大腸表面型腺腫と隆起型腺腫の病理組織学的特徴の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
10mm以下の大腸表面型腺管腺腫37病変〔平坦・陥凹型(D型)5,扁平隆起型(F型)32〕,隆起型腺管腺腫(P型)38病変の病理学的特徴を比較した.結果(1)実体顕微鏡下の腫瘍表面構造の観察ではD型は小型類円形ピット構造が80%に対し,F型の69%,P型の76%は大型管状ピットで,D型とFおよびP型で差がある(p<0.05).(2)組織所見ではD型の60%,F型の50%が粘膜固有層表層,P型の66%は粘膜固有層全層に腫瘍があり,D型とP型で差がある(p<0.01),腫瘍細胞が陰窩細胞とほぼ同大のものはD型全例,F型59%に対し,P型の61%は陰窩細胞より大型の腫瘍細胞より成り,D型とP型で差がある(p<0.01).(3)杯細胞が腺腫全体の2/3より多いものはD型0%,F型22%,P型50%で,D型とF型,F型とP型で差がある(p<0.01).(4)腫瘍腺管長径・短径はD<F<P型であった.(5)PCNA染色陽性率は各型で差はない.結論:D型腺腫はF型と類似性があるが,P型とは相違点がある.
著者
-
中 英男
北里大学東病院・病院病理部
-
西山 保比古
北里大学東病院消化器疾患治療センター外科
-
大谷 剛正
北里大学東病院消化器センター外科
-
五十嵐 正広
北里大学東病院内科
-
上杉 秀永
北里大学東病院病院病理部
-
三富 弘之
北里大学東病院 病理
-
西元寺 克禮
北里大学東病院 消化器内科
-
勝又 伴栄
北里大学東病院 消化器内科
-
五十嵐 正広
北里大学東病院病院内科
-
大谷 剛正
北里大学東病院病院外科
-
大谷 剛正
北里大学東病院外科
-
西山 保比古
北里大学東病院病院病理部
関連論文
- 同時性四重複癌(進行十二指腸癌・多発早期胃癌・早期大腸癌)の1切除例
- 示-388 von Recklinghausen 病に合併した大網原発と思われる巨大平滑筋肉腫の1切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 607. 進行癌患者に対する在宅静脈栄養の有用性と適応に関する検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- すべてのスラブ型電気泳動装置に利用可能な高精度 non-RI PCR-SSCP 法の確立
- SF-042-5 酵素化学染色法による腫瘍内リンパ管新生についての検討
- V1-8 潰瘍性大腸炎における回腸嚢肛門吻合術の POUCH の工夫(第43回日本消化器外科学会総会)
- 185 大腸癌術後 follow up 大腸内視鏡検査の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-170 ストーマ造設患者に対するケアー : ストーマ連絡会を中心として(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-85 直腸カルチノイド症例での根治手術適応の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- VX2移植実験肝癌に対する経脾動脈的門脈内抗癌剤療法について(Mini Symposium VI . 癌の治療)
- 癒着性イレウスの臨床的検討 : 保存療法の適応と限界
- 19 病態モデルとしての鎖肛ブタに関する研究 (第一報)
- PP1369 術前診断し得た原発性小腸癌の術後認められたSister Mery joseph's noduleの1例
- PL4-3 直腸腫瘍に対する経肛門的内視鏡下マイクロサージャリー(TEM)の低侵襲性について
- 19 大腸癌術前超音波診断の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 吻合部潰瘍手術例の検討
- 北里大学東病院における胃癌手術症例 : とくにリンパ節転移からみた縮小手術の適応について
- 131 胃癌における切除断端陽性例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 246 原発性胃悪性リンパ腫の臨床的検討 : 外科治療上の問題点について(第27回日本消化器外科学会総会)
- II-280 徐放性 5-FU 製剤の門脈内血中濃度推移(第50回日本消化器外科学会総会)
- 大腸sm癌 : 新しいsm浸潤度分類の提唱と臨床的有用性
- バルーン拡張術が有効であった肝外瀰漫型原発性硬化性胆管炎の1例
- 巨大な胃外型平滑筋肉腫の1症例
- 232 根治的切除し得たStage IIIb大腸癌術後化学療法の検討
- 左腋窩部深層に発生した癌肉腫の穿刺吸引細胞診像
- 気管支に原発した微小扁平上皮内癌の喀痰細胞像を検討した1例
- 237 肺上皮内癌の喀痰細胞像を検討した一例(呼吸器VIII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 120 腋窩に発生した癌肉腫(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大量出血をきたし緊急腹腔鏡下手術で救命し得た空腸 pyogenic granuloma の1例
- 直腸癌に対する鏡視下内肛門括約筋切除結腸肛門吻合
- 当院における進行・再発大腸癌に対する化学療法の現況
- インフリキシマブ(レミケードR)使用後イレウスを併発したクローン病の1例
- 北里大学における胃癌手術例1,359例の検討
- 453 クローン病腸管切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 191 レーザー組織血流計の臨床応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 189 潰瘍性大腸炎手術症例に対する臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-196 小腸血流に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 7 閉塞性大腸炎に関する臨床的病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 723 絞扼性イレウスに於ける腹部血管造影の有用性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 206 進行消化器癌に対する温熱療法の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- S1(2)-7 横行結腸癌症例の至適切除範囲における臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W3-9 潰瘍性大腸炎の手術適応と手術術式の検討(第46回日本消化器外科学会)
- I-188 S 状結腸癌を先進部として直腸脱をきたした3症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-126 直腸腫瘍に対する経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー (TEM) の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 34.超音波ネブライザの細菌汚染の経路調査と防止策について(II)(第79回 日本医科器械学会大会)
- 56.超音波ネブライザーの細菌汚染の経路調査と防止策について(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 292 腸間膜血行不全症の診断における血清 CPK 値及び分画測定の意義と問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-105 大腸癌肺転移切除,非切除例の臨床病理学的検討 : 原発巣簇出の肺転移予測因子の重要性
- PP-2-185 クローン病に対する手術術式の工夫と問題点
- 腹腔鏡補助下に手術した食道癌小腸転移によるイレウスの1例
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討 : 充実型,非充実型低分化腺癌の分類法の予後因子としての重要性
- PP207102 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討 : 充実型, 非充実型の分類
- PP107112 当院の大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の検討
- 多発性小腸転移を伴い, 神経内分泌細胞分化を認めた原発性小腸未分化癌の1例
- 肝外門脈閉塞症に合併した虚血性小腸狭窄の1切除例
- PP-573 潰瘍性大腸炎手術時期の決定因子と手術適応および手術方法の検討
- 1315 虫垂粘液嚢胞腺癌術後に再発を繰り返し、可及的切除により長期生存を認めた1例
- P6-2 潰瘍性大腸炎手術時期の決定因子と手術適応および手術方法の検討
- 示I-173 肺癌切除術後に大腸転移にて再発した稀な1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 113 長期予後とQOLからみた下部直腸癌の治療方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-55 経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー(TEM)における適応と手術手技(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の郭清・授動の工夫
- 小腸・大腸の良性疾患に対する腹腔鏡下手術の検討
- 大腸癌に対する鏡視下手術の工夫と手術成績
- 血管造影で診断された空腸平滑筋腫の1例
- 肝臓病の病理-9-肝腫瘍-2-主な転移性肝腫瘍の病理
- 突然死の病理 (突然死とその周辺)
- PP1042 早期直腸癌に対する経肛門的内視鏡下マイクロサージャリー(TEM)の検討
- 示-147 直腸癌モデルとしてのウサギ VX_2 直腸内移植に関する検討 (第一報)(第32回日本消化器外科学会総会)
- 40.ME機器の保守業務の改善 : 保守マニュアルの作成(第78回日本医科器械学会大会)
- 50.NIBPシミュレータの使用経験(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- Villous structureを有する大腸上皮性腫瘍の臨床的ならびに病理学的研究
- (2)ヒト大腸癌培養細胞株の樹立とその性状(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- 巨大な膵の solid and cystic tumor の1症例
- 剖検例における消化管転移性癌の臨床病理学的研究
- イヌ腎移植におけるdonor-specific blood transfusionとmizoribine併用による移植腎の生着成績ならびに免疫学的所見についての検討
- 197 喀痰中に腫瘍細胞の出現をみた縦隔原発CD30陽性B細胞性大細胞型リンパ腫の一例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 194. 悪性線雄性組織球腫様の組織像を呈した背部平滑筋肉腫の一例(骨軟部IV)
- ヒト胃低分化型粘液癌培養細胞株の樹立とその病理組織学的検討
- ENNG投与によるイヌ実験胃ガンの病理学的検討(Mini Symposium III . 実験胃癌(発癌モデル))
- 230 直腸癌側方リンパ節転移における至適リンパ節郭清
- W4-8 潰瘍性大腸炎の手術時期と手術適応および手術方法特に貯留嚢作成方法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 直腸カルチノイド肝転移における長期生存の1例
- 332. 総胆管に発生した管状腺腫の1例(消化器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 166.剖検で明らかになった胸膜悪性中皮腫の1例(中皮 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- S状結腸狭窄を伴った分類不能型大腸炎の1手術例
- 横行結腸癌症例の至適切除範囲における臨床病理学的検討 (第49回日消外会総会シンポ2・消化器癌における至適切除範囲(消化管)
- 126 右側進行結腸癌に対する至適リンパ節郭清における臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-143 当院における腹腔鏡下腸切除術の適応と問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸癌培養細胞株の腹腔内増殖能と癌関連遺伝子および癌関連蛋白異常に関する検討
- V1-2-7 大腸亜全摘, 回腸嚢肛門吻合術におけるPOUCHの工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胆汁細胞診で総胆管腺腫と診断された1例
- ワII-1. 摘出胆嚢の胆汁中にみる細胞所見についての検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 胃壁内瘻を形成し,ステロイド剤で改善したCrohn病の1例
- 脾過誤腫の1手術例
- 人類の生態と疾患の発現様式 : 東アフリカ・ケニアにおける風土病の地理病理学を中心として
- 大腸表面型腺腫と隆起型腺腫の病理組織学的特徴の比較検討
- A Case Report of Very Well Differentiated Adenocarcinoma of the Colon.
- An immunohistopathological study on peptide hormone-laden tumor cells in biliary cystadenocarcinoma.
- A case of multiple focal nodular hyperplasia in the liver.