ヒト末梢血中のthyroglobulin-binding lymphocyteとthyroglobulin antibody-secreting lymphocyteに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Human peripheral blood lymphocytes were studied with the use of fluoresceinated human thyroglobulin (FITC-Tg) for the presence of cells which bind human FITC-Tg (Tg-BL) and which secrete a thyroglobulin antibody (Tg-SL) by culturing them for 5 days with pokeweed mitogen.<BR>In seven out of fifteen (47%) patients with Hashimoto's thyroiditis, an average of 0.18% of lymphocytes were able to bind FITC-Tg, while only one out of six (17%) patients with Graves' disease was able to bind them. No Tg-BLs were detected in five patients with miscellaneous autoimmune diseases and five normal subjects. Tg-BLs were identified as B lymphocytes by their inability to make rosettes with sheep red blood cells. Tg-SLs were detected in six out of eight (75%) patients with Hashimoto's thyroiditis and two out of five (40%) patients with Graves' disease.<BR>The positive rates of Tg-BL and Tg-SL were fairly well correlated with the thyroglobulin antibody titers.
著者
-
井村 裕夫
京都大学第二内科
-
桜美 武彦
京都大学医学部第二内科
-
桜美 武彦
京都大学第二内科
-
小川 博遊
京都大学第二内科
-
小川 博遊
京都大学第2内科
-
桜美 武彦
京都大学第2内科
-
井村 裕夫
京都大学第2内科
関連論文
- 冠動脈疾患とEndothelin(ET) : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 胎児仮死症例における臍帯血中Brain Natriuretic Peptide(BNP)濃度の上昇について
- II-B-1 多彩な合併症を伴ったAnorexia Nervosaの一例(摂食障害VIII)
- エンドセリン-1受容体遺伝子のヒト心血管系における局在 : In Situ Hybridization(ISH)による検討
- ACTH産生胸郭内腫瘍の臨床
- 重症筋無力症患者末梢血のTリンパ球について
- 実験的甲状腺炎における自己反応細胞 : I. Plaque Forming Cell の検索
- 34.実験甲状腺炎における自己抗体産生(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 103 自己免疫性疾患における C100-3 抗体
- 72 結核患者におけるHBs抗原及び抗体の陽性率
- 301 らい患者におけるHBs抗原および自己抗体出現率
- SLE〔邦文〕 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--膠原病・免疫異常)
- ヒトのBリンパ球活性化因子の研究-2-非特異ヘルパ-因子の物理化学特性
- ヒトのBリンパ球活性化因子の研究-1-非特異ヘルパ-因子の産生と生物学的特性
- 83 Mixed hemadsorption techniqueを応用した微量ヒトIgMの測定法について(免疫学的手技)
- In Vitroでのヒトリンパ球免疫グロブリン産生における免疫抑制剤の効果とその作用機序 : 第2編 リンパ球SubpopulationへのGlucocorticoidの作用
- In Vitroでのヒトリンパ球免疫グロブリン産生における免疫抑制剤の効果とその作用機序 : 第1編 各種免疫抑制剤の効果(第29回日本アレルギー学会総会)
- 209. In vitro 抗体産生系での helper T cell の作用機序 (第4報) : helper factor の物理特性(抗体の産生と制御)
- 48. リンパ球芽球化反応に及ぼす adherent cell の影響(細胞性免疫)
- 119.PHA 刺激型および抗体誘導型細胞障害作用における効果細胞の検討(細胞性免疫1)
- 110.糖尿病患者における膵ラ氏島抗体を中心とする免疫学的考察(自己免疫2)
- 109.TSH-radioreceptor assay を用いた TSI の測定(自己免疫2)
- 69.正常ヒト Tγおよび Tμ細胞の走査電顕的観察(免疫担当細胞)
- 57.in vitro 抗体産生系での helper T cell の発現機序(続報) : helper 因子の関与について(抗体産生と抑制)
- ADCC抑制テストおよび血小板凝集法によるcirculating immune complex測定の試み (Immune Complexの測定法-2・完-(厚生省「自己免疫疾患研究班」ワ-クショップ))
- リンパ球芽球化反応におよぼすindomethacinの影響について-2-慢性関節リウマチ患者末梢血リンパ球における検討
- 座談会 臨床医学研究の勧め
- 冠攣縮性狭心症患者における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)濃度の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房中隔欠損症におけるナトリウム利尿ペプチドファミリーの研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮時の冠循環における心房性及び脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)の動態についての検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 71 SLEにおける肝障害(第2報)
- Islet-cell antibody(ICA)とIslet-cell surface antibody(ICSA) (糖尿病--新しい治療と最近の話題) -- (最近の話題)
- 2-Step Leukocyte Migration Inhibitory Factor Agarose Assay改良法について
- 妊娠中毒症における母体血中 endothelin, natriuretic peptide family (ANP, BNP) および cyclic GMP の動態(II. 妊娠中毒症病態の各種メディエーターの役割, 妊娠中毒症と血管内皮障害)
- New Zealand Blackマウスにおける貧血発症の遺伝支配に関する研究
- 小冠動脈疾患のモデルマウス(NZWxBXSB)F1雄における血中エンドセリン-1活性の上昇とその成因
- ヒトのエンドセリン-A受容体の遺伝子構造の解析及び遺伝子発現
- ヒトのアイソペプチド非選択性エンドセリン受容体(ET_B受容体)のクローニングと遺伝子発現
- 肥大型心筋症における脳利尿ペプチド(BNP)の心室内発現 : 心内膜下生検心標本の免疫組織化学的検討
- 急性心筋梗塞(AMI)における血漿脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 慢性心不全(CHF)において心室より分泌される心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)と各種血行動態との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心タンポナーデ(CT)における血漿心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)濃度の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 過呼吸負荷試験で誘発される狭心症発作に対する脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)投与の効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全におけるACE阻害剤投与時の血漿心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)濃度の検討
- 梗塞心におけるナトリウム利尿ペプチドファミリーの発現
- 心不全の重症度別にみた心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)の分泌部位に関する検討
- 急性心筋梗塞(AMI)における血漿心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP、BNP)濃度の検討
- PHARMACOKINETICS OF BRAIN NATRIURETIC PEPTIDE IN RATS
- 頻拍時の心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチド (ANP, BNP) の分泌動態に関する検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- ヒト正常心臓におけるANPとBNPの発現の差異
- ヒトエンドセリン受容体のクローニングと血管内皮・平滑筋細胞における遺伝子発現 : 血管内皮由来血管作動物質の病態生理 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 慢性甲状腺炎の臨床免疫学的研究 : 第4篇.慢性甲状腺炎の免疫病理学的研究.
- 慢性甲状腺炎の臨床免疫学的研究 : 第3篇.抗甲状腺抗体の交叉反応性に関する研究.
- 慢性甲状腺炎の臨床免疫学的研究 : 第2篇. 慢性甲状腺炎患者の血中甲状腺自己抗体について
- 慢性甲状腺炎の臨床免疫学的研究 : 第1篇 甲状線可溶性蛋白の分画及び分画蛋白の免疫化学的性状について
- (6) 自己免疫性疾患におけるリンパ球の意義
- 肝疾患における抗甲状腺抗体および抗核抗体とHB抗原との関連
- 血管炎に基づく多発性単神経炎を呈したベーチェット病の1例
- C1q binding testによる肝疾患患者血中免疫複合体の測定とその病因的意義,陽性例における免疫複合体形成にあずかるHBV関連抗原抗体の検索
- 肝細胞癌における血中HBe抗原,HBe抗体の検索と考察
- HB抗原陽性肝硬変症患者の経過中にA型急性肝炎の重感染を認めた一例
- Kupffer細胞由来線維芽細胞増殖因子についての研究
- 活動性慢性肝疾患における血中抗肝細胞膜抗体に関する研究(続報) : ADCC作用に基づく検出法とその成績
- C1q binding testによる肝疾患患者血中免疫複合体の測定とその病因的意義
- 関節炎を初発症状としたB型急性肝炎の6症例
- 原発性肝細胞癌における内因性腫瘍壊死因子(TNF)誘導の検討
- 慢性活動性肝炎の線維化を調節するLymphokine,線維芽細胞に対する遊走因子の研究
- ヒト末梢血中のthyroglobulin-binding lymphocyteとthyroglobulin antibody-secreting lymphocyteに関する研究
- インスリン依存性糖尿病患者末梢血リンパ球のAllogeneicリンパ球およびPhytomitogenに対する反応性
- 橋本病患者末梢血リンパ球のAllogeneicリンパ球およびphytomitogenに対する反応性
- ワークショップ(2)「やせ」
- 司会者のことば
- Expression of cellular oncogenes and their possible roles in liver regeneration.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Study on the role of estrogen in rat liver regeneration.