幼児とともに育つ一幼児の音楽的発達を求めて(自主シンポジウム11)
スポンサーリンク
概要
著者
-
志村 洋子
埼玉大学教育学部
-
井戸 和秀
岡山大学教育学部
-
菅 眞佐子
滋賀大学教育学部
-
笠井 かほる
東京家政大学
-
菅 眞佐子
滋賀大学
-
碓井 幸子
清泉女子短期大学
-
今川 恭子
東京芸術大学
-
志村 洋子
埼玉大学大学院教育学研究科学校教育専攻学校教育専修幼児教育分野
-
碓井 幸子
清泉女学院短期大学
-
井戸 和秀
岡山大学
-
志村 洋子
埼玉大学乳幼児音楽学
-
志村 洋子
埼玉大学
関連論文
- 乳児集団保育における環境条件の及ぼす発達的影響について : 乳児保育の基礎理論を求めて(1)(自主シンポジウム30)
- なわとびうた[大波小波]の音楽的側面に関する研究
- 133 赤ちゃんの泣きと保育環境・方法に関する研究(2) : 乳児保育室の環境条件調査(口頭発表I(保育方法1))
- 132 赤ちゃんの泣きと保育環境・方法に関する研究(1) : 調査研究の概要(口頭発表I(保育方法1))
- オブジェクト指向型音響分析システムによる声の可制御性の評価
- 音響分析による声の可制御性の評価 : 声区とヴィブラートについて
- 235 母親の運動好き・嫌いと子供の運動発達
- 視覚媒体が音楽の感得に与える影響 : 幼児の音楽聴取活動に絵本を導入した場合
- 視覚媒体が音楽の感得に与える影響(1) : 音楽聴取活動に絵本を導入した場合
- 362 幼児の歌唱指導に関する研究 (3) : 指導理念に対する一考察
- 197 幼児の歌唱指導に関する研究 (2) : 指導者の意識における歌唱の位置づけについて
- 344 幼児の歌唱指導に関する研究 (1) : その背景に関する指導者の意識について
- PC17 引用発話における人を指示する表現の選択の発達
- 発達 14-PB9 話者認知における声質の効果
- P2006 幼児における話者認識の発達(1)
- 発達2032 周産期における母親の子どもへのことばかけの音声特徴の変化
- V4 保育における音楽活動と電子楽器、機器の導入について(2) : 自動演奏装置の活用の有効性について(ビデオ実践研究発表I(ビデオ実践研究発表1))
- 乳児保育室の空間構成と保育及び子どもの行動の変化--「活動空間」に注目して
- 乳児保育室の空間構成と子どもの遊びにおける変化--ブースの設置による活動空間の変化
- 遊びうたに見られる音楽的要素の研究 : 縄とびうた「大波小波」の事例を通して
- 子どもの音楽的表現力を総合的に育てる方法 (幼児の表現を総合的にとらえる(2))
- 乳児音声におけることばと音楽--乳児音声上の感性情報 (子どもの音楽--研究の動向と課題(1))
- 幼児の共感性と母親の養育態度
- こどもと音楽
- 313 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究VIII : 養成校へのアンケート調査より
- 保育者養成における音楽教材の検討 (その7) : 保育士試験の課題内容の現状について
- 保育者養成における音楽指導に関する一考案 : 学生の歌詞理解の実態と問題点
- 087 保育者養成における音楽教材の検討(その6) : 昭和28年の指導書「音楽リズム」の分析から
- 086 保育者養成における音楽教材の検討(その5) : 昭和28年の指導書「音楽リズム」の分析から
- 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究VII : Keyboard Strategiesの理念とその適用をめぐって
- 保育者養成における音楽教材の検討(その4) : 学生の幼児歌唱教材の歌詞理解の実態と問題点
- 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究VI : テレビ・アニメソングのリズム分析とその教材化について
- 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究V : 卒業生への追跡調査を通して
- 保育者養成における音楽教材の検討(その3) : 養成課程の授業とこれに対する現場保育者の意識について
- 323 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究IV : 学生の意識調査を通して
- 322 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究III : 指導の基本理念と事例の検討
- 321 保育者養成における音楽教材の検討(その2) : 授業構成の概要とこれに対する学生の意識について
- 幼児の表現を読みとるための方法論の検討(1)
- 幼児の表現を総合的にとらえる
- 幼児の主体的活動に関する研究 : 簡易打楽器の演奏による構成的方略をめぐって
- 幼児体操の動きに関する一考察 : 動きと音楽の関連における幼児の興味・関心について
- 142 保育者の動きの提示に関する研究(1) : 幼児体操の動きについて
- 幼児の音楽的感性に関する一考察 : 音楽と動きとの関連において
- 幼児の音楽指導における主体性の研究(1) : 主体性の概念について
- 幼児の音楽指導における主体性の研究 : 主体性の概念について
- 101 領域「表現」に関する自発的反応の意義 : 保育科学生に対する質問紙を通して
- 幼稚園・保育所の保育室内の音環境 : (その9)吸音材料挿入による室内音響の変化
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(7) - 日本・台湾・スウェーデンの保育者の意識比較 -
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(6) -教師・保育士の意識-
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(その5)日本と台湾の幼稚園・保育園比較
- 幼児による乳児音声の感情性情報の聴取特性
- 1990年代末以降の国立大学における保育士養成の成立理由 : 最初に成立した岡山大学の事例的研究
- fMRIによる聴覚皮質の反応の測定
- 保育器内の音環境が児に与える影響について(注目される新技術・新製品)
- 幼稚園での栽培活動を通して子どもは何を学ぶか : 3歳児クラス,4歳児クラスの「おイモほり」の活動をめぐって
- 幼児期における「ごっこ遊び」の発達 : 4歳児、5歳児の「好きな遊び」における観察事例から
- 309 「幼稚園で経験したこと・感じたこと」についての親子の会話 : 会話に見られる特徴とその役割(口頭発表II(家庭教育・子育て支援4))
- 特別なケアを必要とする子どもと接することで見えてくるもの : 児童福祉施設等における保育実習を通しての学生の学びと今後の課題
- 152 子ども観の形成に関する研究 : 専門教育を受けることで子どもイメージはどう変化するか
- 幼稚園の栽培活動に見られる特徴について : 概念の社会的構成の視点から
- 概念の階層レベルが幼児の推論に及ぼす効果
- 枠組み文のタイプと処理時間が単語の精緻化に及ぼす効果
- 擬音語・擬態語の獲得(I) : 擬音語・擬態語の産出課題からみた発達的特徴
- 対人援助職を目指す学生の適応と情動知能ならびにセルフ・エスティームとの関係(2)臨床心理士指定大学院で学ぶ大学院生についての検討
- 幼児とともに育つ一幼児の音楽的発達を求めて(自主シンポジウム11)
- 幼稚園教育要領「表現(音楽的側面)」の具体化の問題点
- P80 保育者の音楽的「表現」のとらえかた(1) : 保育室の音についての意識(ポスター発表II)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境 : コミュニケーションを支える音環境
- 乳幼児における音声獲得過程 〜有声・無声・無音区間長の分析を通して〜
- 赤ちゃんの能力と育児--母児相互作用の観点から (特集 胎児・新生児の特性と能力)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(その4) 保育形態による音環境
- 親と子,人間関係の確立をめざして : 子どもとの生活は楽しい遊びの心で : 2. マザリーズは"永遠の響き"
- マザリーズ(Motherese)
- 教師のストレスについて(1) : 質問紙調査の分析から
- 309 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究II : 学生の好む旋律分析を通して
- 308 保育者養成におけるピアノ指導に関する研究 I : 学生の好む音楽のリズム分析を通して
- 325 保育者養成における音楽指導の研究 : 音楽指導に関する学生の意識調査をもとに
- 領域「表現」における音楽について考える(幼児の表現を総合的にとらえる)
- 自主シンポジウム13 教員養成における音楽教育の課題
- 生後2ヵ月の乳児の音声における非言語情報
- 初期乳児期の音声における感性情報
- 幼児における母音無声化の発達
- 乳児音声の感性情報認知における聴取者・状況依存性
- 保育室内の音環境を考える(1)
- 乳児音声が伝えるもの
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(その3) 幼稚園における音環境
- 幼稚園・保育園における保育室内の音環境(その2) 保育園における音環境
- 2ヵ月乳児音声における非言語的情報聴取の2ヵ国間比較
- 乳児は伝える(音によるコミュニケーション:その進化と個体発達)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音響環境(1)
- 幼稚園・保育所における保育室内の音環境(1) -乳幼児の活動と音響特性-
- Listener and context dependency in the perception of emotional aspects of infant voice
- 母親の音声と乳児の相互作用 (特集 赤ちゃんの能力)
- 幼児の2カ月乳児音声の認知
- B2-08 子供の自然認識と自然観をめぐってI : 小学生への調査から
- 講演会や親子体操の実施による家庭での幼児の運動遊びと保護者の意識の変化
- 音楽教育における音楽療法的視点(2)
- 母子相互作用における音環境としてのマザリーズと乳児の音声行動の関連 : ―2カ月児の声の音響分析をとおして―
- 乳児音声における感性情報表出の発達と個人差の検討
- Emotional Expression by Infants through Vocalization. Perceptual Evaluation.