Ag (111) 面上におけるXe結晶層の生成
スポンサーリンク
概要
著者
-
櫻井 誠
神戸大理
-
岡野 達雄
東京大学生産技術研究所
-
辻 泰
東京大学生産技術研究所第1部(元)
-
桜井 誠
東京大学生産技術研究所
-
櫻井 誠
神戸大学大学院理学研究科
-
辻 泰
東京大学生産技術研究所
関連論文
- 水素観察のためのマイクロ・ビーム核反応法装置の開発と応用
- 28pWR-9 希ガス固体表面上から光励起脱離する水クラスタ : イオンの入射エネルギー依存性(表面界面ダイナミクス(電子励起・摩擦))(領域9)
- 20aPS-49 希ガス固体表面から電子遷移誘起脱離する水クラスターイオンの入射エネルギー依存性
- 29aZE-10 水が吸着した希ガス固体表面上から電子・光励起脱離する水クラスターイオンの観測
- 23pRA-6 X-ray emission yields dependent on the target materials in the interaction of slow highly charged ion with surfaces (II)
- 21aRF-1 Kobe EBISを用いた固体表面への多価イオン照射実験(放射線・原子分子融合(イオン・表面相互作用),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aRF-7 イオン-磁性体表面衝突における2次電子のスピン偏極度測定(放射線・原子分子融合(イオン・表面相互作用),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21pRF-8 高価数多価イオンビームのガラスキャピラリー通過実験(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21aXH-4 X-ray Emission Yields Dependent on the Target Materials
- 30aTB-5 多価イオン-表面衝突によって生成したナノ構造の観察(30aTB 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- キャピラリーアレイを用いたガスドーズにおける問題点
- 18pTA-2 高強度イオン源を用いた電子-イオン衝突実験
- 29pXN-7 多価イオン照射によるシリコン表面の改質I(原子・分子)(領域1)
- 20pXA-3 多価イオン-水素終端Si表面相互作用における表面化学反応(表面・界面ダイナミクス(半導体表面・実験),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 20aYA-2 多価イオン照射によって水素終端シリコンから放出された2次粒子の観測(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26pYA-8 多価イオン照射固体表面のラマン散乱2(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 15pTE-9 多価イオン照射により改質された固体表面の電子エネルギー損失分光法による研究(原子 分子, 領域 1)
- 15pTE-8 多価イオン照射固体表面のラマン散乱(原子 分子, 領域 1)
- 29pXN-5 ナノプロセス用電子ビーム多価イオン源の設計(原子・分子)(領域1)
- 冷凍機分離型ベーカブル・クライオポンプの水素排気特性の測定
- Pt(111)表面上のNO分子の吸着構造
- 26aRH-7 質量分析機能を備えた気相NMR分光装置の開発(26aRH 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 座談会 : 生研の進むべき道
- 極低温電界電子放射装置の開発
- 多価イオンによる表面改質効果
- 12pTJ-10 Si (111) 上 ^Fe 薄膜の放射光励起内部転換電子放射測定及び前方散乱 X 線測定(X 線・粒子線 : X 線・中性子線, 領域 10)
- OB座談会 麻布(六本木)地区での生研 (50周年誌)
- 国際真空科学・技術・応用連合 (International Union for Vacuum Science, Technique and Applications, IUVSTA) 第16回 General Meeting (GM-16) および第103回 Executive Council Meeting (ECM-103) 出席報告
- 18aTA-6 物理吸着メタンの電子による振動励起過程
- 29pPSA-33 HREELSによる凝縮分子の振動励起過程に関する研究
- 回折面アパーチャを用いた X 線光電子回折パターンの高角度分解能測定
- 22pPSB-33 外部磁場下におけるCr_2O_3上での水素分子のオルソ・パラ転換の測定(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 水素分子の光刺激脱離メカニズム
- 物理吸着した水素分子の光刺激脱離とオルト-パラ転換
- Ti(0001)単結晶表面での水素吸収過程
- 「真空」から生まれるもの
- 多光子共鳴イオン化法を用いたアルミナ表面での水素分子の吸着・脱離過程の研究
- 回転楕円ミラー型電子分光器の開発
- 多光子共鳴イオン化法による水素分子の検出
- NO/Pt(111)の低速電子回析
- アバランシェフォトダイオード(APD)の単一電子に対する検出効率
- 真空凍結乾燥法による冠水図書の修復
- 2p-PSA-46 回転楕円ミラー型高時間分解光電子分光器の開発
- 26p-O-2 H_2 物理吸着層の振動 : 回転スペクトル
- 27a-D-5 凝縮二酸化炭素分子層の振動励起測定
- 退官記念講演 : 超高真空技術における気体分子と表面の諸問題
- サマリー・アブストラクト
- アブストラクト
- 励起中性粒子検出法を用いた小型指向性真空計の試作
- 指向性真空計による真空装置の漏れ検出 : 点状気体放出源の測定に関する解析
- 励起中性粒子検出法を用いた指向性真空計の研究
- 到達圧力付近における真空排気系の動的バランスの測定
- 非定常流法による油分子の平均滞留時間の測定 (I)
- 13a-DB-1 多価イオン分光研究計画
- コンダクタンス変調法による超高真空での真空ポンプの排気速度測定
- 総論 真空の科学・技術
- 低温試料用高分解能電子エネルギー損失分光装置の開発とCO2凝縮層への適用
- 電子計数相関法による電界放射電流雑音の測定
- Ag (111) 面上におけるXe結晶層の生成
- レーザー照射による固体表面層ガス放出の測定
- 計数統計法による電界電子放射雑音の測定
- 複合カソードスパッタイオンポンプの特性
- 真空科学技術の歩むべき道
- サーミスタ検出器による原子状水素線源の計測
- 28aRA-10 質量分析機能を備えた気相NMR分光装置の開発II(28aRA 原子分子(理論・分光・表面),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 4.3 ナノテクノロジーへの応用(4. 多価イオンの応用,多価イオン原子過程の基礎と拡がる応用研究)
- 会長退任のご挨拶
- モリブデン (110) 面の清浄化
- 研究速報 : モリブデン(110)面から散乱した低速電子線エネルギ損失の微細構造
- 研究速報 : オージェ電子分析における通電加熱試料の観察
- 研究速報 : 電子衝撃により析出する炭素の観察
- 研究室紹介 : 辻研究室
- 高真空,超高真空における物理吸着の測定
- 研究速報 : 極低圧における窒素と一酸化炭素のパイレックスガラス表面への吸着
- B-A型電離真空計と水素の反応
- ガラス表面における油分子の吸着現象の分子線法による研究
- 極低圧における水蒸気のガラス表面への吸着 : その真空技術に及ぼす影響について
- 研究速報 : ガラス表面への水蒸気の収着の研究
- 研究速報 : 油膜による水蒸気の収着の研究
- 速報9 : 振動容量式電位計による金屬單極電位の靜電測定, 速報10 : 水晶共振子2箇を用いた狹帶域濾波器
- 低雑音化した電離真空計制御回路
- X線の回折過程における光電子収量の角度変化
- 6. 高真空〜超高真空測定の基礎
- 変調電極付きBayard-Alpert型電離真空計の負電圧変調特性
- アブストラクト
- 多価イオン科学 (多次元数値情報処理工学客員部門の10年)
- 真空計測における熱フィラメントの影響
- 極低圧における混合気体の物理吸着
- 電離真空計による水素の圧力の測定
- 真空装置内吸着現象の研究法としてのThermal Desorptionについて
- 真空中のガラス表面および油膜への水蒸気の収着
- 真空装置の排気における水蒸気の物理吸着の影響
- グリースレスコックのエージング効果
- 二次電子増倍板付きLEED装置の歪補正に用いる非球面グリッドの解析
- 26pAB-8 神戸大におけるEBIS型多価イオン源開発の現状(26pAB 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 可動細線式ビ-ムプロ-ブによる低速電子線の測定 (第23回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和57年11月,神戸)
- Ag単結晶切断面のエッチング効果の観測
- 極低温電界電子放射装置の開発
- 6aSP-3 Ag表面に物理吸着したII2分子の光誘起オルソーパラ転換(表面界面ダイナミクス,領域9)
- 27pBB-1 多価イオン照射酸化エルビウムの発光(原子分子(多価イオン,イオン-分子反応),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))