反応で生成されるβ^+崩壊核の研究-
- 核破砕反応による生成粒子のプロファイルと線量の空間分布測定
- ポジトロンカメラのHIMAC二次ビームコースへの応用
- ミニ・ピークによる厚さ可変SOBPの形成
- HIMAC 2次ビームコースにおけるポジトロンカメラを用いた飛程確認システムとプロトタイプの開発
- 画像診断における葛藤のモデル化と測定
- 原子間力顕微鏡による微小核飛跡の解析
- 飛程測定法による重イオン線CTの開発 : 多重クーロン散乱によるボケの効果の検証
- 画像読影時の瞳孔径の経時的変動と診断精度との関係について
- 多様同時計測による生体機能解析法の研究 : 科技庁予算による5年計画活動の報告
- 視線解析のための画像提示システムを用いた読影実験
- 胃X線像所見探索行動の分析
- らせんCTによる肺癌検診のためのweb上で動作するCT画像データベース
- 視線解析の為の画像提示システム
- 画像読影機能の分析 -所見探索行動に及ぼす図形性の強さの効果について
- らせんCTによる肺癌診断支援システム評価のためのLSCT(Lung cancer Screening CT)画像データベースの構築について
- ヘリカルX線CT像からの濃度統計情報と3次元連結を用いた肺がんの自動抽出アルゴリズムの開発と評価
- 回転レンジシフタを用いた重イオン線CT系に対する非線型ウェーブレット縮退の適用
- 残留飛程分布の測定による重イオン線CTのウィナースペクトルと相対電子密度分解能
- 重粒子線CTにおける撮像系の高速化
- 残留飛程分布の測定による重イオンCT
- 粒子線治療場における二次中性子線量当量の評価
- 陽子線、重粒子線治療での中性子被曝評価
- 高LET放射線の染色体及び遺伝子突然変異に関するRBE
- 感覚外情報伝達実験とその受信者背景脳波のパワースペクトル解析
- 原子間力顕微鏡による粒子線飛跡の微小エッチピットの解析法
- 陽子・重粒子線治療の物理と生物
- 4p-B-2 重イオン治療と阻止能
- 中性子イメージング技術の基礎と応用(応用編第10回) : 中性子イメージングの医学への応用
- 重粒子線で誘発されるクロマチン切断誘発のLET依存性
- ネオンイオンビームによる細胞死と突然変異誘発効果
- Inactivation of Cultured Human Tumor Cells Irradiated by Cyclotron Neutrons and Protons
- 陽子線治療と炭素線治療の線量分布比較
- 陽子・重粒子線治療の物理と生物
- Wobbler法と二重リング二重散乱体法における散乱や半影の計算
- X線および重粒子線照射による遺伝子突然変異-培養細胞における検討-
- 炭素粒子線のヒト培養細胞に対する細胞致死効果
- ペンシルビーム方式による重イオンCTの基礎研究
- 重イオンCTにおけるビームサイズと解像度
- HIPLAN-A HEAVY ION TREATMENT PLANNING SYSTEM AT HIMAC
- 炭素線による造血系障害のRBEに関する研究
- 基礎講座シリーズの開設にあたって
- 温故知新
- 自然放射線の活用と人工放射線の利用
- 放射線分科会の活性化
- CR-39飛跡検出器を用いた宇宙線HZE粒子の線量計測
- CR-39プラスチック検出器中の粒子飛跡の3次元画像解析
- 重粒子線治療のための人材育成 (特集 ここまで来た重粒子線治療 : 現状と将来展望) -- (重粒子線治療の普及に向けた取り組み)
- 原子間力顕微鏡によるCR-39エッチピットの高速測定と画像処理
- 陽電子放出核種ビームを用いた重粒子線治療計画の検証
- 1p-W-10 HIMACを用いた重粒子電離トラックの構造研究(II)(1pW 放射線物理,放射線物理)