ディジタルオーディオにおける深い感性に関連した音質劣化の原因究明--jitterに起因する音質劣化の仕組みの解明と新改善方法の検討 (特集 感性ロボティクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For a smooth communication between human and robots, it is important to find out a development approach that can fully utilize the <I>Deep KANSEI</I> and keen sense of human. For this purpose, we have focused on the <I>Deep KANSEI</I> which evokes human deep emotions such as “atmospherics”, “feel of tension”and “texture of sound”, etc. In this paper, we investigate the relation between sound quality concerned with <I>Deep KANSEI</I> and jitter in digital audio systems. It is shown that the sound quality can be deteriorated by a small amount of jitter. When tracing the path of the jitter in the audio system for several jitter sources, we found that the jitter was suppressed by the PLL circuit, so that the jitter almost was not observed in the D/A converter block. Accordingly, we speculated that the influence of jitter was transformed to other shapes before or within the D/A converter block. One of the possibilities is that the influence of the jitter affects the sound quality, indirectly, via the power supply. We conducted a primary experiment to evaluate the sound quality when manipulating the power supply. The result was confirmed our speculation.
- 日本感性工学会の論文
著者
-
三井 実
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
党 建武
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
党 建武
北陸先端科学技術大学院大学
-
石川 智治
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
宮原 誠
中央大学研究開発機構
関連論文
- 高効率エネルギー放射を意図したアンプの研究開発(学生研究発表会)
- D-14-1 素片編集型音声合成における発話スタイルに関する研究(D-14. 音声,一般セッション)
- IECを用いた素片接続コストの重み係数推定
- GMMに基づいた雑音感度関数を用いたロバスト音声認識(聴覚・音声及び一般)
- 高度感性情報の再生に必要な音響再生装置の物理要因・特性の発見 : CDによる音質の違い
- 母音学習過程における音声知覚と調音変化の関係について
- 従来の代表的スピーカの音伝搬の特性と新・電気音響再生論に基づく音質改善(映像メディア処理, 感性情報工学及び一般)
- スピーカの周波数特性に観測されない音質と関係する物理要因・特性 : 波面再生に注目した時間領域における検討
- 心理・生理計測による音再生システムの客観評価指標の検討(ヒューマンインタフェースとバーチャルリアリティ)
- 音質評価語の多次元空間におけるグルーピングと総合音質に重要な評価語