Jumbling22症例 (前庭機能異常の研究-1-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twenty-two cases of the jumbling phenomenon were reviewed and the results obtained were as follow:1. Among them, twenty-one cases were treated with aminoglycoside antibiotics prior to the onset of the jumbling phenomenon.2. It is necessary to ask whether jumbling can occur when the patient is in motion. Otherwise this phenomenon may be missed since the patient sometimes complains only of vertigo or hearing loss.3. There seemed to be no relationship between the onset of the jumbling phenomenon and the dose of streptomycin injection. Three cases were observed in which the patients exhiditeb the phenomenon with minimal doses of streptomycin (below 10g).4. Equilibrium examination revealed conspicuous abnormality in the righting reflex in response and stepping test. In contrast various results were obtained in response to the caloric stimulation ranging from no response to moderate exitability.5. There was, some tendency toward inprovement in those who received aminoglycoside antibiotics.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
三好 豊二
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
玉田 彰
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三好 豊二
京都大学医学部耳鼻咽喉科
-
中西 和仁
京都大学医学部耳鼻咽喉科
-
樋渡 章二
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 耳珠軟骨板による中耳腔再建術の検討
- 第34回 日本平衡神経科学会
- タイトル無し
- 急性化膿性中耳炎および慢性化膿性中耳炎急性増悪症に対するAM-715の薬効評価--ABPCとの二重盲検比較試験
- 言語発達遅滞児の発育像
- 眼球運動のDC記録について
- 眼筋深部受容器の身体平衡維持における役割;特に視運動刺激に対する眼球及び体平衡反射の変化を指標とする分析 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 前庭性平衡失調と視運動性平衡失調 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 点鼻薬Otrivinの使用経験
- 視運動性眼振におけるfoveal visionに対するperipheral visionの支援とその左右差について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 鼻腔に発生した横絞筋肉腫の1例
- 甲状腺手術後の甲状腺機能について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 上顎癌全摘出患者にみられた内頚動脈瘤破裂による反復性大量鼻出血
- むちうち損傷と頭部外傷によるめまい・平衡失調;心因性のめまい検出を意図した平衡試験による比較検討
- 抗ヒスタミン剤Mequitazine(LM209)の鼻アレルギ-に対する治療効果
- セファメジン点滴時の組織内濃度
- 末梢内耳障害によるめまい・平衡失調に対するYC-93(1,4-Dihydopyridine誘導体)の効果;メニエ-ル病並びに頭部外傷例における観察
- 鼻アレルギ-に対する2%Disodium Cromoglicate液剤の治療効果
- 輻輳眼振を伴った特発性脊柱側彎の一症例:その神経耳科学的検討
- 甲状腺癌再発の指標としてのThyroglobulin値
- 頭頚部癌患者の難治性術後感染症に対するGamma-Veninの効果--免疫学的パラメ-タ-を指標とした検索
- 原発性上皮小体機能亢進症に対する治療経験--最近の手術例より
- 感覚-運動性誘導症候群,Sensory-Motor Induction Syndromeの1症例;その神経耳科学的分析
- 頭頚部外傷によるめまい・平衡失調の予後;心因性めまい検出を意図した平衡試験と上肢小脳症状検査成績を指標とする観察
- 心因性めまいの神経耳科学的アプロ-チ;頭頚部外傷例を対象とした心因性めまい検出を意図した平衡試験の成績と矢田部・ギルフォ-ド性格検査のそれと相関
- 脊柱側彎症と車酔い
- 中枢性筋緊張弛緩剤Muscalmのめまいに対する治療効果:頭頚部外傷25症例における検討
- におい刺激で誘発されるめまい・平衡失調の神経耳科学的考察:頭頚部外傷症例における観察 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 胸骨,縦隔に伸展した甲状腺癌症例に対する治療
- 喉頭癌患者の免疫学的パラメ-タ-に関する観察
- 脊柱側彎症例の視運動系平衡障害:頭頚部外傷例でのそれとの比較観察-1-視運動性眼振のFoveal-Pattern,Retinal-Patternの分布を指標とする分析,-2-Foveal-Pattern緩徐相のStabilityを指標とする分析
- 頭頚部外傷例にみられる眼の愁訴とめまい,平衡失調--これら愁訴に対するDiphenidolの有効性について神経耳科学的検討
- 興味ある異常眼運動を呈した脊髄小脳変性症の1例--その神経耳科学的検討
- 耳鳴に対するロイン細粒の治療効果;頭頚部外傷25症例における観察
- 頭頚部領域に腫瘍病巣を有した形質細胞腫3症例
- 耳鼻科領域の各種急性感染症に対する新抗生物質Declomycinの使用経験例
- 転移性甲状腺腫に関する考察
- 耳下腺Mucous-Producing Adenopapillary(Non-Epidermoid)Carcinomaの1症例
- 上咽頭癌におけるEBウィルス抗体価
- 喉頭潰瘍を伴ったWeber-Christian病の1症例
- 免疫グロブリン異常に頭頚部癌の合併した2例
- 過去10年間における耳下腺腫瘍の統計
- Jumbling22症例 (前庭機能異常の研究-1-)
- 空間における眼球運動の測定
- Vertigo due to head and neck injuries:changes in eye reactions after intravenous CDP-choline
- Analysis of carcinoma of the tonsils.
- Effects of Diphenidol on disquilidrum of the eyes and autonomic responses in rabbits with impaired lumbar proprioceptors; an analysis of these abnormal findings using ENG, EEG and gross observation of the pupil
- タイトル無し
- タイトル無し
- Neurotological study on diagnosis and treatment of neurotic vertigo:Analysis of neurotic vertigo with "equilibrium tests for neurotic vertigo"
- Eye movements of hippocampal origin in relation to neurotransmitters in the central nervous system; Changes in EEG's and ENG following injection of carbachol and adrenaline into the hippocampus
- Functional correlation between the limbic system and the oculomotor system:Alterations of optokinetic nystagmus due to repeated electric stimulation of the hippocampus of rabbits
- Functional correlation between the limbic system and the oculomotor system:Inverted optokinetic nystagmus elicited by repeated electric stimulation of the hippocampus of rabbits
- Autonomic reflexes as related to the lumbar proprioceptors:With reference to the correlation between pupillary reactions and eye movements induced by repeated electric stimulations of the lumbar erector muscles in rabbits.