ニジマス卵の発生中及び稚魚の成育中に於ける蛋白質のアミノ酸組成の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Developing trout eggs and growing young fishes at various stages have been analyzed in respect of amino acid composition of their total proteins (Table 1). The results obtained are as follows: 1) Regarding the amino acid composition of unfertilized egg protein, there is little difference between the rainbow trout and the brook trout. 2) The development of rainbow trout egg shows little change in the amino acid composition of the total protein. 3) In the period from hatching out of the egg to the first feeding of the fry, body protein undergoes some variation in amino acid composition, among which decrease of alanine and increase of glycine are most remarkable. 4) The amino acid composition of body-protein of fingerlings, however, does not exhibit any appreciable variation during their growth, except as to glycine content. 5) On the basis of the amino acid composition of body-protein found for growing fingerling, a brief discussion has been made regarding the most suitable amino acid composition of the dietprotein for fingerling of rainbow trout.
- 社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- ニジマスの発生に伴う遊離アミノ酸およびリン含有ペプチドの変化
- ニジマス卵抽出液中のリン含有ペプチドの性状
- ニジマス卵抽出液中の遊離および結合型アミノ酸
- キハダの普通肉および血合肉の緩衝能に及ぼすヒスチジンおよび関連ジペプチドの影響
- 天然および養殖アユの品質に関する化学的研究-III : 含窒素エキス成分の季節変化
- 鯉の脳のコレステロール及び燐脂體含量に就て
- コイのビタミンB群要求に関する研究-III. : ビオチンの欠乏症および要求量
- 動物筋肉中のカルノシン,アンセリンおよびバレニンの定量
- ニジマスにおけるカルシウムおよび燐の要求
- クサフグ発生中の蛋白構成アミノ酸の変化
- クサフグ発生中のフグ毒量の変化
- ニジマスおよびシロザケに対する微量元素無添加の影響〔英文〕
- コイおよびニジマスにおけるリボフラビンの要求について
- コイおよびニジマスにおけるマンガンおよび銅の要求について〔魚類における無機質の要求-10-〕
- ニジマスにおけるタンパク質の栄養価と必須アミノ酸組成〔魚類の蛋白質栄養に関する研究-8-〕
- 魚体分析による体内保留Nの測定法について〔魚類の蛋白質栄養に関する研究-7-〕
- コイおよびニジマスのタンパク質要求量について
- コイおよびニジマスの必須アミノ酸要求量について
- コイの亜鉛欠乏症および要求量〔魚類における無機質の要求-7-〕
- コイ用飼料の至適エネルギ-・タンパク質比
- コイ用飼料におけるエネルギ-源としての炭水化物と脂質
- コイおよびニジマスにおける飼料燐の有効性について
- ニジマスおよびコイにおける硬化油の消化率
- 養魚餌料としての光合成細菌の利用 (光合成細菌-4-)
- コイおよびニジマスに対する緑葉蛋白質の栄養価〔英文〕
- ニジマスの高たん白飼料における脂質の添加効果
- ニジマス飼料におけるたん白質および脂質の至適添加量
- ニジマスおよびコイ用飼料におけるエネルギ-源としての硬化油の利用
- ニジマスのマグネシウム要求について
- ニジマスの亜鉛欠乏症および要求量
- コイのビタミンE欠乏症-VII : リノール酸添加量とビタミンE要求量
- 魚類の蛋白質栄養に関する研究-VI : ニジマスおよびコイにおける蛋白質の利用とエネルギー源
- 魚類における無機質の要求に関する研究-II : コイのマグネシウム要求について
- 鯨肉エキスの化学的組成と濃縮による変化
- アワビの栄養に関する研究-II : 蛋白質要求量について
- アワビの栄養に関する研究-I : 人工餌料によるクロの飼育
- カタクチイワシエキス中の遊離および結合アミノ酸
- カタクチイワシ蛋白のアシノ酸組成
- サザエにおける数種蛋白質および炭水化物の消化率に関する研究
- コイおよびニジマスにおけるリボフラビンの要求について
- ニジマスにおけるタンパク質の栄養価と必須アミノ酸組成〔魚類の蛋白質栄養に関する研究-8-〕
- 魚体分析による体内保留Nの測定法について〔魚類の蛋白質栄養に関する研究-7-〕
- コイおよびニジマスにおけるマンガンおよび銅の要求について〔魚類における無機質の要求-10-〕
- コイ用飼料におけるエネルギ-源としての炭水化物と脂質
- コイの亜鉛欠乏症および要求量〔魚類における無機質の要求-7-〕
- ニジマスのマグネシウム要求について
- ニジマス飼料におけるたん白質および脂質の至適添加量
- ニジマスの高たん白飼料における脂質の添加効果
- ニジマスおよびコイ用飼料におけるエネルギ-源としての硬化油の利用
- 魚類における無機質の要求に関する研究-3-コイにおけるカルシウムおよび燐の要求について〔英文〕
- 加熱に伴うスッポンの熱水抽出液中におけるゼラチンの変化〔英文〕
- スッポンの熱水抽出液中の含窒素成分〔英文〕
- 高温加熱F0値4によるメバチ普通肉および血合肉のエキス成分の変化
- 高温加熱F0値8〜21によるメバチおよびオヒョウのエキス成分の変化
- ニジマス卵リン含有ペプチドの分画〔英文〕
- 細菌によるカルノシンおよびメチル誘導体の分解〔英文〕
- 水産動物筋肉貯蔵中におけるカルノシンおよびメチル誘導体の分解〔英文〕
- アユの香気とその成分〔英文〕
- ニジマス卵のホスビチンおよびリン含有ペプチドの性状〔英文〕
- 魚卵抽出液中の遊離アミノ酸およびリン含有ペプチド〔英文〕
- 天然および養殖アユの脂質の脂肪酸組成とその季節変化〔天然および養殖アユの品質に関する化学的研究-5-〕
- コイにおけるでん粉の消化率について
- カルノシンとそのメチル化合物の緩衝能と呈味性
- 養魚餌料蛋白質のアミノ酸組成について
- コイの必須脂肪酸要求-2-〔英文〕
- コイの必須脂肪酸要求-1-〔英文〕
- ニジマスの必須脂肪酸要求量〔英文〕
- 必須脂肪酸欠乏ニジマスの脂肪酸組成〔英文〕
- ニジマスの必須脂肪酸欠乏症〔英文〕
- コイのビタミンB群要求に関する研究-1-ビタミンB6の欠乏症および要求量
- 魚類の蛋白質栄養に関する研究-5-コイにおける飼料蛋白質の生物価と利用との関係
- 魚類の蛋白質栄養に関する研究-4-コイにおける飼料蛋白質の生物価について
- 魚類の蛋白質栄養に関する研究-2-コイの代謝性Nおよび内因性N排泄量について
- ニジマス飼料の至適エネルギ-・たん白質比
- Tilapia niloticaにおける魚粉中の燐の利用率
- 貝類の可食部蛋白質のアミノ酸組成に関する研究
- 鮫肉の尿素含有量とアンモニヤの生成〔第1報〕
- 回遊性魚類の筋肉の遊離アミノ酸組成
- コイのビタミンE要求量〔英文〕
- 天然および養殖アユの品質に関する化学的研究-2-一般成分の季節変化
- 魚類における無機質の要求に関する研究-1-ニジマスおよびコイに対する塩類混合物含量が異なる飼料の影響〔英文〕
- コイ用飼料の至適エネルギ-・タンパク質比
- 養魚餌料成分の消化率について-2-
- 水産動物筋肉中の低級ペプチド (水産物のエキス(昭和46年度日本水産学会春季大会シンポジウム))
- スッポン筋肉の含窒素エキス成分に関する研究
- コイのビタミンB群要求に関する研究-4-コリン〔英文〕
- キタムラサキウニ生殖腺のエキス成分に関する研究
- 鯨肉中のイミダゾール化合物のクロマトグラフィー〔英文〕
- 魚類の蛋白質栄養に関する研究-3-コイにおける飼料蛋白質の見かけの消化率および真の消化率
- 養魚餌料成分の消化率について-1-
- コイのビタミンB群要求に関する研究-2-リボフラビンおよびパントテン酸
- 数種天然餌料の化学的組成について
- 養魚餌料蛋白質のアミノ酸組成に就いて
- ニジマス卵の発生中及び稚魚の成育中に於ける蛋白質のアミノ酸組成の変化について
- ニジマス発生中の一般成分の変化
- 牛脂添加の低タンパク・高カロリ-飼料によるニジマスの長期飼育
- オキアミ類の含窒素化合物に関する研究
- 軟骨魚類筋肉の尿素含有量とアンモニヤの生成-2-
- Studies on the Buffering Capacity of Fish Muscle-I:The Buffering Capacity as a Measure of Freshness
- 天然および養殖アユの品質に関する化学的研究-1-一般成分,遊離アミノ酸および関連物質