特定の課題に関する調査(技術・家庭)に基づく電気領域に関する大学生の素養調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To investigate the perception of science and technology of university students, the scholastic test concerning electric field was conducted in this paper. The scholastic test, which was conducted to university students, is based on the scholastic test provided by the National Institute for Educational Policy Research of Japans Curriculum Research Center. The result of the scholastic test showed that 1. For the questions related to “A4(i): Maintenance check and prevention of accidents of equipment” in the junior high school government guidelines for teaching, the percentage of correct answer was the lowest and 2. Not only liberal arts course students but also science course students do not have sufficient perception concerning the capability of “Device and Creativity”, because the percentage of correct answer to the questions concerning “Device and Creativity” was about 70%. The results of this study will give us the directivity of electricity education.
- 社団法人 電気学会の論文
著者
-
江口 啓
静岡大学 教育学部 技術教育講座
-
杉村 竜也
静岡大学 教育学部 技術教育講座
-
渡邉 肇也
静岡大学
-
紅林 秀治
静岡大学教育学部
-
江口 啓
静岡大学教育学部
-
杉村 竜也
静岡大学教育学部大学院
-
渡邉 肇也
静岡大学教育学部大学院
-
紅林 秀治
静岡大学教育学部技術教育講座
-
江口 啓
静岡大学教育学部技術教育講座
-
渡邉 肇也
静岡大学教育学研究科
-
杉村 竜也
静岡大学教育学部技術教育講座
-
渡邉 肇也
静岡大学教育学部技術教育講座
関連論文
- 手作りデモンストレーションボートを用いた論理回路学習用教材の開発 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 持続可能な社会を考える中学校技術科の授業の試み : ゴマ栽培からバイオディーゼルを作る授業
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 小中学生によるドリトルプログラミング
- 自立型ロボットを活用した情報教育
- 距離センサー付きLEDライトを用いた計測・制御学習の提案
- 自律型3モータ制御用ロボット教材の開発
- 自律型3モータ制御ロボット教材を用いた授業と評価
- 自律型3軸制御ロボット教材を用いた授業と評価
- 自律型3軸制御ロボット教材を用いた授業実践
- 自律型3軸制御ロボット教材を用いた授業 : 制御プログラミングによるロボットコンテストの実践
- 小・中学校における"ものづくり"教育のための手作り比色計の開発
- 手作りデモンストレーションボートを用いた論理回路学習用教材の開発
- 自律型3モータ制御ロボット教材を用いた計測の授業
- プログラミング学習の他教科への波及効果(2) : 数学と考える力を対象とした調査と検証報告
- 自律型3軸制御ロボット教材を用いた教育の提案
- 制御プログラム学習における中学生の学習効果
- アーム付き自律型移動ロボットを使った授業実践
- 2足歩行ロボット教材を用いた計測・制御学習の提案
- エネルギー変換教材に関する研究 : 色素増感型太陽電池の製作を取り入れた学習
- 再構成可能な半導体を用いた情報教育用教材に関する提案
- 自律型3モータ制御ロボット教材を用いた計測・制御の授業
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 中学生によるネットワークプログラミング
- ファジー理論を用いた自学自習補助システムの一提案
- 計測学習を取り入れたロボット制御教材の開発
- 計測学習を取り入れたロボット制御教材
- ものづくり教育のための手作り比色計の教材開発
- 自律型3モータ制御ロボット教材を用いた授業による学習効果の検討
- 教材用蒸気タービンカーの開発と評価
- インバースマニュファクチュアリングを取り入れたものづくり学習の試み
- 教材用自律型ロボットの改良とその評価
- パーソナルコンピューターを用いた二元系共晶合金熱分析実験法
- 中学校で行うプログラミングを利用したネットワークの学習
- 特定の課題に関する調査(技術・家庭)に基づく大学生の意識調査
- 「手づくりソフトフェライト磁石」を使った新しい電気と磁力の授業研究
- 中・高校生向けの論理回路学習用教材の開発
- 音声信号によるデータ通信を利用した距離計測・制御教材の開発
- 栄養指導ソフトウウェアの試作 : 小児2型糖尿病患者への栄養指導指導を考慮した試み
- 共同大学院博士課程設置に関する意識調査 : 大学院生と高校教員への調査結果より
- 新学習指導要領へ向けた計測・制御教材の検討
- 小集団学習を利用した自律型ロボット制御の学習
- 教員養成系大学院博士課程調査報告
- 制御プログラミング学習の効果について : 小学校の実践から
- 工学アカデミーシンポジウム参加報告 : 技術リテラシーと市民教育-学校では技術について何が教えられるべきか-
- 小学校におけるプログラミング活用の現状と課題
- 4.制御教育への利用(教育用プログラミング言語と授業利用)
- 特定の課題に関する調査(技術・家庭)に基づく電気領域に関する大学生の素養調査
- 回転残像を生じるクリップモータを用いた実践授業
- 中学校における技術科教育のもの作り教材について
- 制御と計測を取り入れた情報教育の提案
- 応力塗料膜-境界要素法による2次元応力解析
- 技術科における構造学習の教具について
- 教育学部所属大学生のICT活用指導力の実態と関連要因
- クリップモータのコイル形状に関する回転特性の解析
- ものづくり教育のための繊毛振動型ライントレースカーの開発
- 赤緑色覚異常を体験的に学習するための福祉教材の開発
- 中学生のための繊毛運動型ロボット教材の開発
- 特定の課題に関する調査(技術・家庭)に基づく電気領域に関する大学生の素養調査
- 静岡大学教育学部と学校・地域との連携 II : 教育学部「授業研究会」の取り組み
- ロボット学習を通して形成される生徒の技術観・職業観を把握する意識尺度の開発
- 中学校学習指導要領に基づく内容「B情報とコンピュータ」に関する大学生の素養調査(問題提起)
- 回転残像を生じるクリップモータを用いた実践授業
- 教材の共同利用を可能にする中学校向け制御学習システムの提案(教育工学)
- 教育実習の実施状況に関する調査報告