Ginsenoside-Rb<SUB>1</SUB>の中枢性摂食抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ginsenoside-Rb<SUB>1</SUB>の中枢性摂食調節に対する作用を調べるため,摂食量,飲水量及び探索行動量,それに食事(meal)パターン等に及ぼす影響,更に摂食に連動する体内化学物質の変動等を検討した.実験は明暗12時間周期(明期0800〜2000時)の条件下で行った.Rb<SUB>1</SUB>の0.05,0.10,0.20μmolをそれぞれラット第III脳室内へ暗期直前に注入した.投与後1日目の暗期に用量反応性の摂食抑制作用が発現した.Rb<SUB>1</SUB> 0.10μmol投与による摂食抑制効果は1回食事量(meal size)の減少に起因しており,食事後食事間間隔(postprandial intermeal interval)や食事摂取速度(eating speed)の変動によってはいなかった.さらにRb<SUB>1</SUB>を視床下部腹内側核へ局所注入すると摂食が特異的に抑制された.しかし,外側視床下野への投与ではいずれの変化も認められなかった.また,Rb<SUB>1</SUB> 0.10μmol投与ではインスリンの上昇を伴わない高血糖を誘発した.以上,Rb<SUB>1</SUB>は中枢神経系を介して体液性変動を伴う特異的摂食抑制作用を有すること,その作用部位には少なくとも視床下部腹内側核が含まれることなどが判明した.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
坂田 利家
九州大学医学部第1内科
-
大隈 和喜
九州大学医学部第一内科
-
衛藤 宏
九州大学医学部第一内科
-
藤本 一真
九州大学医学部第一内科
-
寺田 憲司
九州大学医学部第1内科
-
衛藤 宏
湯布院厚生年金病院 リハビリテーション室
-
有地 滋
近畿大学東洋医学研究所
-
林 輝明
近畿大学東洋医学研究所
-
吉松 博信
九州大学医学部第1内科
-
大隈 和喜
九州大学医学部第一内科学教室
-
坂田 利家
九州大学医学部第一内科学教室
-
吉松 博信
九州大学医学部第一内科学教室
-
藤本 一真
九州大学医学部第一内科学教室
-
寺田 憲司
九州大学医学部第一内科学教室
-
衛藤 宏
九州大学医学部第一内科学教室
-
藤本 一真
九州大学医学部第1内科
関連論文
- 1673 一般病床に入院する維持期CVA患者の在宅支援 : 住み慣れた自宅で暮らし続けるために(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 725 金属支柱付き短下肢装具(靴型)の装着方法に関する研究 : 装着自立の阻害因子の検討・第一報(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- II-B-8 癌毒素(トキソホルモン - L)を阻害する薬用人参中の酸性多糖体の構造と機能
- 14. 難治性肥満症患者の感覚認知能と治療過程におけるその修復の意義(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.肥満症患者にみられる色彩認知の特異性(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 24.Stroop Color Word Test による肥満患者の認知特性の解析(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-B-17 肥満治療における感覚認知能修復の意義(摂食障害IV)
- II-B-40 糖尿病患者に潜在する食行動異常へのアプローチ : 体重日記による食事確立療法の試み(内分泌代謝)(一般口演)
- 8.肥満者の外的及び内的信号に対する反応特性(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7.肥満治療における体重日記の有用性(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6.肥満患者における空腹感の評価法(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 22.Zuckerラットにみられる肥満とその食事の特徴(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.肥満症における認知能の特性(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-21 認知能の変容を指標とした単純性肥満患者の治療展開 : 遷延難治化した一症例をめぐって(内分泌・代謝(1))
- II-C-20 肥満者における認知スタイルの特性と治療による変容(内分泌・代謝(1))
- II-C-19 肥満者の空腹感とその認知能の歪み(内分泌・代謝(1))
- I-B-10 摂食調節におけるヒスタミン系の役割(1.精神生理)
- 認知スタイルからみた肥満者の行動特性(内分泌・代謝(1))
- 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制御
- 124 復学を見据えたCVA患者に対する短下肢装具Gait solution Design(GSD)の使用経験(神経系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 当院の回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺患者の装具作製の現状と今後の課題
- 708 当院における回復期リハビリテーション病棟での係わり : 回復期リハビリテーション病棟専用単位配分パスの紹介(神経系理学療法31)
- 「体力」を考える : 生物時計の視点から : 運動と免疫 : シンポジウムII
- II-C-45 数十年に渡って体重増減を繰り返した肥満患者の一症例、その治療上の問題(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- I-C-16 神経性食思不振症および肥満症における認知スタイルの差異とその治療的変容(摂食障害IV-摂食障害の調査-1-)(一般口演)
- 神経性食欲不振症(anorexia nervosa)患者の治療前後にみられる認知能, 巧緻運動能及び随意運動能の変化(摂食障害(1))
- 16. 中等度肥満症患者にみられる空腹尺度と液性信号の解離(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-C-5 β-ヒドロオキシ酪酸を指標として高度肥満症患者の認知特性(摂食障害I-摂食障害の生理-1-)(一般口演)
- Histochemistry. XI. Histological and Chemical Characteristics of Bolting and Non-bolting Roots of Cultivated Bupleurum falcatum L.(Pharmacognosy,Chemical)
- 桃仁の研究-1-抗炎症活性ならびに鎮痛活性を有する活性成分の検索
- 牡丹皮の研究-3-牡丹皮の抗炎症作用-1-
- 生薬の基源・修治・品質に関する研究(第1報)漢薬・朮の実験的胃潰瘍に対する予防効果とその薬理学的評価 その1
- Histochemistry. VII. Flavones in Scutellariae Radix
- Histochemistry. VI. Tocopherols and Isoflavones in Soybeans (Glycine max MERRILL, Seeds)
- Histochemistry. V. Soyasaponins in Soybeans (Glycine max MERRILL, Seeds)
- 培養肝癌細胞(MH_1C_1)に対するginsenosidesの作用 : 3.ミトコンドリアの電子顕微鏡学的所見
- ステロイドホルモン剤の血液性状に対する影響と漢方方剤の改善作用及び作用成分(第5報) : Betamethasone連用ラットに対する小柴胡湯, 大柴胡湯, 三黄瀉心湯とClofibric Acidの作用の比較
- P-39 歯周疾患に対する莪〓の臨床評価
- 東洋医学からみた自律神経失調症 (自律神経失調症)
- Methotrexate 処理ラットの生体反応に対する小柴胡湯及び Mecobalamin の改善作用.血液流体特性を中心として
- 漫性活動型肝炎患者の予後とHLA
- 疼痛に対するレ-ザ-光線治療-2-胃腸症状に対する効果
- 疼痛に対するレ-ザ-光線治療-1-レ-ザ-光線の巨刺的使用の効果
- HLA抗原からみた人工腎透析患者の予後と合併症-1-
- 肝炎予後と個体差 (第35回日本体質学会総会特集) -- (個の医学へのアプロ-チ)
- 桃仁の研究(第3報)桃仁の抗炎症性蛋白成分PR-Bの抗活性酸素作用
- 桃仁の研究(第2報)桃仁の水抽出成分の薬理作用
- Studies on Scutellariae Radix. XII. Anti-thrombic Actions of Various Flavonoids from Scutellariae Radix
- 牡丹皮の研究(第9報)マウス貪食能に及ぼす影響 その1
- 少数穴の針効果-1-Thermal Video Systemからみた腹部〓血証(小腹急結)に対する針効果
- Thermal Video Systemから見た鍼効果-1-上腹部
- 免疫遺伝学による予後診断(特別講演) (第36回日本体質学会総会特集)
- 脳卒中回復期リハビリテーション病棟における心理的諸問題と心身医学の役割(シンポジウム/心身医学と社会,環境との関わり-心身相関の医学より一歩先へ-,第46回日本心身医学会総会)
- 4.重篤な身体疾患の併発とそのリハビリテーションにより治癒が促進された摂食障害の2症例(第43回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 65.肥満症治療技法「咀嚼法」の導入が有効であった神経性大食症の1症例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- いわゆる鎮静穴施灸時における脳波のパワ-スペクトルの変化について (第5回国際鍼灸学会特集号)
- CII-4. SART stressマウスにおける紫胡サポニンの体重回復ならびに鎮痛作用(精神薬理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- Natural Antioxidants. I. Antioxidative Components of Tea Leaf (Thea sinensis L.)
- 神経性食欲欠乏症にみられる摂食異常 : 精神生理の立場
- 282 回復期リハビリテーション病棟における成果 : 車椅子偏重からの脱却の視点より(神経系理学療法8)
- 回復期リハビリテーション病棟における理学療法士の係わり : 本病棟開設2年半でのPTの意識変化
- 当院における自己訓練指導の紹介 : 効率的な自己訓練の体系化を目指して
- 空腹、満腹の生理調節 : 内在性短鎖有機酸に対する体液性応答
- 漢方薬・黄連解毒湯の二日酔防止効果--2重盲検法を使った無作為化試験によるpilot study
- 漢方診療所を受診した不定愁訴患者の分析--心理テストと自律神経機能検査から
- 半夏瀉心湯エキス剤の使用経験
- 温泉浴と疲労 (第49回日本温泉気候物理医学会総会) -- (疲労のメカニズムと対策)
- 温泉浴と生体リズム(特別講演) (第48回日本温泉気候物理医学会総会)
- 519 当院における早期実用歩行獲得に向けた取り組みの成果と今後の課題(神経系理学療法14)
- 1582 多発性硬化症患者に対する理学療法アプローチ : 生活の質を落とさない理学療法(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 回復期リハビリテーション病棟における病棟理学療法 (特集/病棟理学療法の視点と実践)
- 研究 回復期リハビリテーション病棟における病棟ADLの充実に向けて--当院〔湯布院厚生年金病院〕の取り組みの成果の検証
- 182 回復期リハビリテーション病棟における在宅援助に向けた理学療法士の関わり : 当院の退院援助計画「経過的ケアプラン」の紹介を通して(生活環境支援系理学療法7)
- 回復期リハビリテーション病棟におけるADLへの取り組み (特集 回復期リハビリテーション病棟における理学療法)
- 当院のLANシステム「ゆふりは」の回復期リハ病棟における運用の実際
- 当院回復期リハ病棟における単位配分パスの導入による病棟ADL向上への取り組み
- 408 当院におけるリハLANシステム「ゆふりは」(Version 1)の開発と運用(教育・管理系理学療法4)
- 通所リハビリテーションにおけるサービスの在り方 : 当事業所のサービス特性から考える
- 当院におけるリハ総合実施計画書の活用の視点と課題
- リハビリテーション病院で摂食障害患者を診る利点
- 3.Saikosaponinの作用機作の解析小胞体系酵素への影響
- 柴胡剤の薬理学的研究(第1報)各種臓器の重量変化および組織学的所見
- Studies on Scutellariae Radix. VII. Anti-arthritic and Anti-inflammatory Actions of Methanolic Extract and Flavonoid Components from Scutellariae Radix
- Effects of Soyasaponin on Experimental Disseminated Intravascular Coagulation. I
- α-L-Iduronidaseの研究(第2報) : ラットのD-galactosamine障害肝におけるα-L-iduronidaseおよび数種のglycosidase活性について
- 柴胡剤の薬理学的研究(第5報) : サイコサポニンの薬理作用と下垂体 : 副腎系との関連性について
- 6 c/s 腸性棘波が観察された過呼吸症候群の1例
- 摂食異常の実験モデル
- Mazindol第III脳室内投与後の食事パターンおよび体内化学物質の変動について
- テオフィリン慢性投与によるラットの昼間摂食性への移行
- 攻撃行動発現に及ぼす脳内モノアミンの意義(心身症とアミン)(Psychosomatic Diseases and Amines)
- 肥満治療の新たな展望(指定発言)(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
- Ginsenoside-Rb1の中枢性摂食抑制作用
- 食事確立療法に併用した超低エネルギー液性食反復投与の減量効果
- 経過中, 広範な食道浸潤をきたした悪性リンパ腫の1例
- The Effect of Antianxiety Agent (medazepam) for Essential Hypertensions:Considemtion by Means of Factorial Analysis
- 中等度肥満における食事確立療法と固形食化超低エネルギ-食併用の試み
- 77)『Methylxanthineの情動におよぼす影響』(第11回日本精神身体医学会総会)
- A case of adrenal myelolipoma.