生体恒常性とアミノ酸嗜好性 (特集/アミノ酸の最新機能研究)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鳥居 邦夫
味の素(株)ライフサイエンス研究所
-
鳥居 邦夫
味の素中央研究所 基盤研
-
森 將人
味の素(株)・中央研究所・基盤研究所
-
森 将人
味の素(株)・中央研究所・基盤研究所
-
二宮 くみ子
味の素(株)コーポレート・コミュニケーション部
関連論文
- P-075 入院高齢者に供されている給食の味噌汁のグルタミン酸濃度(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-065 施設入所高齢者に供されている給食味噌汁のうま味強度(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- うま味嗜好濃度のグルタミン酸はピロリ菌誘起胃炎を抑制する
- 4.うま味の内臓感覚を介する食欲および嗜好性の調節(摂食機能と味覚・うま味の関連-4)
- P-039 胃粘膜内分泌細胞のソマトスタチン分泌に対するうま味物質およびアミノ酸の効果(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 単離胃粘膜D細胞のソマトスタチン分泌に対するアミノ酸の効果
- P-050 食後のグルタミン酸ナトリウム摂取がデザートの摂取量に与える影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-041 グルタミン酸による嗜好性条件付けにおける迷走神経の影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-038 内臓感覚の伝達物質としてのATPの可能性(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-037 うま味物質による胃外分泌機能の調節(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-036 味刺激による後味の強さと唾液分泌相関(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-035 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第2報 濃度依存性と相乗効果による唾液分泌促進効果(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-006 グルタミン酸ナトリウムの胃内投与による嗜好性の形成(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-031 MSGの胃内投与による脳活動上昇と迷走神経の関与(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- W2-5 Functional MRIを用いたラット脳ニオイ応答部位の解析(匂いの神経行動学 : 基礎から応用)
- うま味受容機構と嗜好性
- 視床下部によるうま味物質摂取の認識機構
- MSG嗜好性の調節におけるラット系統差および迷走神経系の関与(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 糖尿病における食物選択と脳での認知(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 脳機能と遺伝発現 : リジン欠乏の認知と適応の仕組み(第30回味と匂のシンポジウム
- P-017 味蕾におけるATP蓄積機構の同定(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-033 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-063 高齢者のうま味感受性測定 : 壮年との比較(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- カルシウム摂取を調節する味覚受容体 : カルシウムは第6の基本味?
- だし・うま味再発見(教材研究)
- リジン欠乏食摂取ラットにおける視床下部ノルエピネフリン濃度変化(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラットにおける食事誘導性熱産生とうま味摂取(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 生体恒常性とアミノ酸嗜好性 (特集/アミノ酸の最新機能研究)
- P-034 ラット無麻酔下機能的MRI(fMRI)法を用いたうま味摂取後の脳応答の解析(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-002 TasterマウスとNon-tasterマウスの簡便な判別法の確立(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-062 味覚受容に関わる分子に対する抗体作製(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-052 各種呈味物質の消化管における化学受容の特徴について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-034 うま味の口腔内刺激による胃外分泌誘導の特徴(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- グルタミン酸の新しい生理機能 (第1回産学連携シンポジウム アミノ酸の新たな機能とその可能性--2008年6月2日東京大学農学部弥生講堂)
- P-066 グルタミン酸摂取時の胃粘膜セロトニンの局所クリアランス機構の存在(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 味覚の形成と次世代への継承 : だしの文化とアミノ酸の味
- だしの文化とアミノ酸の味--味覚の形成と次世代への継承 (特集 おいしさの科学)
- 解説 味覚のサイエンス(2)味覚の情報伝達
- 食品の嗜好-5-食品の嗜好と栄養
- リジン欠乏ラットのジン嗜好性発現における迷走神経の役割(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 迷走神経におけるグルタミン酸ナトリウム応答性(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 総論 摂食調節機構(1)食行動における脳の働き (採食調節機構 日本畜産学会第98回大会シンポジウム アニマルサイエンス研究の最先端)
- 内臓感覚における伝達因子セロトニンの応答特性 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 消化管におけるグルタミン酸シグナルの役割
- 味覚と嗜好性 : 栄養バランスと生体恒常性の担い手
- 1999年度 日本味と匂学会第33回大会を終えて(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 摂食調節 : 食欲および嗜好性の脳による調節と生体恒常性との関係
- 摂食中枢のうまみ感受性ニューロンとホメオスタシス 脳による味嗜好性の調節機序と蛋白栄養状態との関わり
- 味覚と栄養 : 嗜好性の形成の仕組み
- 培養ラット腎細胞の分化・増殖に対するアクチビンの作用
- マウスにおけるジン欠乏時のリジン嗜好性発現 : 特異性と可変性
- ゴードン研究会議
- 味覚の形成とその発達 : 味覚と嗜好性との関係
- 嗜好性と栄養
- P-036 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第3報 味覚刺激方法の違いによる睡液分泌への影響(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-004 発生期における味覚受容体の発現解析(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- P-037 内臓感覚における伝達因子セロトニンの応答特性(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 脳による食行動の調節
- 内臓感覚における伝達因子セロトニンの応答特性
- うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第3報 味覚刺激方法の違いによる唾液分泌への影響
- 発生期における味覚受容体の発現解析
- P-038 ^C酢酸ナトリウム呼気試験法を用いた流動食のマウス胃排出測定法の検証(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-007 T1R2-LacZマウスを用いた消化管甘味受容体発現細胞の性質決定(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-054 甘味摂取による摂食調節機構の解析(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-076 うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第4報 繰り返し味覚刺激による唾液分泌への影響(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- ^C酢酸ナトリウム呼気試験法を用いた流動食のマウス胃排出測定法の検証
- T1R2-LacZマウスを用いた消化管甘味受容体発現細胞の性質決定
- うま味刺激による唾液分泌促進効果測定 : 第4報 繰り返し味覚刺激による唾液分泌への影響
- 何故今、低栄養が問題か?
- 日本に居る外国人に「日本語が上手ですね」は禁句です(海外こぼれ話)