乳児音声の感性情報認知における聴取者・状況依存性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乳児の音声を通した感性情報表出能力の発達的様相を検討している.本研究では, 泣き声を含まない乳児の音声を対象に, 5段階評定尺度法により, 学生, 母親, 保母から成る3群の聴取者およびコンテキストを変動要因とした, 感性情報の聴取傾向を明らかにした.得られた結果は次の通りである.1) 乳児音声から聴取される感性情報には, 聴取者・コンテキスト間の多様性を超えて共通に聴取される特性と, 要因に応じて変化する特性が存在し, 発声の状況を表すコンテキスト依存特性は聴取者群によって違っていた.2) 依存特性は, 学生ではコンテキストの影響が線形予測可能な範囲にあるのに対し, 母親や保母では感性情報評価項目間の相関関係を変えるような傾向を示した.これらのことから, 聴取者, コンテキストの差異を超えた特性とともに, 聴取者の育児体験などの経験差が聴取・評価に影響をおよぼすこと, その影響の仕方は, 対象となった発声をどの様な状況下での発声とみなすか, に応じて評価を変える様式に現れることが明らかになった.
著者
関連論文
- 発声のメカニズム (特集 声を取り巻く諸問題)
- 女性と判定される声の特徴 : 性同一性障害者の話声位
- 音韻・ピッチ判断に判う脳磁図の解析
- 構音難度がモーラ抽出に及ぼす影響 : 漢字複合語による吃音者・非吃音者の比較
- 発話意図理解機能の発達
- 乳児集団保育における環境条件の及ぼす発達的影響について : 乳児保育の基礎理論を求めて(1)(自主シンポジウム30)
- 非母語子音クラスタ発話時のクラスタ中への母音挿入(学術情報センター)
- 小学生における発話意図理解の脳反応
- 複合語の連濁・アクセント規則の認知機構
- 複合語における連濁・アクセントの認知特性
- 音声の聞き手が発話者や聞き手自身の気持ちを判断する脳機能 : functional MRI による検討
- 133 赤ちゃんの泣きと保育環境・方法に関する研究(2) : 乳児保育室の環境条件調査(口頭発表I(保育方法1))
- 132 赤ちゃんの泣きと保育環境・方法に関する研究(1) : 調査研究の概要(口頭発表I(保育方法1))
- オブジェクト指向型音響分析システムによる声の可制御性の評価
- 音響分析による声の可制御性の評価 : 声区とヴィブラートについて
- 235 母親の運動好き・嫌いと子供の運動発達
- 日本語母語話者の非母語子音クラスタ中への母音添加
- 構音評価における音響分析の意義
- 骨導超音波聴覚の検討
- 骨導超音波聴覚の検討
- PC17 引用発話における人を指示する表現の選択の発達
- 発達 14-PB9 話者認知における声質の効果
- P2006 幼児における話者認識の発達(1)
- 発達2032 周産期における母親の子どもへのことばかけの音声特徴の変化
- 乳児保育室の空間構成と保育及び子どもの行動の変化--「活動空間」に注目して
- 乳児保育室の空間構成と子どもの遊びにおける変化--ブースの設置による活動空間の変化
- シンポジウムII : 声の高さ,大きさ,音色の調節 : 声の変動特性 : 音響分析による評価
- 小特集にあたって (話す仕組みを巡って : 発話機構研究の最前線)
- 対話における感性情報 : 時間構造の役割
- 乳児音声におけることばと音楽--乳児音声上の感性情報 (子どもの音楽--研究の動向と課題(1))
- 第53回日本音声言語医学会
- 第53回日本音声言語医学会総会ならびに学術講演会の開催にあたって
- 言語聴覚士のための音響教育 : 基礎から実用へ(現代のニーズに即した魅力ある音響教育)
- 話者の意図を理解する脳機構の発達 (特集 ことばと脳)
- 聴覚情報が味覚に及ぼす効果
- 声の検査 : 音響的・聴覚心理的評価を巡って
- 一言語発達障害症例の聴覚時間特性
- 視聴覚統合過程の脳磁図・脳波による解析
- 視聴覚音声知覚の脳内過程 : 脳磁図による解析
- 声の音響学的検査をめぐって
- 鼻声の多角的検討 : 鼻音の音響特性を巡って
- 幼稚園・保育所の保育室内の音環境 : (その9)吸音材料挿入による室内音響の変化
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(7) - 日本・台湾・スウェーデンの保育者の意識比較 -
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(6) -教師・保育士の意識-
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(その5)日本と台湾の幼稚園・保育園比較
- 幼児による乳児音声の感情性情報の聴取特性
- 幼児・児童の感情表現における音響的分析
- fMRIによる聴覚皮質の反応の測定
- 吃音者の言語音声認知における大脳半球左右差
- 保育器内の音環境が児に与える影響について(注目される新技術・新製品)
- 幼児とともに育つ一幼児の音楽的発達を求めて(自主シンポジウム11)
- 幼稚園教育要領「表現(音楽的側面)」の具体化の問題点
- P80 保育者の音楽的「表現」のとらえかた(1) : 保育室の音についての意識(ポスター発表II)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境 : コミュニケーションを支える音環境
- 乳幼児における音声獲得過程 〜有声・無声・無音区間長の分析を通して〜
- 赤ちゃんの能力と育児--母児相互作用の観点から (特集 胎児・新生児の特性と能力)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(その4) 保育形態による音環境
- MEGとEEGによる視聴覚音声知覚過程の解析
- 視聴覚情報統合機能の脳磁図による解析
- 音韻概念形成訓練による脳機能の変化
- 親と子,人間関係の確立をめざして : 子どもとの生活は楽しい遊びの心で : 2. マザリーズは"永遠の響き"
- マザリーズ(Motherese)
- MEGとPETによる超音波聴覚の検討
- 学術雑誌のサイテーションインデックスについて : 会誌改善小委員会からの提案
- 聴衆者の有無が主観的不安, 母音空間, 吃音率に及ぼす影響 : 吃音者・非吃音者の比較
- 定型発達児における皮肉・冗談音声意図推定の脳機能発達
- 生後2ヵ月の乳児の音声における非言語情報
- 初期乳児期の音声における感性情報
- 幼児における母音無声化の発達
- 言い淀みと吃の違いに関する研究
- 感情に関わる発話意図の理解機能
- 乳児音声の感性情報認知における聴取者・状況依存性
- 保育室内の音環境を考える(1)
- 乳児音声が伝えるもの
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(その3) 幼稚園における音環境
- 幼稚園・保育園における保育室内の音環境(その2) 保育園における音環境
- 2ヵ月乳児音声における非言語的情報聴取の2ヵ国間比較
- 乳児は伝える(音によるコミュニケーション:その進化と個体発達)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音響環境(1)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(1) -乳幼児の活動と音響特性-
- Listener and context dependency in the perception of emotional aspects of infant voice
- 母親の音声と乳児の相互作用 (特集 赤ちゃんの能力)
- 幼児の2カ月乳児音声の認知
- B2-08 子供の自然認識と自然観をめぐってI : 小学生への調査から
- 脳磁図によるカクテルパーティ効果の脳内過程観測
- 重畳音の脳内表現
- C3.音読と語彙判断に及ぼす仮名・漢字表記の効果(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨)
- C6. 非母語子音クラスタ中の母音挿入 : 生成・知覚両面からの検討(研究発表,日本音声学会2008年度(第22回)全国大会発表要旨)
- C10. 発話意図理解機能に関する考察(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- 母子相互作用における音環境としてのマザリーズと乳児の音声行動の関連 : ―2カ月児の声の音響分析をとおして―
- 脳磁図による音声研究の展望(音声研究の新しい手法)
- 嗄声の聴覚心理的評価の再現性
- 乳児音声における感性情報表出の発達と個人差の検討
- 持続可能な長寿活力社会に貢献する保健福祉の役割 : 多世代共生によるコミュニティで支える少子高齢社会の事例(学会25周年記念特別論文)
- Planning in Speech Production: Listener Adaptive Characteristics.
- Emotional Expression by Infants through Vocalization. Perceptual Evaluation.
- 大学院教育におけるWebカメラを用いた遠隔地e-Learningシステム構築の評価
- 近畿大学補聴器外来の現況と7年間の臨床統計