アセスメント領域 自閉症スペクトラムの障害理解とアセスメント (特集 自閉症スペクトラム支援士)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
小児の発話と聴覚フィードバック効果(音声生成・知覚,聴覚心理,音声学・音韻論,一般)
-
不登校生徒のストレスマネジメント : 社会的スキルとself-esteemの視点から
-
注意欠陥/多動性障害及びその疑いのある児童生徒への教育的対応 : 情緒障害通級指導教室の調査を通して
-
自閉症児の静的バランス能力の特性
-
健常幼児及び知的障害児における言語の行動調整機能
-
健常幼児及び知的障害児における言語の行動調整機能
-
視線による受動的な定位反応(2)(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
資料 自閉症児におけるまなざしからの心の読み取り--心の理論と言語能力・一般的知能・障害程度との関連
-
思春期の摂食障害の子どもに対する学級担任としての対応事例
-
知恵遅れの子どもの予測活動の発達的特徴と障害
-
特別支援教育から職業への移行をめぐる課題 : 職業リハビリテーションの視点から考える
-
臨床・障害1(801〜809)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
小中学校における校内支援体制の在り方に関する一考察 : 「LDのモデル事業」研究指定校の実態から
-
通常の学級における自閉症児の教育の現状(2) : 個々の自閉症児の特徴と担任のニーズ
-
通常の学級における自閉症児の教育の現状 : 小学校通常の学級担任のニーズを中心に
-
教師と脳の知識(自主シンポジウムVII)
-
思考の動的過程に関する脳波学的研究 : 事象関連α波変動の検討
-
思考遂行時の脳波動態のMEMスペクトルによる検討(3)
-
思考課題遂行時の脳波動態のMEMスペクトルによる検討(2)
-
思考課題遂行時の脳波動態のMEMスペクトルによる検討
-
脳波変動過程の追跡における短区間パワ・スペクトル解析法の適用-2-
-
自閉症児の記憶・思考に関する生理心理学的研究-3-Calendar calculatingの検討
-
脳波変動過程の追跡における短区間パワ・スペクトル解析法の適用
-
自閉症児の記憶・思考に関する生理心理学的研究-1-曜日あて課題および計算課題による検討
-
思考課題遂行時における自閉症児脳波のスペクトル応答
-
906 絵,音声,文字(漢字および仮名)の連合学習にみられる自閉児のパターン認識の特徴について(臨床・障害1 自閉症,研究発表)
-
自閉症児の自立と余暇活動に関する一考察
-
自閉症スペクトラム指数(AQ)児童用・日本語版の標準化--高機能自閉症・アスペルガー障害児と定型発達児による検討
-
自閉症スペクトラム指数(AQ)日本語版の標準化--高機能臨床群と健常成人による検討
-
自閉症の社会性障害と顔の認知
-
「自閉症の認知障害と対人関係障害」: 自閉症研究の現状と課題
-
自閉症2(自閉症・情緒障害,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
-
333 重心動揺からみた幼児の平衡機能 : 動揺の方向性の発達について(発達16 認知・行動,研究発表)
-
発達23(367〜374)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
ミニレクチャー 自閉症の認知障害と社会脳仮説 (第9回認知神経科学会)
-
アセスメント領域 自閉症スペクトラムの障害理解とアセスメント (特集 自閉症スペクトラム支援士)
-
高機能自閉症、アスペルガー症候群、自閉症スペクトラムの概念と支援の課題 (特集1/発達障害についての理解と支援)
-
障害に関する教育心理学的研究の動向と課題 : 特に自閉症スペクトラムをめぐる研究について(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望 : 障害部門)
-
自閉症児への特別支援教育の在り方を考える(1) : 特に高機能自閉症、アスペルガー症候群への教育的対応について(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
自閉症教育の流れ : 20世紀から21世紀へ
-
高機能自閉症・アスペルガー症候群への特別支援教育に関する試論 : 脳の機能としての接近 : 回避判断の特異性の視点から教育的支援の在り方を考える
-
自閉スペクトラムの児童生徒への特別支援教育--高機能自閉症及びアスペルガー症候群を中心に
-
研究最新情報 自閉症研究および自閉症教育に関する現在の課題と今後の動向
-
情緒障害学級における個別の指導について
-
通級指導教室の動向とその分析(2)情緒障害通級指導教室における個別指導の実態を中心に
-
自閉症児・者の描画表現の特徴
-
通級指導教室の動向とその分析--情緒障害教育を中心に
-
テレメトリによる発達障害児の生体信号動態計測
-
インタビュー "自閉症の障害特性に応じた指導"の現状と問題点・今後 (特集 自閉症のボクのきもち)
-
障害 4-PE14 自閉症児の認知の特徴と通常の学級での行動[2]
-
障害 4-PE13 自閉症児の認知の特徴と通常の学級での行動[1]
-
発達障害児の注意・認知障害と事象関連電位(特別企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第33回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
自閉症に関する研究のアプロ-チとその推移--最近10年間(1986〜1995)の動向を中心に
-
自閉児の障害特性と言語指導について--特殊研・久里浜のペ-ジ
-
久里浜だより-240-
-
自閉症児の大脳半球左右差と言語情報処理
-
「自閉症児における大脳の左右半球機能差に関する研究」(博士論文要旨・修士論文題目)
-
久里浜だより-194-
-
久里浜だより-158-
-
1101 自閉症に関する研究動向の定量分析(自閉症他,障害1,口頭発表)
-
自閉症に関する研究のアプロ-チとその推移--デ-タベ-スを利用した分析を中心に
-
自閉児の障害特性に関する生理心理学的研究-2-言語情報処理と脳波変化
-
自閉児の障害特性に関する生理心理学的研究-1-
-
文字と脳の科学 (文学の科学)
-
久里浜だより-109-
-
自閉児に対する視覚言語訓練について-2-仮名文字の導入,漢字との比較
-
久里浜だより-85-(特殊教育のペ-ジ)
-
自閉児に対する視覚言語訓練について--漢字を用いた治療教育の試み
-
発達障害児の注意・認知機能の生理心理学的評価とその指導(そのII)(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
学習障害(LD)・特別な教育的ニーズとインクルージョン:アメリカ・マサチューセッツにおける経験から(学習障害児とその周辺)
-
特別講演 The Nature of Communication in Individuals with Autism (日本特殊教育学会第37回大会特別・教育講演報告)
-
自閉症の神経生物学 :症候群から原因論へ (青年期・成人期の自閉症)
-
精神発達障害に関する早期対応の問題を中心に : 障害部門
-
292 予測活動の発達的検討(1) : 方略と成績の関連(発達10,発達)
-
健常学童と精神遅滞児の安静時脳波優勢周波数成分の発達的変化に関する縦断的検討(第3回大会発表要旨)
-
336 脳波・光駆動反応による学童期の脳成熟の検討 : 前頭領域成熟を中心に(発達16 認知・行動,研究発表)
-
学童における後頭部光駆動脳波の発達的検討 : 安静時脳波との関連で
-
坂野登著『脳のはたらきと子どもの教育』
-
368 思考内容と対応する脳波の左右差について : 言語的思考時と非言語的思考時のアルファ波の比較(発達23,研究発表)
-
EEGα波左右非対称性に及ぼす思考内容の影響
-
エンマコオロギ腿・脛節関節受容器での角度情報について
-
805 重度聴力障害児の文字弁別・連合学習 : 漢字・仮名学習の差異(臨床・障害1,臨床・障害)
-
発達障害児の注意・認知機能の生理心理学的評価とその指導(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク