Mycobacterium intracellulareとMycobacterium fortZtititm(subsp.abscessus)との混合感染を示した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case of simultaneous infection with Mycobacterium intracellulare and Mycobacterium fortuitum (subsp. abscessus) is described. The patient is born in April 1927 in Aichi-Prefecture and is a married woman. She had cough and sputa in March 1966 and entered this hospital under diagnosis of pulmonary tuberculosis with a cavity in the left upper lobe. She was suspected of infection with atypical mycobacteria by growth of her bacilli on salicylate medium (Ogawa egg medium containing 0.5mg/m/ sodium salicylate (9)) and growth on all media containing antituberculous agents inspite of absence of previous treatment with antituberculous agents. By examination of the organism excreted to sputum, the organism was identified as M. f ortuitum subsp. abscessus. After administration of antituberculous agents, which wer e considered to be ineffective according to drug resistance tests, the cavity of the left upper lobe was markedly decreased and appeared as if disappeared on a X-ray figure. In February 1967, she received resection of the left upper lobe. Result of cultivation of cavity wall and a part of lung with cavity showed growth of 36 colonies after 5 months. This organism was identified as M. intracellulare, but a varity showing very slow growth. It was suggested that this slow growth may be due to lack of ability to utilize many nitrogen compounds. Course of excretion of acid-fast organism, chemotherapy ap p licated, result of drug resistance tests, course of change of X-ray figure, tuberculin reaction, biologic and biochemical characters of the organisms isolated, and virulence for mice are shown in tables and figure. The patient is excreting M. f ortuitum even after the resection of the left upper lob e and is considered that the organism is infected at a site other than the cavity of the left upper lobe. From the cavity, only M. intracellulare was found. It is noteworthy that even an organism b e l onging to a rapid grower shows very slow growth at primary isolation from sputum, but it shows rapid growth (growth at 3 days on egg media)at secondary cultures. The M. intracellulare isolated in this case showed very slow growth, a little slower than M. tuberculosis.
- 日本結核病学会の論文
著者
-
束村 道雄
国立療養所中部病院
-
水野 松司
国立療養所中部病院
-
外山 春雄
国立療養所中部病院
-
稲垣 博一
名古屋大学第一内科
-
板坂 安修
国立療養所中部病院
-
稲垣 博一
名古屋大学医学部日比野内科教室
関連論文
- 簡単な検査による抗酸菌の同定法
- Mycobacterium tuberculosisのMinocycline耐性形式
- Mycobacterium fortuitum Complexを他の迅速発育性抗酸菌から区別する方法としてのMacConkey寒天培地とNH2OH培地の比較
- Mycobacterium avium,M.intracellulare及びM.scrofulaceumの同定の問題点
- 抗酸菌の形態と菌種の関係
- 肺結核による肺性心死の背景因子と臨床症状について
- 非定型抗酸菌症(検査と疾患--その動きと考え方-100-) (まちがいやすいGram陽性菌の同定法)
- Genus Rhodococcus設立前後の内情
- 肺結核における喀血死の背景因子
- Minocyclineの抗結核菌作用(試験管内実験)
- Mycobacterium fortuitumによる肺感染症(3症例の報告)
- SulfadimethoxineとKitasamycinのMycobacterium avium-M.intracellulare Complexにたいする発育阻止作用
- Mycobacterium gadium Casal & Rey Calero 1974に関する知見補遺
- Mycobacterium szulgaiによる感染症
- Mycobacterium gordonaeによる感染症
- Mycobacterium fortuitumによる感染症
- Mycobacterium cheloneiによる感染症
- 抗酸菌菌株の保存法
- 抗酸菌の同定法--ある展望
- び漫性間質性肺線維症に対して蛋白同化ステロイドが著効を示した2症例 (肺疾患)
- 35S-Methionine取り込み後の薄層クロマトグラフィ---Mycobacterium,Rhodococcusおよびnocardiaの同定における石油エ-テル可溶画分の意義
- 抗酸菌分離のための「Tween卵培地」
- Group II Scotochromogen富田株 (SJ-7) のMycobacterium szulgaiとしての同定
- Mycobacterium gadium Casal & Rey Calero 1974 に関する知見補遺
- Minocyclineの抗結核菌作用 (試験管内実験)
- Mycobacterium fortuitum による肺感染症 (3症例の報告)
- SulfadimethoxineとKitasamycinのMycobacterium avium-M. intracellulare Complex にたいする発育阻止作用
- 肺結核における喀血死の背景因子
- Genus Rhodococcus設立前後の内情
- 抗酸菌培養陽性の新入院肺疾患患者中の非定型抗酸菌症患者の比率
- 抗酸菌菌株の保存法
- 抗酸菌の同定法-ある展望
- 簡単な検査による抗酸菌の同定法
- 日本における非定型抗酸菌感染症の研究 (国療非定型抗酸菌症共同研究班1980年度報告) : Mycobacterium kansasii 痒のEndemic StatusからEpidemic Statusへの変化
- Mycobacterium avium-Mycobacterium intracellulare Complexによる「一過性感染症」について
- 多剤抗結核剤耐性肺結核症患者への治療の試み : 第1報デメチル・クロルテトラサイクリン〔レダマイシン(米国レダリー社)〕の抗抗酸菌作用について
- Mycobacterium intracellulareの中で特異な性状を示す “Marks株” についての研究 : M. intracellulareとM. scrofulaceumの関係について
- Mycobacterium tuberculosis のMinocycline 耐性形式
- 35S-Sulfate摂取後の薄層クロマトグラフィーによるMycobacterium avium-Mycobacterium intracellulare Complex における2亜群の区別
- Mycobacterium, RhodococcusおよびNocardiaによる2, 6-Diamino (G-3H) Pimelic Acid Dihydrochloride取り込みの差異
- 35S-Methionine取り込み後の薄層クロマトグラフィー : Mycobacterium, RhodococcusおよびNocardiaの同定における石油エーテル可溶画分の意義
- Mycobacterium nonchromogenicum とMycobacterium terrae の区別
- 抗結核剤の結核菌発育遅延作用の比較
- Mycobacterium tuberculosis, M. africanum, M. bovisおよびM.mimtiの関係についての計数分類学的解析
- 35S-Methioninei摂取後の薄層クロマトグラフィーによる抗酸菌菌種同定法に関する知見補遺
- Acetate-1-14Cとりこみ後の薄層クロマトグラフィーによるMyoobaoteriumとRhodococcus (Gordona) およびNooardiaとの区別
- 35S-Methionine摂取後の薄層クロマトグラフィ-からみたmycobacterium avium,M.intracellulare,M.scrofulaceumおよびM.gordonaeの関係
- 35S-Methionineとりこみ後の薄層クロマトグラフィー によるNocardia属とGordona属との区別
- 遅発育性抗酸菌におけるC源としてのTween 80利用
- 国立療養所中部病院で分離された非定型抗酸菌の菌種および分離頻度 (1972-1976年の5年間の観察)
- 種々の抗酸菌のEthambutol感受性について : 特にM. aviumとM. terraeの区別について
- 肺病巣から分離したナイアシンテスト陽性のMycobacterium auium-Mycobacterium intracellulare complex について
- Mycobacterium fortuitum Complexを他の迅速発育性抗酸菌から区別する方法としてのMacConkey寒天培地とNH2OH培地の比較
- 非定型抗酸菌による肺感染症に関する研究 (1979年度研究報告) : 国立療養所非定型抗酸菌症共同研究班
- Minocyclineの抗酸菌阻止作用
- 日本における肺非定型抗酸菌症の疫学的・細菌学的研究
- 肺非定型抗酸菌症に関する研究 : 国立療養所非定型抗酸菌症共同研究班1977〜1978年度報告
- Mycobacterium nonchromogenicum Complex (M. nonchromogenicum, M. terraeおよびM. trivtale) を他の遅発育性抗酸菌から区別するためのNaNO2-小川培地
- 喀痰から抗酸菌を分離するめたの新しい卵培地
- 燐酸存在下におけるTween 80のMycobacterium smegmatis(獣調株)にたいする殺菌効果
- 迅速発育性抗酸菌による14C-1-Acetateの脂質への"とりこみ"patternの比較
- Mycobacterium,NocardiaおよびRhodococcusによるα-〔1-14C〕-ketoglutarateとりこみpatternの比較
- 結核菌のRifampicin, Kanamycih, Ethiohamide, LividomycinおよびEnviomycinに対する「In vivo耐性発現」時間の比較
- Mycobacterium,GordonaおよびNocardiaによる脂質への35S-methionineとりこみの比較
- 35S-Methionineとりこみ後のNocardiaの脂質の薄層chromatography
- 35S-Methionineとりこみ後のGordonaの脂質の薄層Chromatography
- 薄層chromatograpphyによる抗酸菌脂質への35S-merthionineとりこみのpattern--Mycobacterium flavescensおよびMycobacterium szulgai
- 薄層chromatographyによる抗酸菌脂質への35S-methionineとりこみのpattern--Mycobacterium tuberculosisおよびMycobacterium bovisおよびMycobacterium gastri
- 薄層Chromatographyによる抗酸菌脂質への35S-methionineとりこみのpattern.Mycobacterium scrofulaceum及びMycobacterium gordonae
- 薄層Chromatographyによる抗酸菌脂質への35S-methionineとりこみのpattern.Mycobacterium avium及びMycobacterium intracellulare
- 肺癌にたいするMycobacterium scrofulaceum死菌ワクチン療法を試みた1症例
- Mycobacterium avium-intracellulare complexによる肺感染症の臨床像
- 国立療養所における「非定型」抗酸菌による肺疾患について (1974〜75年度報告)
- 「非定型抗酸菌症」発生率の地域差について
- 呼吸器感染症に対するLividomycinの臨床効果
- 肺結核化学療法時における結核菌のTuberactinomycin-N,Viomycin, CapreomycinおよびLividomycin耐性の境界値
- 通信
- 「非定型」抗酸菌の排菌様式ならびに「非定型」抗酸菌症の頻度について
- Mycobacterium intracellulareによる肺感染症の臨床像.
- 国立療養所入院患者における非定型抗酸菌症 (1971-1972年)
- 抗酸菌のAcetyl-Naphthylamine Esterase活性
- Ethambutolの作用様式 (続報)
- Mycobacterium tuberculosis (H37Rv) のLividomycin耐性形式
- Butanol利用能によるMycobacterium aviumとMycobacterium intracellulareの区別
- 喀痰中に見出される―新菌種Gordona aurantiacaについて
- 新抗生物質Lividomycinの抗結核菌作川
- Tween80による遅発育性Mycobacterium intracellulareの発育促進
- “Mycobacterium”rhodochrous類似菌を常時排泄する一症例について
- Group II Scotochromogensの分類についての知見補遺
- Subgroup“V” 抗酸菌の分類学的研究
- MycobacteriumとNocardiaの色素の比較
- MycobacteriumおよびNocardiaのDNA含有量の比較
- マウスの結核菌感染に対するOrotic acidならびに4-Amino5-imidazolecarboxamideorotateの効果
- MycobacteriumtuberculosisのCapreomycin耐性形式
- Mycobacterium intracellulareとMycobacterium fortZtititm(subsp.abscessus)との混合感染を示した1例
- Mycobacteru mavium ChesterとMycobacterium inlracellztlare(Cuttino et McCabe)Runyonの比較
- 日本分離の非定型抗酸菌の細菌学的研究
- Ethambutolの作用様式
- 人型結核菌のCapreomycin耐性, Kanamycin耐性, Viomycin耐性およびStreptomycin耐性間の関係
- 日本分離の非定型抗酸菌の細菌学的研究