培養ラット腎細胞の分化・増殖に対するアクチビンの作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-31
著者
-
鳥居 邦夫
味の素株式会社ライフサイエンス研究所 生理機能研究グループ
-
鳥居 邦夫
味の素中央研究所 基盤研
-
鳥居 邦夫
味の素株式会社
-
黒田 行昭
麻布大学 環境保健学部・生命科学講座
-
黒田 行昭
麻布大学環境保健学部生命科学講座
関連論文
- 8.脳からみた蛋白栄養状態とうま味嗜好性との関係(伝統食品の科学-ルーツ、おいしさ、機能-8)
- 4.うま味は生体恒常性維持の担い手 : 味覚・内臓感覚・食欲・体重調節(おいしさのシグナルと肥満(ダイエット)の科学)
- 消化管味覚受容の生理機能・薬理作用
- S3-4 栄養素摂取と脳応答(シンポジウム3 食情報調節の仕組み,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 9.味覚および内臓感覚におけるうま味シグナリングの有用性(うま味発見100周年記念公開シンポジウム-9)
- マンガン造影MRI法:マンガンイオンを用いた新しいMRI撮像法
- 味の素株式会社中央研究所基盤研究所脳栄養科学グループ
- リジン欠乏食摂取ラットにおける視床下部ノルエピネフリン濃度変化(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- ラットにおける食事誘導性熱産生とうま味摂取(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 生体恒常性とアミノ酸嗜好性 (特集/アミノ酸の最新機能研究)
- 総論 摂食調節機構(1)食行動における脳の働き (採食調節機構 日本畜産学会第98回大会シンポジウム アニマルサイエンス研究の最先端)
- ニワトリ胚軟骨細胞のBUdRおよび6TG抵抗性突然変異体の分離とその細胞融合への利用
- 培養条件下におけるニワトリ胚細胞の老化とこれに影響を与える因子の研究
- 味覚と嗜好性 : 栄養バランスと生体恒常性の担い手
- 1999年度 日本味と匂学会第33回大会を終えて(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 摂食調節 : 食欲および嗜好性の脳による調節と生体恒常性との関係
- 摂食中枢のうまみ感受性ニューロンとホメオスタシス 脳による味嗜好性の調節機序と蛋白栄養状態との関わり
- 味覚と栄養 : 嗜好性の形成の仕組み
- 培養ラット腎細胞の分化・増殖に対するアクチビンの作用
- マウスにおけるジン欠乏時のリジン嗜好性発現 : 特異性と可変性
- ゴードン研究会議
- 味覚の形成とその発達 : 味覚と嗜好性との関係
- 嗜好性と栄養
- 味覚と消化 : 脳による神経性および液性調節
- 細胞の由来ならびに培養条件が軟骨最終分化に及ぼす影響 : 三次元培養による検討
- ニワトリ初期胚細胞の初代培養とこれに対する分化誘導物質の影響
- 食後の消化吸収と恒常性に関わる脳腸連関の仕組み : グルタミン酸シグナリングの役割(特別セミナー,第54回日本平滑筋学会総会)
- うま味、日本人の味からヒトの基本味に!