スリット噴射が矩形極超音速ノズルからの排気騒音に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effects of a slit injection (SI) on exhaust noise from a rectangular hypersonic nozzle were investigated experimentally. In the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA), the pre-cooled turbojet (PCTJ) engine specified for a hypersonic transport is under development. In this study, a 1/100-scaled model of the rectangular hypersonic nozzle for the PCTJ is manufactured. The main jet (MJ) is injected to the atmosphere through the nozzle. The total pressure of the MJ was set at the takeoff condition of the vehicle. From slit shaped converging nozzles mounted at the end of the ramp, air is injected to the MJ. The sound pressure level (SPL) around the nozzle was measured with microphones. Using the SI, especially in the ramp direction, the SPL was decreased by 1 to 2dB at wide frequencies up to 50kHz. At the same time, the Overall SPL (OASPL) decreased monotonously with the increase in the momentum ratio of the SI and the MJ. It is considered that the governing parameter of the SI is the momentum ratio. The growth rate of the shear layer was estimated from Pitot pressure distribution. It is implied that the shear layer growth rate is linked to the acoustic radiation.
- THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCESの論文
著者
-
荒木 幹也
群馬大学大学院工学研究科
-
志賀 聖一
群馬大学大学院工学研究科
-
小島 孝之
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構
-
荒木 幹也
群馬大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
村木 瑞穂
群馬大学大学院工学研究科機械システム工学専攻修士課程
-
小島 孝之
宇宙航空研究開発機構航空本部
-
志賀 聖一
群馬大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
田口 秀之
宇宙航空研究開発機構航空本部
-
小島 孝之
宇宙航空研究開発機構
関連論文
- (9)光学CT法を用いた超音速噴流騒音の断層可視化(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 掃気ポートからの間欠燃料噴射を用いた天然ガス2ストロークサイクル火花点火機関の性能(熱工学,内燃機関,動力など)
- 9・1 2009年度のエンジンシステムを取り巻く状況と研究の動向(9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 光学CT法を用いた超音速噴流騒音の断層可視化(流体工学,流体機械)
- 巡航マッハ数に応じた超音速ジェットエンジンの多目的最適化
- 非対称型噴射管が圧縮性せん断層および渦構造に及ぼす影響
- 飛行実験用極超音速ターボジェットエンジン制御装置の開発
- 極超音速機のマッハ5空力特性試験
- 予冷ターボジェットエンジンからのジェット騒音に及ぼすノズルスケール, 全温およびアフターバーナの影響
- 空力タブのノズル形状ならびに間欠噴射が超音速噴流騒音に及ぼす効果
- OS0909 群馬大学工学研究科における留学生教育の現状と課題(OS9-2 留学生教育)
- 微小重力実験用機体の開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 高々度気球を用いた超音速空気吸込式エンジンの飛行実験計画
- バイオガスの成分ガスを燃料とする火花点火機関の燃焼に及ぼすCO2希釈の影響
- 多波長偏光を用いたサブミクロン粒径計測
- OS0115 高膨張比化が超過膨張サイクルガソリン機関の熱効率に及ぼす効果(OS1-3 燃焼・エンジンの計測技術)
- 吸気弁遅閉じ超過膨張サイクルガソリン機関の性能に及ぼす吸気乱れ増大と希薄燃焼適用の効果
- 矩形形状可変インテークのマッハ5空力特性
- バイオガスの成分ガスを燃料とする火花点火機関の燃焼に及ぼすCO_2希釈の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 多波長偏光を用いたサブミクロン粒径計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- ミー散乱法を用いた高速非定常気体噴流の濃度計測
- 壁面衝突型ジェットエンジン用燃料噴射弁の微粒化特性と燃焼特性に及ぼすノズル形状の影響
- OS0116 バイオガスを想定したガス組成変化が火花点火機関の燃焼に及ぼす影響(OS1-3 燃焼・エンジンの計測技術)
- S0505-3-2 空力タブノズル形状が矩形プラグノズルからのジェット騒音に及ぼす騒音低減効果(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(3))
- 国立科学博物館展示 報告 : ガスタービンって何だろう?-ジェット機から発電所まで環境に優しいエンジン-
- ロケットモータ-II
- 極超音速予冷ターボジェットエンジンの開発研究(国産ジェットエンジンの新展開)
- 矩形ならびに軸対称プラグノズルから放出される超音速ジェット騒音の予測
- 矩形プラグノズルからの排気騒音に及ぼす空力タブの効果
- 5-3-4 急速圧縮機(RCM)を用いたガス燃料の直接噴射燃焼特性(5-3 微粒子と微粒化,Session 5 燃焼・微粒化,研究発表)
- OS0118 CNG掃気孔噴射2ストロークエンジンの競走艇実装化と実走行試験(OS1-4 燃焼・エンジンの計測技術)
- 20504 CNG筒内直接噴射成層燃焼における雰囲気圧力の影響(エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術(1),OS.11 エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術)
- 5-2-2 バイオマスによる小型発電用火花点火機関の運転特性(5-2 燃焼,Session 5 燃焼・微粒化,研究発表)
- 5-1-2 バイオガス模擬燃料における組成と希釈が火花点火機関の燃焼に及ぼす影響(5-1 燃焼,Session 5 燃焼・微粒化,研究発表)
- 衝突噴流型ジェットエンジン燃料噴射弁の噴霧粒径および噴霧分散特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 壁面衝突微粒化を用いたジェットエンジン用燃料噴射弁の形状変化に伴う微粒化特性の影響
- 壁面衝突により生成した液膜の微粒化におけるノズル直径因子に関する一考察
- ジェットエンジン用燃料噴射弁の形状が壁面衝突微粒化特性に及ぼす影響
- 5-2-4 2ストローク機関におけるDMEのHCCI燃焼適用の可能性(5-2 燃焼,Session 5 燃焼・微粒化,研究発表)
- 壁面衝突型ジェットエンジン用燃料噴射弁の微粒化特性と燃焼特性に及ぼすノズル形状の影響
- OS0110 壁面衝突型ジェットエンジン用燃料噴射弁の形状変化が微粒化特性と燃焼特性に及ぼす影響(OS1-2 燃焼・エンジンの計測技術)
- G0701-1-3 壁面衝突型ジェットエンジン用燃料噴射弁の微粒化が燃焼特性に及ぼす影響(エンジンシステム部門一般(1))
- 低カロリーガス火花点火機関の性能と排気 : 個別ガス成分の基本燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4ストロークサイクル火花点火機関の冷始動に及ぼす燃料微粒化の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 宇宙航空機に適用する予冷ターボエンジンの性能解析
- 瞬間シュリーレン法による非定常高速ガス噴流の発達特性に関する研究(流体工学,流体機械)
- 高速度写真観察によるノックの研究
- 火花点火機関にノック強さに関する実験的研究
- 多波長の直線偏光レーザを用いたサブマイクロメートル粒径計測
- 散乱光の偏光比を用いたサブミクロン粒子の粒径計測
- 超音波振動とマイクロノズルアレイを用いた燃料噴射弁
- 偏光比を用いたサブマイクロメートル粒径計測に関する研究 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 光学計測)
- 極超音速ターボジェットエンジンの研究開発(ガスタービンの最前線で活躍する研究者・技術者たち)
- マイクロノズルアレイ型超音波燃料噴射弁の微粒化特性に及ぼすホーン形状の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- ホーン形状変化によるマイクロノズルアレイ超音波ガソリン噴射弁の噴霧特性改善
- 6-11.急速圧縮機によるCNG直接噴射火花点火成層燃焼の研究((4)火花点火機関における燃焼,Session 6 燃焼・熱利用)
- 分裂機構 : 液体噴流-II
- 分裂機構 : キャビテーション
- 壁面衝突型ジェットエンジン用燃料噴射弁における微粒化特性が燃焼特性に及ぼす影響
- サブマイクロメートル領域における多波長の直線偏光レーザを用いた粒径計測
- マイクロノズルアレイ型超音波噴射弁を用いた火花点火機関の冷始動性改善検討
- 噴霧付着/液滴の壁面干渉
- 光遮断法を用いた気体燃料噴射弁の噴射率計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 気体燃料噴射弁の噴射率計測精度向上(熱工学,内燃機関,動力など)
- 「燃焼に関する可視化」特集の企画にあたって
- サブマイクロメートル領域における多波長の直線偏光レーザを用いた粒径計測
- 第19回微粒化シンポジウムレビュー : 第2日目, A室 : 微粒化計測法II, ディーゼル噴霧計測, 噴霧応用技術
- (8)自動車および航空機用内燃機関の環境負荷低減法ならびに計測法の研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- Measurement of Droplet Size Distribution by Using a Liquid Nitrogen Freezing Sampling Probe
- 空気吸い込み式パルスデトネーションエンジンの高充填圧化による推力増大効果
- 9・1 2008年度のエンジンシステムを取り巻く状況と研究の動向(9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 圧縮着火機関 : 噴霧特性-I
- 計測 : 微粒子
- 火花点火機関 : ガソリン直噴噴射弁
- 微粒化の基礎IV-VI
- 多波長偏光を用いたサブミクロン粒子の粒径及び数密度計測
- 極超音速ターボジェットに関連する流体技術(第1部:プラズマと熱・高速気流 第7回,先進的空力技術)
- 4ストローク火花点火機関の冷始動性に及ぼす燃料噴霧特性の影響
- JAXAにおける未来型航空エンジンシステムの研究(航空用,発電用エンジンシステムの最近の開発動向,創立40周年記念)
- 多波長偏光を用いた偏光比法による粒径計測に関する研究
- 群馬大学工学研究科機械システム工学専攻エネルギーシステム工学分野第二研究室(研究グループ紹介)
- 第20回微粒化シンポジウムレビュー : 第2日目, A室 : 噴霧燃焼, ディーゼル噴霧
- 往復動・ガスタービン機関の環境負荷低減に関する研究
- 6-3-2 地域特性を活かした脱温暖化社会構築の試み : ライフスタイルの転換による産官学民が協働した低炭素地域づくり(6-3 地域の省エネ1,Session 6 省エネルギー)
- 6-4-2 地域特性を活かした脱温暖化社会構築の試み : 桐生市における低炭素型移動手段への転換に伴うCO_2削減効果-(6-4 地域の省エネ2,Session 6 省エネルギー)
- 5-2-3 超過膨張サイクル機関の模擬バイオガスによる運転(5-2 燃焼・熱利用2,Session 5 燃焼・熱利用)
- スリット噴射が矩形極超音速ノズルからの排気騒音に及ぼす影響
- MgB_2線材を用いた液体水素移送ポンプシステムの開発
- 109 燃料噴霧の微粒化が4ストローク火花点火機関の冷始動性に及ぼす影響(OS2-2 熱および流体力学2)
- 108 シュリーレン光学系を用いた超音速噴流における密度変動分布の可視化(OS2-2 熱および流体力学2)
- 極超音速予冷ターボジェットの研究開発(次世代航空機エンジンの基盤技術)