気管支に原発した微小扁平上皮内癌の喀痰細胞像を検討した1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
中 英男
北里大学東病院・病院病理部
-
西山 保比古
北里大学東病院消化器疾患治療センター外科
-
蓮本 智美
東芝林間病院検査科
-
三富 弘之
国立相模原病院病理
-
三富 弘之
北里大学東病院 病院病理部
-
中 英男
北里大学東病院病院病理部
-
中 英男
北里大学東病院病理部
-
西山 保比子
北里大学東病院病院病理部
-
西山 保比古
北里大学医学部附属東病院 病理
-
蓮本 智美
東芝林間病院臨床検査科
-
上杉 秀永
北里大学東病院病院病理部
-
三富 弘之
国立病院機構相模原病院 研究検査科(病理)
-
三富 弘之
北里大学東病院 病理
関連論文
- 同時性四重複癌(進行十二指腸癌・多発早期胃癌・早期大腸癌)の1切除例
- 示-388 von Recklinghausen 病に合併した大網原発と思われる巨大平滑筋肉腫の1切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- mucocele-like lesionを伴った非浸潤性低乳頭癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VII
- 術後長期生存した,胆嚢癌肉腫の一剖検例
- Multilobated B 細胞性リンパ腫の1例 : 腹水細胞像, および遺伝子解析と電子顕微鏡像
- フェノールレッド試薬を用いた外科的胃切除材料における Helicobacter pylori 感染の迅速肉眼観察法の有用性
- すべてのスラブ型電気泳動装置に利用可能な高精度 non-RI PCR-SSCP 法の確立
- 異時性に発生した原発不明両側鼠径部リンパ節転移癌の1例
- P-169 非小葉癌型乳腺Signet ring cell carcinomaの1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 示-170 ストーマ造設患者に対するケアー : ストーマ連絡会を中心として(第40回日本消化器外科学会総会)
- 大腸鏡を契機に発見された腎細胞癌による続発性消化管アミロイドーシスの1例
- 癒着性イレウスの臨床的検討 : 保存療法の適応と限界
- 19 病態モデルとしての鎖肛ブタに関する研究 (第一報)
- 31 早期胃癌に対するレーザー治療の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 吻合部潰瘍手術例の検討
- 内視鏡的に経過観察し得たベロ毒素産生性大腸菌 (O-157) による出血性大腸炎の1例
- 北里大学東病院における胃癌手術症例 : とくにリンパ節転移からみた縮小手術の適応について
- 131 胃癌における切除断端陽性例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 13年の経過観察中に発生し, EMRし得た Barrett 食道癌の1例
- 内視鏡的に切除しえた十二指腸過誤腫の1例
- 未分化型早期胃癌の臨床病理学的検討 : 特に水平浸潤型と垂直浸潤型の比較について
- 246 原発性胃悪性リンパ腫の臨床的検討 : 外科治療上の問題点について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 大腸sm癌 : 新しいsm浸潤度分類の提唱と臨床的有用性
- バルーン拡張術が有効であった肝外瀰漫型原発性硬化性胆管炎の1例
- 第120回: 多発小腸憩室症の1例
- 巨大な胃外型平滑筋肉腫の1症例
- 細胞診断が困難であった若年者の乳腺良性腫瘤の1例
- 134 Quadrantectomy切断端の迅速擦過細胞診の意義
- 左腋窩部深層に発生した癌肉腫の穿刺吸引細胞診像
- 気管支に原発した微小扁平上皮内癌の喀痰細胞像を検討した1例
- 237 肺上皮内癌の喀痰細胞像を検討した一例(呼吸器VIII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 120 腋窩に発生した癌肉腫(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大量出血をきたし緊急腹腔鏡下手術で救命し得た空腸 pyogenic granuloma の1例
- 79 気管支粘膜組織におけるM2受容体の発現とアセチルコリン気道過敏性 : 治療前後の変化に対する検討
- 完全房室ブロックと僧帽弁閉鎖不全を同時に発症した悪性関節リウマチの一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 北里大学における胃癌手術例1,359例の検討
- 453 クローン病腸管切除例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 191 レーザー組織血流計の臨床応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 189 潰瘍性大腸炎手術症例に対する臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-196 小腸血流に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 7 閉塞性大腸炎に関する臨床的病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 723 絞扼性イレウスに於ける腹部血管造影の有用性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- S1(2)-7 横行結腸癌症例の至適切除範囲における臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W3-9 潰瘍性大腸炎の手術適応と手術術式の検討(第46回日本消化器外科学会)
- O-IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- I-126 直腸腫瘍に対する経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー (TEM) の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 292 腸間膜血行不全症の診断における血清 CPK 値及び分画測定の意義と問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-105 大腸癌肺転移切除,非切除例の臨床病理学的検討 : 原発巣簇出の肺転移予測因子の重要性
- 腹腔鏡補助下に手術した食道癌小腸転移によるイレウスの1例
- 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討 : 充実型,非充実型低分化腺癌の分類法の予後因子としての重要性
- PP207102 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討 : 充実型, 非充実型の分類
- Malignant peripheral nerve sheath tumor の再発例
- telangiectasia様所見を伴った急性脳幹障害の一例
- 肝外門脈閉塞症に合併した虚血性小腸狭窄の1切除例
- P6-2 潰瘍性大腸炎手術時期の決定因子と手術適応および手術方法の検討
- R-55 経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー(TEM)における適応と手術手技(第52回日本消化器外科学会総会)
- 血管造影で診断された空腸平滑筋腫の1例
- 成人喘息患者の気管支粘膜生検におけるM2受容体の発現とアセチルコリン気道過敏性
- Oligopeptide 製剤による経腸栄養療法が著効した celiac sprue と考えられる一例
- 肝臓病の病理-9-肝腫瘍-2-主な転移性肝腫瘍の病理
- 突然死の病理 (突然死とその周辺)
- Villous structureを有する大腸上皮性腫瘍の臨床的ならびに病理学的研究
- 312 大腸癌肝転移巣 (TAE 後) 切除例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- (2)ヒト大腸癌培養細胞株の樹立とその性状(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- シドニーシステムの評価に必要な胃生検材料の大きさについての検討
- 大きさからみた早期大腸癌のEMR適応の検討
- 巨大な膵の solid and cystic tumor の1症例
- 剖検例における消化管転移性癌の臨床病理学的研究
- イヌ腎移植におけるdonor-specific blood transfusionとmizoribine併用による移植腎の生着成績ならびに免疫学的所見についての検討
- 197 喀痰中に腫瘍細胞の出現をみた縦隔原発CD30陽性B細胞性大細胞型リンパ腫の一例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 194. 悪性線雄性組織球腫様の組織像を呈した背部平滑筋肉腫の一例(骨軟部IV)
- 96、穿刺細胞診にて診断困難であった乳腺疾患の2症例(第22群:乳腺〔1〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 188.Sinus histiocytosis with massive lymphoadenopathy(SHML)の細胞所見(第47群:総合〔リンパ節・乳腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 136.心嚢液の細胞診(他11, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- ヒト胃低分化型粘液癌培養細胞株の樹立とその病理組織学的検討
- ENNG投与によるイヌ実験胃ガンの病理学的検討(Mini Symposium III . 実験胃癌(発癌モデル))
- W4-8 潰瘍性大腸炎の手術時期と手術適応および手術方法特に貯留嚢作成方法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 直腸カルチノイド肝転移における長期生存の1例
- 内視鏡的に摘徐し得た巨大な大腸 Inflammatory Fibroid Polyp の1例
- 332. 総胆管に発生した管状腺腫の1例(消化器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 166.剖検で明らかになった胸膜悪性中皮腫の1例(中皮 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大腸癌肺転移切除・非切除例の臨床病理学的検討:原発巣における簇出の肺転移切除予測因子としての重要性
- S状結腸狭窄を伴った分類不能型大腸炎の1手術例
- 126 右側進行結腸癌に対する至適リンパ節郭清における臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-143 当院における腹腔鏡下腸切除術の適応と問題点(第49回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸癌培養細胞株の腹腔内増殖能と癌関連遺伝子および癌関連蛋白異常に関する検討
- 広範な白質病変を認めた、間欠型一酸化炭素中毒の一例
- 156.初期浸潤癌と早期Ib期癌との鑑別診断(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- V1-2-7 大腸亜全摘, 回腸嚢肛門吻合術におけるPOUCHの工夫(第47回日本消化器外科学会総会)
- 胆汁細胞診で総胆管腺腫と診断された1例
- ワII-1. 摘出胆嚢の胆汁中にみる細胞所見についての検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 大腸sm癌腫瘍先進部のMMP-7発現はリンパ節転移の危険因子となりうるか
- 胃壁内瘻を形成し,ステロイド剤で改善したCrohn病の1例
- 脾過誤腫の1手術例
- 人類の生態と疾患の発現様式 : 東アフリカ・ケニアにおける風土病の地理病理学を中心として
- 大腸表面型腺腫と隆起型腺腫の病理組織学的特徴の比較検討
- A Case Report of Very Well Differentiated Adenocarcinoma of the Colon.
- An immunohistopathological study on peptide hormone-laden tumor cells in biliary cystadenocarcinoma.
- A case of multiple focal nodular hyperplasia in the liver.