メタボリックシンドローム予防・改善を目指すクリニック参加者における健康行動および心理的尺度値の変容と性格特性の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:メタボリックシンドローム予防・改善を目指すクリニック参加者において,健康行動および心理的尺度値の変容に対する性格特性の関連を検討すること.方法:介入を伴う観察研究を行った.クリニックでは講話や行動変容ステージ理論に基づく個人面談による栄養および健康行動変容指導・支援等を行った.調査は質問紙により行い,介入前後に食・運動・休養の3行動の変容ステージ・ソーシャルサポート(SS)・セルフエフィカシー(SE),一般性SEを調査し,介入後に性格特性(外向性,神経症傾向,開放性,調和性,誠実性),特性的SEを調査した.中途辞退者や欠損値があった者を除く男性35名,女性67名を対象に,健康行動および心理的尺度値の変化と性格特性得点の関連を二元配置分散分析,重回帰分析により検討した.結果:性格特性の得点群(2水準:高低)×調査時期(2水準:介入前後)の二元配置分散分析を行った結果,男性では開放性得点における食行動変容ステージ得点,調和性における一般性SE得点,女性では誠実性における運動行動変容ステージ得点,外向性における食SSと食SE得点で有意な交互作用が認められた.また,行動変容ステージ得点の変化を規定する因子として男性では開放性,女性では誠実性の有意性が3行動において示された.結論:健康行動および心理的尺度値の変容と性格特性の関連が示され,対象者の性格を考慮した変容支援の有用性が示唆された.
著者
-
百々瀬 いづみ
天使大学看護栄養学部栄養学科
-
森谷 潔
天使大学大学院看護栄養学研究科
-
小林 良子
天使大学看護栄養学部栄養学科
-
清水 真理
北海道石狩振興局保健環境部千歳地域保健室
-
梅澤 敦子
名寄市立大学保健福祉学部
-
鈴木 純子
天使大学大学院看護栄養学研究科栄養管理学専攻
関連論文
- 市民講座における食教育の支援 : 参加者の食事バランスと血管年齢との関係
- 午前中に摂取したカモミール茶およびペパーミント茶のストレス軽減効果の検討
- メタボリックシンドローム予防をめざした「天使健康栄養クリニック」の効果
- メタボリックシンドロームのKey Factor腹囲に関与する食事因子の検討
- 夕方摂取のカモミール茶によるストレス軽減効果の検討
- 勤務時における消防職員の心拍数と心臓副交感神経活動の日内リズム
- 若年女性の黄体期における快適自己ペース運動は血中エストラジオール濃度を上昇させ感情を改善する
- 閉経後の中高年女性に対するダンス/ムーブメントセラピーの短期的心身効果 : 感情と自覚的睡眠感を中心として
- 378.中高年女性における50分間のダンスムーブメント活動が脳波感性スペクトルと気分におよぼす影響(生活・健康)
- 372.中高年女性における50分間の快適自己ペース運動が体温に及ぼす影響(生活・健康)