過疎地域に在住する高齢慢性疾患患者の健康・疾病状況と社会活動からみた健康管理の支援方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 過疎地域に在住する高齢慢性疾患患者の生活状況, 健康・疾病状況, 社会活動状況とそれらの関係を明らかにし, 生活管理のための支援方法を検討することである.定期的に巡回診療を受診する患者95名を対象に, 一般的属性, 家族状況, 移動方法, 健康・疾病状況, 高齢者社会活動状況指標を面接により聞き取り調査し, あわせて診療記録からのデータ収集を行った.その結果, 以下のことが明らかかになった.<BR>1. 高血圧, 心疾患などの循環器系疾患, 消化器系疾患, 内分泌系疾患, 骨・関節系疾患を中心とした複数の慢性疾患を有するものが多く, ほぼ全員が内服薬の処方を受け, 服薬コンプライアンスは比較的良好であった.対象の40%が自覚症状を有し, 膝関節痛, 腰痛などの骨・関節系疾患に由来する症状が多かったが, 44%が自分の健康状態をよいと評価していた.<BR>2. 対象の社会活動レベルは, 男性では「社会的活動」「学習的活動」「個人的活動」の得点が低かった.女性では「仕事」「個人的活動」が高く, 「学習的活動」得点が低かった.<BR>3. 対象の社会活動には, 年齢, 性別, 移動手段, 趣味の有無, 自覚的健康状態, 自覚症状の有無, 健康上気をつけていることの有無が関係していた.<BR>4. 過疎地域に在住する高齢慢性疾患患者に対する生活管理として, 症状・疼痛管理に関する内容, 筋力増強訓練プログラムを含めた体重管理に関する内容を, 患者の生活において積極的な意味づけをもつように支援することが重要であると考えられる.
著者
関連論文
- チームワーク実習における4年間の教育評価
- 2.尿失禁外来における看護活動の展開(第1回「群馬高齢者医療フォーラム」)
- 老年看護学の対象理解にライフヒストリー・インタビューをとり入れた学習効果
- 障害を持ちながら退院した術後患者の生活の支障と外来継続看護の課題 : 顔面神経麻痺と聴力低下に焦点を当てて
- 認知症高齢者のおだやかスケールの開発
- 看護学生の実習前後における認知症高齢者のアウトカム判定とケア実施率の関係
- 自宅で生活している認知症高齢者の排泄行動と家族の排泄介護に影響する要因
- 地域在住高齢者における頻尿・尿失禁の可能性と背景条件との関連--介護予防講習会の参加者の自己評価から
- 尿失禁看護相談 (焦点 新しい外来看護をデザインする) -- (患者・家族が変わる外来看護の実践活動)
- 尿失禁患者に対する排尿モニタリングの有用性と排尿自立に向けた援助 : 脳梗塞患者の1事例を通して
- 老年看護学実習前後における認知症高齢者のアウトカム判定と学生のケア実施率
- 群馬県における専門看護師教育ニーズに関する調査
- 老年看護学実習における学生のヒアリハットの内容と教育方法
- 学生の老年看護学実習についての評価 : 学生のやる気を高める条件
- 看護学生が痴呆高齢者への対応で困難を感じる状況の分析
- 高齢尿失禁患者の排尿パターンの把握から習慣化訓練を試みた例 (特集 尿失禁ケアにおけるEBNの展開)
- 機能性尿失禁の行動療法 (特集 尿失禁ケアにおけるEBNの展開) -- (尿失禁のタイプ別 治療・ケアに関するエビデンス)
- 看護研究を始めよう(平成12年度群馬大学公開講座B) : 最初の第1歩文献検索から研究デザインの理解まで
- 青年期の看護学生と高齢者の希望の比較に関する研究
- ライフ・ヒストリー・インタビューによる看護学生の高齢者イメージの変化 : 高齢者一般のイメージとインタビューに応じた高齢者像の比較から
- 通所リハビリテーションを利用する高齢者の健康管理に対する自己効力感の研究
- 手術前の臍処置後の経時的臍内細菌近の変化
- 老人の転倒に影響を及ぼす日常生活の要因
- 全身麻酔下で手術を受ける患者における体位別接触圧の検討
- 12.終末期高齢者の看護計画立案までのケアパス作成とその評価 : 一般病院における終末期高齢者ケアの改善を目指した取り組み(一般演題,第55回北関東医学会総会抄録)
- 術後皮膚障害発生者の経過と要因分析
- 全身麻酔下側臥位手術患者におけるハイドロコロイドドレッシング材を用いた圧迫創予防方法の検討
- 全身麻酔下で手術を受ける患者における体位別接触圧の経時的変化
- 皮膚科における電子メールを媒体とした相談内容の分析とセルフケア支援の展望について
- 開頭術後における「自己尊重の状況的低下」に対する看護介入の検討 : 術後片麻痺が増強した一事例を通して
- 夏季と秋季の温熱環境が若年者の睡眠中の体動に及ぼす影響
- 高齢者の冬季における入浴の温熱効果および睡眠におよぼす影響
- 在宅健康老人の抑うつ度とその関連要因についての研究
- 慢性肝炎患者のトランスアミナーゼ値変動が不安状態に及ぼす影響
- 夏季・秋季における温熱環境と寝付き状況の関係
- 意思確認が困難な終末期高齢患者の看護 : 家族との話し合いによりその人らしさを看護に取り入れることを目指した終末期看護支援手順導入の効果
- 介護老人保健施設に入所している高齢者の一回排尿量・尿失禁量・残尿量の実態とケアの検討--学生が受け持った高齢者の分析
- 脳血管障害の発症部位別による日常生活上の困難とその支援方法の検討
- 過疎地域に在住する高齢慢性疾患患者の健康・疾病状況と社会活動からみた健康管理の支援方法
- 手術を受けた高齢者の回復過程の知覚と回復意欲をはぐくむ看護支援について
- 痴呆老人の徘徊行動のタイプ別対応に関する検討 : 4 事例の徘徊行動の観察
- 悪性腫瘍患者における下肢切断の納得の仕方と看護援助の検討
- 開頭術を受ける患者の術前不安の推移と特徴
- 機能性尿失禁患者の排尿パターンの把握とトイレット訓練プログラムの開発
- 超高齢社会に向き合う老年看護の課題(日本老年看護学会第15回学術集会)
- 中高年の脳血管障害患者のQOLに関わる要因の分析
- 在宅看護の現状とその効果 : 寝たきり老人等への保健婦による家庭訪問指導の内容分析から
- 日本語版Herth Hope Indexの開発 : 日本の高齢者におけるスケールの信頼性・妥当性の検討
- 脳血管疾患患者の退院計画実施後の評価と転院となる要因 : 自宅退院群と転院群の比較
- 心筋梗塞をもつ高齢者における退院後の生活の見通しと3か月後の変化
- 脳血管障害者の家族の介護場面に生じる困難に対する効果的な支援方法の検討