I-B-17 肥満治療における感覚認知能修復の意義(摂食障害IV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1989-05-01
著者
-
衛藤 宏
湯布院厚生年金病院
-
坂田 利家
九州大第1内科
-
坂田 利家
大分医科大学医学部内科学第一講座
-
坂田 利家
九州大学医学部第1内科
-
寺田 憲司
三信会原病院
-
衛藤 宏
湯布院厚生年金病院 リハビリテーション室
-
衛藤 宏
湯布院厚生年金病院リハビリテーション科
-
衛藤 宏
湯布院厚生年金在宅総合ケアセンター"ムーミン
-
寺田 憲司
原三信病院内科
関連論文
- 1673 一般病床に入院する維持期CVA患者の在宅支援 : 住み慣れた自宅で暮らし続けるために(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 中枢性モノアミン制御系
- 総論 食欲を制御する内分泌系
- 725 金属支柱付き短下肢装具(靴型)の装着方法に関する研究 : 装着自立の阻害因子の検討・第一報(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- B-16)摂食行動と小腸内終末消化酵素の日内リズム(第17回日本心身医学会総会)
- 29. 絶食負荷に応答するラット摂食量の増減と液性変化(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- II-E-13 肥満モデルZuckerラットにみられる視床下部化学感受性の障害 : 摂食異常における病態意義(基礎I(精神生理))
- IB-5 Meal patternおよび体内化学物質の変動からみたMazindolの摂食抑制作用について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- I-11 本態性高血圧症の精神生理理学的研究 : 知覚運動学習時の血圧変動と抗不安剤の影響(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- II-B-8 癌毒素(トキソホルモン - L)を阻害する薬用人参中の酸性多糖体の構造と機能
- 咀嚼で駆動される中枢制御のエネルギー代謝調節
- 脳機能からみた肥満症治療の展望
- 肥満糖尿病患者の行動特性と治療技法(糖尿病と心身医学)
- シIX-2 肥満糖尿病患者の行動特性と治療技法(糖尿病と心身医学)
- 肥満と内科疾患
- IID-2 肥満症治療における咀嚼指導の意義とその実際(内分泌I)
- 215. 摂食異常症治療過程で感想文中に表れる感覚変化について(摂食障害III)
- IC-18 摂食異常症の「悪い自分」の成長過程について(摂食障害IV)
- IB-13 摂食異常症の治り方, 何が患者を治しているのか(摂食障害の診断と治療をめぐって-2)
- 14. 難治性肥満症患者の感覚認知能と治療過程におけるその修復の意義(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.肥満症患者にみられる色彩認知の特異性(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 49.「生活日記」が有用であった肥満症の1例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 36.難治性肥満症例にみられる摂食量とその認知量のずれ : 認知修復とその技法的意義(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 35.環境変化に対する体重の動揺と肥満患者の治癒度(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 27.糖尿病コントロールにおける食事パターン確立の意義 : 体重日記を指標として(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 24.Stroop Color Word Test による肥満患者の認知特性の解析(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-E2-42 肥満症患者を対象とした生活様式の視覚化とその有用性(摂食障害・肥満)
- II-E2-41 肥満症患者の体重変動における認知修復の意義(摂食障害・肥満)
- II-D-6 超低エネルギー食の減量により誘発されたうつ病の2症例(内分泌・糖尿病)
- I-B-17 肥満治療における感覚認知能修復の意義(摂食障害IV)
- II-B-40 糖尿病患者に潜在する食行動異常へのアプローチ : 体重日記による食事確立療法の試み(内分泌代謝)(一般口演)
- 22.Zuckerラットにみられる肥満とその食事の特徴(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13.肥満症における認知能の特性(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-C-23 肥満型糖尿病患者にみられた食事提供方式と食事確率療法の併用効果(内分泌・代謝(2)
- II-C-21 認知能の変容を指標とした単純性肥満患者の治療展開 : 遷延難治化した一症例をめぐって(内分泌・代謝(1))
- II-C-20 肥満者における認知スタイルの特性と治療による変容(内分泌・代謝(1))
- II-C-19 肥満者の空腹感とその認知能の歪み(内分泌・代謝(1))
- I-B-10 摂食調節におけるヒスタミン系の役割(1.精神生理)
- 認知スタイルからみた肥満者の行動特性(内分泌・代謝(1))
- 食事パターンからみた腸内産生性摂食抑制物質(FS-T)の特性(基礎・精神生理ほか(1))
- 2-deoxytetronic acidの生理的摂食抑制機構, そのliposome包埋型の応用(基礎・精神生理ほか(1))
- 食事パターンにみられる 1-DG, 2-DG の摂食抑制作用発現差異 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 食事パターン是正による肥満治療を試みたLaurence-Moon-Biedl症候群の姉妹例 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- Mazindol の中枢性摂食抑制機構 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制御
- 食事パターンにみられる1-DG, 2-DGの摂食抑制作用発現差異(摂食異常 I)
- 摂食誘発における液性応答とその発現機序(摂食異常 I)
- 脂肪細胞からみた肥満治療(代謝 II)
- 1.スナネズミ(Mongolian gerbil), その特異な食事形式(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- IIC-30 短鎖有機酸の動的変動と摂食行動の制禦
- 構造式別にみた短鎖有機酸の摂食行動における作用差異(神経化学)
- 124 復学を見据えたCVA患者に対する短下肢装具Gait solution Design(GSD)の使用経験(神経系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 当院の回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺患者の装具作製の現状と今後の課題
- 708 当院における回復期リハビリテーション病棟での係わり : 回復期リハビリテーション病棟専用単位配分パスの紹介(神経系理学療法31)
- うつ状態を合併した脳卒中後遺症患者の活動リズムに対するリハビリテーションの効果
- I-16 行動パターンからみたaggressiveラットの特性について(情動・生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 18.頭痛と回転性めまいがあり, メニエール病と思われていた小児うつ病の1例(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.肥満治療を通してうつ病の改善を認めた1症例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 「体力」を考える : 生物時計の視点から : 運動と免疫 : シンポジウムII
- 25.食事確立療法が奏効した咽喉頭異常感症を伴う肥満症の1症例(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 内分泌・代謝(1)(第28回日本心身医学会総会ポスターセッション及び一般口演座長まとめ)
- II-C-45 数十年に渡って体重増減を繰り返した肥満患者の一症例、その治療上の問題(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- I-C-16 神経性食思不振症および肥満症における認知スタイルの差異とその治療的変容(摂食障害IV-摂食障害の調査-1-)(一般口演)
- 4.行動制限療法を用いた摂食異常患者の治療における再入院の意義(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 神経性食欲不振症及び過食症の治療に関する研究(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 神経性食欲不振症(anorexia nervosa)患者の治療前後にみられる認知能, 巧緻運動能及び随意運動能の変化(摂食障害(1))
- 食事パターン確立による肥満症長期治療の試み : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 26.肥満の治療における食事パターン確立の意義(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- 25.肥満治療における運動療法の効果と限界(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- 58.食欲抑制物質の食前投与法による肥満症患者にみられる満腹度の変化(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 16. 中等度肥満症患者にみられる空腹尺度と液性信号の解離(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 47.摂食の日周性は何によって調節されているか : 脳内ヒスタミンの役割(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 脳卒中回復期リハビリテーション病棟における心理的諸問題と心身医学の役割(シンポジウム/心身医学と社会,環境との関わり-心身相関の医学より一歩先へ-,第46回日本心身医学会総会)
- 4.重篤な身体疾患の併発とそのリハビリテーションにより治癒が促進された摂食障害の2症例(第43回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 65.肥満症治療技法「咀嚼法」の導入が有効であった神経性大食症の1症例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 15. 脳血管障害片麻痺患者に関してKohsテスト施行の現状と今後の展望 : 高次機能-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 右乳癌術6年後に右前腕の著明な腫脹を認めた多発性静脈血栓症の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- II-7-38 当院の回復期リハビリテーション病棟の現状と社会復帰に関する問題点(回復期リハ病棟1)
- 282 回復期リハビリテーション病棟における成果 : 車椅子偏重からの脱却の視点より(神経系理学療法8)
- 回復期リハビリテーション病棟における理学療法士の係わり : 本病棟開設2年半でのPTの意識変化
- 当院における自己訓練指導の紹介 : 効率的な自己訓練の体系化を目指して
- 回復期リハビリテーション病棟における歩行獲得に向けた目標指向的アプローチ(成人中枢神経疾患)
- 回復期リハビリテーション病棟開設1年半の成果と今後の課題(成人中枢神経疾患)
- I-B-17 うつ状態を伴う脳血管障害後遺症患者における加速度センサーを用いた活動度評価
- II-B-10 肥満症患者における超低カロリー食による減量中の心理的動向(摂食障害・治療II)
- 脳卒中片麻痺の肩における骨塩分析による検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 骨代謝
- 519 当院における早期実用歩行獲得に向けた取り組みの成果と今後の課題(神経系理学療法14)
- 1582 多発性硬化症患者に対する理学療法アプローチ : 生活の質を落とさない理学療法(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 回復期リハビリテーション病棟における病棟理学療法 (特集/病棟理学療法の視点と実践)
- 研究 回復期リハビリテーション病棟における病棟ADLの充実に向けて--当院〔湯布院厚生年金病院〕の取り組みの成果の検証
- 182 回復期リハビリテーション病棟における在宅援助に向けた理学療法士の関わり : 当院の退院援助計画「経過的ケアプラン」の紹介を通して(生活環境支援系理学療法7)
- 回復期リハビリテーション病棟におけるADLへの取り組み (特集 回復期リハビリテーション病棟における理学療法)
- 当院のLANシステム「ゆふりは」の回復期リハ病棟における運用の実際
- 当院回復期リハ病棟における単位配分パスの導入による病棟ADL向上への取り組み
- 408 当院におけるリハLANシステム「ゆふりは」(Version 1)の開発と運用(教育・管理系理学療法4)
- 通所リハビリテーションにおけるサービスの在り方 : 当事業所のサービス特性から考える
- 当院におけるリハ総合実施計画書の活用の視点と課題
- 摂食・嚥下機能障害に対するチームアプローチにおける作業療法士の関わりの実際
- 固形食化超低エネルギー食における栄養組成の差異が肥満の治療効果に及ぼす影響