流動パラフィン結核加熱死菌ワクチンの研究 : (第三報) 人体接種のツベルクリン反応陽転効果に就いて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 43.ツベルクリン・アレルギーの細胞による受身感作の機序(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 活性化マクロファ-ジの生化学 (マクロファ-ジと免疫)
- マクロファ-ジを活性化するリンフォカイン--MIFの精製から細胞性免疫の発現まで
- 感染症における肉芽腫--結核を中心として (肉芽腫性疾患)
- A Simplified Assay for Neutrophil Chemotactic Activity of Lymphocyte Culture Supernatants
- 開発と病理 (〈シンポジウム〉ブラジルの自然と社会 : ノルデステ地域を中心に)
- 3)結核菌ファージの凍結乾燥
- Vole Bacillus(We Us)に関する研究-1-
- (56) 腹腔滲出細胞群の遅延型アレルギー関与細胞について(遅延型反応)
- 珍しい輸入感染症 Melioidosis(類鼻疽症)
- 微生物学領域での政府開発援助(ODA)
- 結核化学療法の基礎研究100年の展望-1-結核化学療法剤開発のあゆみ
- バイオハザ-ドとバイオエシックス(アランビック) (バイオテクノロジ---遺伝子工学を中心として)
- 結核感作モルモットにおける免疫反応の細胞性移入について
- 53.実験結核における免疫反応 cellular transfer について(III 即時反応及び遅延反応)
- 生下時胸腺摘出モルモットにおける遅延型皮内反応
- 2)遅延型アレルギーの受身伝達に関する研究(III-3 両反応発現機序の相違又は両反応の関連)
- 濃厚ツベルクリンによる遅延型感作
- 結核菌におけるストレプトマイシン耐性上昇の分析的研究
- BCG 乾燥菌体の流動パラフィン抽出液の生物学的性質
- 流動パラフィン結核加熱死菌ワクチンの研究 : (第一報) 動物実驗よりみた毒性に就て
- 流動パラフィン結核加熱死菌ワクチンの研究 : (第二報) 動物実験よりみた抗元性感染防禦性について
- BCG (日本結核病学会50周年記念号) -- (日本結核病学会における結核研究の歩み)
- 油包埋加熱死菌ワクチンの「ツ」反応陽転効果に関する研究
- 世界の結核予防におけるBCGワクチン
- 世界の結核予防におけるBCGワクチン
- 結核におけるアレルギ-と免疫 (日本結核病学会50周年記念号) -- (日本結核病学会における結核研究の歩み)
- ツベルクリン反応発現の機序(今村賞受賞講演)
- 結核感染における宿主脂質 : IV.補遺とまとめ
- 液体培地における結核菌の発育による培地及び菌体の生化学的変化に関する研究 : 第1報 人型結核菌青山 B株の Sauton 培地における変化
- 分裂休止結核菌に対するRFPの試験管内殺菌効果
- 結核感染におけるpersisters (持続生残菌) と化学療法
- 短期強化化学療法の検討を目的とするマウス結核症の治療実験 (I)
- 感染菌の増殖度と結核化学療法効果 : I. ストレプトマイシン依存株を用いたマウス実験モデル
- 抗結核剤投与効果に関する実験的研究 : I. 単独あるいは併用による間欠投与
- 実験的結核感染組織における脂質変化 : 2.マウス腹腔滲出細胞を用いた実験モデルによる解析
- 実験的結核感染組織における脂質変化 : 1.マウス肺組織ならびにマクロファージにおける観察
- II.結核感染における感作と防御の機構
- AlboverticiUin,TriculamineならびにO−Carbamyl−D−Serineの抗結核性についての検討
- 標準結核菌株H37Rvの毒力維持に関して
- 結核化学療法の基礎研究100年の展望 (その1) 結核化学療法剤開発のあゆみ
- 結核感染における肺胞上皮細胞, 殊にType II細胞の実験的観察
- 超薄切片による肺胞マクロファージ内結核菌の電顕的観察
- 実験的結核病巣におけるTubular myelin像の観察
- BCG ワクチンの定量培養用培地について
- 流動パラフィン結核加熱死菌ワクチンの研究 : (第三報) 人体接種のツベルクリン反応陽転効果に就いて
- BCGによる結核予防接種
- ツベルクリン反応発現の機序
- Streptomycin 依存性結核菌の分析に基いた結核症の感染と免疫に関する実験的研究 : 第4報 Streptomycin 依存性菌によるてんじくねずみの抗結核免疫
- Streptomycin依存性結核菌の分析に基いた結核症の感染と免疫に関する実験的研究 : 第2報 Streptomycin依存性菌逆変異株の菌力について
- Streptomycin依存性結核菌の分析に基いた結核症の感染と免疫に関する実験的研究 : 第3報Streptomycin依存性菌18-b株の菌力について
- 結核化学療法の基礎研究100年の展望 (その2) 後臨床基礎研究
- リポソーム (人工膜) の形で与えられたレシチンの抗酸菌発育支持効果. 感染の部分的モデルとして
- 結核菌の生育に及ぼすリゾレシチンの作用
- 食細胞の脂質分解酵素と結核菌
- 飼料による食細胞膜脂質の修飾と結核感染
- 結核感染における宿主脂質 : I. リン脂質
- 結核感染における宿主脂質 : II. コレステロール
- 結核化学療法終了後における再発防止を目的とした免疫増強剤使用の検討
- β-1, 3グルカンによる結核感染防御力の増強
- マウス実験結核症におけるリファンピシンとイソニアジッドの治療効果の比較
- BCG菌株に関する研究 : 第3報 日本株, アメリカ(R)株及びフランス株の免疫元性について
- Vole Bacillus (Wells) に関する研究 : 第1報 毒力に関する研究
- 天竺鼠の結核症に対するコーチゾンの影響
- VoleBacillusの天竺鼠に対するVirulenceについて
- 感染菌の増殖度と結核化学療法効果-2-種々な感染条件における観察
- BCG再接種モルモットの肺の細胞顆粒分画からの抗結核菌物質の分離とその性状-3-水解酵素含有複合体より尿素による抗菌因子の分離,ことに正常動物との比較
- BCG再接種モルモットの肺の細胞顆粒分画からの抗結核菌物質の分離とその性状-2-表面活性剤による抽出とゲル濾過法による分離
- BCG再接種モルモットの肺の細胞顆粒分画からの抗結核菌物質の分離とその性状-1-酸抽出・アルコール沈澱法による調製
- 抗結核剤投与効果に関する実験的研究-2-薬剤交替と併用間欠投与による長期治療実験
- 再発と化学療法,その実験結核モデル
- Vole Bacillus(Wells)に関する研究-3-
- Vole Bacillus(Wells)に関する研究-2-
- Vole Bacillus(Wells)に関する研究(4)-液体培養に関する研究(1)-
- BCG菌株に関する研究-2-
- BCG菌株に関する研究(1)-日本株,アメリカ(R)株及びフランス株の培養並びに形態学的性状について
- ANALYSIS OF THE VIRULENCE OF TUBERCLE BACILLI BY SELECTION OF STREPTOMYCIN-RESISTANT MUTANT
- タイトル無し
- Growth-Inhibition Phenomenon by Glucose in Relation to the Virulence of Tubercle Bacilli.
- Studies on the Antituberculous Activity of the Derivatives of Cinnamic Acid Hydrazide
- The in Vitro Effect of Antituberculous Agents in Relation to the Exposure Time on Ogawa Gly cerol Egg Medium.
- In Vitro Activity of Antituberculous Agents in Relation to Ventilation in Culture Medium.
- Treatment of Experimental Tuberculosis of Guinea Pigs with 4, 4'-Diisoamyloxythiocarbanilide (Isoxyl ®).
- Therapeutic Effect of Ethambutol (Dextro-2, 2'-Ethylenediimino) di-1-Butanol and HON (δ-Hy Zroxy-γ-oxo-L-Norvaline) on Experimental Tuberculosis
- EFFECTIVENESS OF CAPREOMYCIN AGAINST EXPERIMENTAL TUBERCULOSIS OF MICE AND GUINEA PIGS
- タイトル無し