耳鼻科領域の各種急性感染症に対する新抗生物質Declomycinの使用経験例
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 宏明
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中井 義尚
京都大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
東 文生
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三好 豊二
京都大学医学部耳鼻咽喉科
-
久野 久仁夫
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
柳原 尚明
京都大学医学部大学院
-
林 律
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中井 義尚
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 耳珠軟骨板による中耳腔再建術の検討
- 顔面神経の手術 : 側頭骨内顔面神経全減荷手術側頭骨内顔面神経麻痺の手術成績
- タイトル無し
- 急性化膿性中耳炎および慢性化膿性中耳炎急性増悪症に対するAM-715の薬効評価--ABPCとの二重盲検比較試験
- 深頸部蜂窩織炎の2症例
- 逆音声(Reversed Speech)
- 両側声帯麻痺(正中位固定)による呼吸困難に対する手術経験3例
- 食道鏡検査が誘因となったと考えられる膿胸の1例
- 新サルファ剤"Merian"錠の耳鼻咽喉科領域急性化膿性疾患に対する治療効果
- 聴神経腫瘍のレ線学的診断-2-後頭蓋窩造影法
- 耳小骨連鎖離断の修復における自家骨の利用価値
- 聴神経腫瘍のレ線学的診断-1-内耳道断層撮影
- 言語発達遅滞児の発育像
- 段階的鼓室成形術の検討
- 顔面痙攣症に対する選択的顔面神経部分切除術の経験
- 顔面神経麻痺における電気診断法の意義-4-ベル麻痺における脱神経
- ベル麻痺における味覚障害:電気味覚検査の成績
- 前庭性平衡失調と視運動性平衡失調 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 点鼻薬Otrivinの使用経験
- 上顎癌全摘出患者にみられた内頚動脈瘤破裂による反復性大量鼻出血
- セファメジン点滴時の組織内濃度
- 喉頭亜全剔出術
- 耳根治手術後の鼓室炎に対するPopper氏手術の応用
- 先天性外耳道閉鎖症・特に外耳道成形手術について
- 下顎半側を剔出した濾胞性嚢腫の治験例
- 篩骨蜂〓膿嚢腫の2症例
- 上顎洞篩骨洞結核の一例
- 「タ」「テ」「ト」構音障害の1治験例
- 顔面神経機能検査における流涙テストの再検討--栗橋・柳原式流涙テストについて
- 上咽頭に進展出現した外傷性頭蓋内内頸動脈瘤の1例
- 鼓室成形術の不成功例の反省(臨床ノ-ト)
- 内耳道造影法とその所見
- 耳鼻科領域の各種急性感染症に対する新抗生物質Declomycinの使用経験例
- 突発性難聴に対するビタメジン使用経験
- 語音構音機構のX線学的研究に関する文献的考察
- Jumbling22症例 (前庭機能異常の研究-1-)
- 慢性副鼻腔炎手術におけるトサンサミン(抗プラスミン剤)の使用経験について
- Glomus Jugular Tumor
- 外傷性顔神麻痺の予後と手術適示
- 空間における眼球運動の測定
- 湯傷による中耳炎とその治療
- 顔面神経麻痺における電気診断法の意義-2-誘発筋電図検査
- 結核性中耳炎の1例
- 袋耳の整形手術に関する一新考察
- 鼻腔,副鼻腔転移により発見されたGrawitz腫瘍の1症例
- Clinical Evaluations of "EMPYNASE" for Subjective Complaints of Chronic Nasal and Paranasal Inflammations
- 純音閾値における両耳加算効果
- Alport症候群の1家系
- 扁桃性病巣感染に関する実験的研究補遺 特に腎炎を中心として
- タイトル無し
- A Case of Neurinoma in the Trachea
- Intracordal Injection of Dexamethasone
- 血管性他覚的耳鳴 Carotid-cavernous Fistula症候群の2例
- A Case of Reticulum Cell Sarcoma of the Epipharynx with the Extension up to the Posterior Cranial Fossa
- 進行性顔面半側萎縮症(Romberg病)--症例と文献的考察
- 構音機構の年令的発達に関する研究
- Hearing Impairment in the Cerebral Palsied School Children
- 翼状口蓋窩線維腫の1治験例