食後の消化吸収と恒常性に関わる脳腸連関の仕組み : グルタミン酸シグナリングの役割(特別セミナー,第54回日本平滑筋学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-02
著者
関連論文
- 8.脳からみた蛋白栄養状態とうま味嗜好性との関係(伝統食品の科学-ルーツ、おいしさ、機能-8)
- 4.うま味は生体恒常性維持の担い手 : 味覚・内臓感覚・食欲・体重調節(おいしさのシグナルと肥満(ダイエット)の科学)
- 消化管味覚受容の生理機能・薬理作用
- S3-4 栄養素摂取と脳応答(シンポジウム3 食情報調節の仕組み,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 9.味覚および内臓感覚におけるうま味シグナリングの有用性(うま味発見100周年記念公開シンポジウム-9)
- マンガン造影MRI法:マンガンイオンを用いた新しいMRI撮像法
- 味の素株式会社中央研究所基盤研究所脳栄養科学グループ
- 味覚と嗜好性 : 栄養バランスと生体恒常性の担い手
- 味覚と栄養 : 嗜好性の形成の仕組み
- 培養ラット腎細胞の分化・増殖に対するアクチビンの作用
- 味覚と消化 : 脳による神経性および液性調節
- 食後の消化吸収と恒常性に関わる脳腸連関の仕組み : グルタミン酸シグナリングの役割(特別セミナー,第54回日本平滑筋学会総会)
- うま味、日本人の味からヒトの基本味に!