光ファイバーを用いた低侵襲医療用マイクロデバイス (特集 医療用ガラス)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小野 崇人
東北大学
-
芳賀 洋一
東北大学
-
芳賀 洋一
東北大学大学院医工学研究科
-
芳賀 洋一
東北大学大学院工学研究科
-
松永 忠雄
東北大学大学院医工学研究科
-
小野 崇人
東北大学大学院工学研究科
-
小野 崇人
東北大
-
Haga Yoichi
First Department Of Internal Medicine Hirosaki University School Of Medicine
-
芳賀 洋一
東北大学大学院医工学研究科 医工学専攻
関連論文
- 24・7 NEMS(24.マイクロ・ナノ工学,機械工学年鑑)
- 体内で用いる医療デバイスの高機能化・多機能化 : (3): 体内で用いる医療デバイスに求められる特性と作製技術
- 27pPSA-47 磁気共鳴力顕微鏡の開発V : 磁石搭載カスタムカンチレバーを用いた3D-ESR-MRI(領域3ポスターセッション(量子スピン系・フラストレーション系等),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 形状記憶合金アクチュエータを応用した人工食道開発(医工学連携の新展開)
- 小型収束超音波トランスデューサを用いた内視鏡的治療デバイス
- 345 集束超音波トランスデューサを用いた内視鏡的薬剤,遺伝子デリバリー(GS-6:一般セッション:医療・生体計測,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 27.流体吸引型能動マイクロカテーテル(平成14年度東北支部大会抄録)
- 超音波センサを搭載した脊髄虚血モニタリングドレナージカテーテル
- カテーテル実装に適した血管内MRIプローブの開発
- 非平面フォトファブリケーションによるカテーテル搭載型血管内MRIプローブの開発
- シリコン技術
- 非平面微細加工技術を用いた細径能動屈曲電子内視鏡の作製
- マイクロマシニング・MEMS技術を用いた低侵襲医療機器の開発
- 光マイクロスキャナーの低侵襲医療への応用 (特集 光で/を動かす技術)
- 光ファイバーを用いた低侵襲医療用マイクロデバイス (特集 医療用ガラス)
- マイクロ・ナノマシニング技術を用いた低侵襲医療機器の開発(低侵襲医療技術と精密工学)
- 円筒面レーザプロセスを用いた低侵襲医療機器の開発
- 安全安心をめざす,医療機器へのマイクロシステムの応用(安全・安心)
- 血管内前方視超音波イメージングプローブの開発
- 形状記憶合金を用いた能動屈曲電子内視鏡
- 医療用マイクロロボット (特集 マイクロ・ロボット)
- 医用超音波 低侵襲検査・治療のための超音波マイクロデバイスの開発--体の内側から超音波で見る、治す
- 2B2-01 渦電流式変位センサを用いたALS患者用入力支援装置(インタフェース)
- 精密微細加工技術を用いた高機能低侵襲医療デバイスの開発
- イオンビームスパッタ法を用いたPZT圧電薄膜
- カーボンナノチューブ複合材料マイクロアクチュエータ
- 非線形ナノ・マイクロ振動子を用いたノイズ励起によるセンシング
- カーボンナノチューブ熱電発電素子の作製
- 力センシングのための水晶振動子マイクロセンサ
- MEMSの近接場光メモリーへの応用を目指して (特集 光MEMSの現状と展望)
- MEMSマルチプローブ有機薄膜導電性記録
- 形状記憶合金を用いた腸閉塞治療用能動カテーテル
- 309 形状記憶合金コイルと磁気ラッチを用いた視覚障害者用 2 次元触覚ディスプレイの開発
- 形状記憶合金を用いた腸閉塞治療用能動屈曲チューブ
- 東北大学マイクロシステム融合研究開発拠点とその狙い (特集 進展するMEMS技術--様々なアプリケーションに向けて)
- クリーンエネルギーの町「くずまき」の取り組み
- モノリシックPZT多軸マイクロステージ (特集 MEMSデバイス関係の半導体プロセスとエレセラ材料技術のせめぎあい)
- シリコンマイクロ振動子を用いた高感度熱機械変換素子
- K16 ナノ構造を集積化したマイクロシステムとその応用
- 光による計測・分析技術の生命科学工学分野への新展開
- ナノテクノロジーのためのツールとしてのMEMS
- 近接場光学とMEMS技術
- MEMSとナノテクノロジー
- 近接場光増強のための表面プラズモングリッドの作製
- マイクロマシンとナノプローブ
- [招待論文]マイクロ・ナノマシニングによるMEMS/NEMS(センサデバイス, MEMS, 一般)
- [招待論文]マイクロ・ナノマシニングによるMEMS/NEMS(センサデバイス・MEMS・一般)
- マイクロマシニングとナノプローブ(加工・記録)(近接場科学の工学応用をめざして)
- 複合プロセスによるマイクロ・ナノマシニング
- A212 体腔内治療用 2 次元マイクロスキャナーの開発
- W12(4) マイクロシステムを用いた低侵襲検査・治療機器(W12 革新的診断治療,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 404 圧電駆動マイクロ 2 次元スキャナーを用いた体腔内レーザー治療用デバイスの開発
- A210 血管内前方観察超音波プローブの開発
- 0817 先進的低侵襲医療のためのマイクロデバイスの開発(OS30-2:先端治療を目指すエンジニアリング2)
- 高速・超高密度をめざしたVCSELアレイ応用光ディスク技術の将来
- Nanomechanical Structure with Integrated Carbon Nanotube
- Pattern Transfer of Self-Ordered Structure with Diamond Mold
- Mechanical Energy Dissipation of Multiwalled Carbon Nanotube in Ultrahigh Vacuum
- ナノリソグラフィーをめざすマイクロシステム (特集 ナノ加工技術)
- 非平面フォトファブリケーションによる形状記憶合金パイプからのアクチュエータ作製
- 111 血管内低侵襲医療のためのマイクロマシニング技術
- 高密度情報記録のためのマイクロマシンプローブ
- マイクロ・ナノマシニングによる高感度センシング
- 2810 カーボンナノチューブの電界誘起成長とそのプローブ顕微鏡への応用
- MEMSからNEMSへ
- ナノメカニクス(ナノテクノロジー)
- 高密度記録のためのマイクロマシン・プローブの試作 (特集 ナノ・フォトニクス)
- 高密度記録を目指すマルチプローブ
- 光記録用マイクロマシン (特集 最近のMEMS技術)
- AFM応用などに可能性が広がるナノマシニング技術 (特集 ナノテクノロジー)
- カーボンナノチューブの選択成長と走査型プローブ顕微鏡探針作製への応用
- 屈曲, ねじれ, 伸長能動カテーテルの電気めっきによる組み立て
- 形状記憶合金コイルを用いた細径能動カテーテル
- 光導波路を用いた能動カテーテル用屈曲センサの開発
- 近接場光学シリコンプローブのためのサブミクロン開口の作製
- 細径能動カテーテルための螺旋骨格薄肉チューブ
- 使い捨て化と細径化を目指した形状記憶合金を用いた能動屈曲電子内視鏡の開発
- 微細加工技術と光ファイバー技術を用いた低侵襲医療機器の開発
- カーボンナノチューブの選択成長とデバイスへの応用
- 細径能動カテーテルのための螺旋骨格薄肉チューブの開発
- マイクロ・ナノマシニング技術を用いた低侵襲検査・治療機器(医工学連携の新展開)
- 24・7 NEMS(24.マイクロ・ナノ工学,機械工学年鑑)
- 東北大学 先進医工学研究機構(TUBERO)ナノメディシン分野 芳賀研究室
- 多機能化を目指した折れ曲がり変形内視鏡の開発
- カテーテル先端の位置・姿勢を検出する磁気センサシステム
- カテーテル先端の位置・姿勢を検出する磁気センサシステム
- SPMとマイクロマシニング
- STMを用いた微細構造体の作製
- 電磁駆動型ねじれ振動子の走査型プローブ顕微鏡への応用
- 713 高感度センシング用超薄シリコンカンチレバーのナノ機械特性に及ぼすガス吸着の影響(OS8-(3)オーガナイズドセッション《マイクロマシンとG-MEMS/N-MEMS》)
- ナノマシニングと近接場応用
- 電気めっきを用いた細径能動カテーテルの組み立て
- LSI上に一体集積した3次元マイクロコイル発振器
- LSI-体型赤外線リニアセンサアレイの開発
- 3 ナノエンジニアリングを目指す超微細マイクロプローブ(マイクロマシンの現状と動向)
- シリコンエッチング技術のアプリケーション
- 走査型プローブ顕微鏡とナノメートル加工への応用
- ナノメートル加工の応用(2) -ナノメカニックスへの応用-
- ナノ計測を可能にするツール
- 162 光制御型電子線露光用マイクロ電子源アレイの作製(生産加工・工作機械/設計工学・システム/機械材料・材料加工,一般講演)