雄牛の性行動における嗅覚の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
雄牛が発情牛を識別する際の,視覚,嗅覚,聴覚の役割について検討した.1. 並べて繋留した発情牛と非発情牛の後方5mから雄牛を放し,雄牛がどちらの雌牛を選択するかを調査した.次に,両雌牛の後方数cmのところに寒冷紗の幕を張り,通気性はあるが,雄牛が直接視覚で雌牛を捉えられないようにし,同様の調査を行なった.その結果,寒冷紗の幕を張った場合でも,雄牛は雌牛に接近し,臭いをかぐなど若干の探索行動をした後,正確に発情牛を識別した.2. 並べて繋留した発情牛と非発情牛の頭部以外を透明ビニールシートでおおい,その後方から雄牛を放した,その結果,雄牛は両雌牛に興味を示し接近するものの,発情牛を識別することは不可能であった.3. パドック内の両端に置いた2台のテープレコーダーから,雄牛に発情牛と非発情牛(子牛に対する母牛の鳴き声)を同時に聞かせた.その結果,いずれの鳴き声にも興味を示し接近したが,発情牛の鳴き声に特に誘引されるということは見られなかった.以上の結果から,雄牛は遠方からは視覚,あるいは聴覚により雌牛の存在を知り接近するものの,発情牛の識別には嗅覚が重要な役割を担っているものと考えられた.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
-
伊藤 巌
東北大学大学院農学研究科環境修復生態学・陸圏修復生態学:(現)石巻専修大学
-
菅原 和夫
東北大学農学部附属草地研究施設
-
梅村 和弘
農林水産省草地試験場山地支場
-
伊藤 巌
東北大学農学研究所
-
菅原 和夫
東北大学農学部
-
梅村 和弘
農林水産省草地試験場
関連論文
- ススキ(Miscanthus sinensis Anderss.)の種子生産に及ぼす放牧の影響
- 黒ボク土地帯における草原の遷移に関するリンの役割(1) : 一年生および多年生草本植物群落におけるリンの循環
- 放牧影響下にあるススキ型草地での低木群落の成立
- 乳牛群の組み替えがDominance Valueと行動に及ぼす影響
- 植物ケイ酸体を用いた放牧家畜の採食量および採食草種の推定 : 植物ケイ酸体の分離方法の検討
- 放牧牛群内での個体間関係のOpen herdとClosed herdとの比較
- 自生シロクローバ株の形質変異と生産性
- 放牧地および採草地におけるカリウムの動態の相違
- 排尿地点における牧草の嗜好性とミネラル含有率
- 在来肉用牛とブラーマン種とのF_1雑種の放牧時の体重増加と野草の採食特性
- シロクローバ・オーチャードグラス混播草地の窒素固定 : 施肥窒素の影響
- 放任されたオーチャードグラスの物質生産構造の季節変化
- 放牧草地における直達光受光葉面積(Fd)測定法の開発とその意義について
- 5 ゼブ-F_1 牛と日本在来種の外部寄生虫に対する抵抗性の比較
- 永年放牧地におけるダニ生息密度と環境条件 : III.フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis NUMANN)の生息密度と放牧密度との関係
- 農場の四季
- 牛の全血中ミネラル濃度について : 特にカリウムおよびナトリウム濃度を中心に
- ゼブーF_1牛と日本在来種(黒毛和種と日本短角種)の外部寄生虫に対する抵抗性の比較
- 川渡農場北山放牧地の植生と牧養力
- 雄牛の性行動における嗅覚の役割
- 永年放牧地におけるダニ生息密度と環境条件 : I.川渡におけるマダニ相とその季節的消長
- ブラーマン種♂X黒毛和種・日本短角種およびホルスタイン種♀のF_1の飼料利用性と産肉能力の研究
- 放牧牛の空間分布の写真による解析(1) : 写真による個体識別
- 放牧および舎飼期における肉用子牛の発育に対するパーム油脂肪酸カルシウムの添加給与の効果
- 飼料用トウモロコシ圃場へのツキノワグマの侵入および被害の実態
- シロクローバ採食下における緬羊のルーメン内性状 : 1.シロクローバおよびオーチャードグラス制限給餌下でのルーメン液泡沫安定性,ルーメン発酵およびルーメン運動
- 反芻家畜のシロクローバ採食に伴うルーメン運動の変化 : 血圧測定キットを用いた緬羊ルーメン内圧変化の測定
- 草地群落における種間競争に関する研究(1) : 放牧下でのペレニアルライグラス(3品種)およびトールフェスク(3品種)のオーチャードグラスに対する競争の草種間および品種間差異
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial pattern : IV.食欲および吸血昆虫の影響
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : III.草生の影響
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Pattern : II.季節および牧区面積の影響
- ニホンシカの生産性に関する生理・生態学的研究
- 反芻家畜のシロクローバ放牧利用における混生イネ科草の役割
- 川渡農場・六角地区における牧草地の植生について
- チマキザサ(Sasa palmata)の放牧利用
- 荒廃牧草地の更新法の検討(I) : RT優占群落の粗耕法による更新
- 8-31 白クローバ草地の窒素固定能の消長と環境要因(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 放牧家畜の採食草種と埋土種子集団
- オーチャードグラスの自然下種による植生維持と放牧方式
- フランネル法によるフタトゲチマダニ(H. longicornis)の生息密度調査法の検討
- 人工草地の自然下種に関する生態学的研究 : II. オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の種子登熟歩合と自然落下率および春の刈取りが種子生産に及ぼす影響
- 宮城縣川渡山地草原の植生と土壤について(第2報) : 主要草種の生育過程,無機,有機成分含量と土壤の二三の性質 : 草地農業に関する研究(第7報) : 草地土壌の研究(第2報)
- スギ葉の発育と光合成能 : 葉の可溶性たん白の組成について
- S3 スギ(Cryptomeria japonica)葉の発育に伴う光合成能の変化
- スギ葉の発育と光合成能 : 酸素放出と炭酸ガス固定を中心として
- スギ葉の発育と光合成能 : 酸素放出とクロロフィル集積を中心として
- スギ枝葉の着生部位による栄養生理的役割の相違について
- 植物ケイ酸体による放牧家畜の採食草種の判定と採食量の推定 : 1.植物ケイ酸体による草種判定の可能性と生育段階によるケイ酸体構成割合の変化
- 植物ケイ酸体を用いた放牧家畜の採食量および採食草種の推定 : 植物ケイ酸体量の季節変化と草種間差
- 酸化クロムカプセルによる放牧緬羊の排糞量推定方法の検討
- 植物ケイ酸体を用いた放牧家畜の採食量および採食草種の推定 : 自然草地における放牧牛の採食草種の判定
- 庇蔭処理栽培された牧草種間の嗜好性差異
- 施肥条件が庇蔭牧草の嗜好性に及ぼす影響
- 壮令林内牧草の採食利用性
- アルミニウム耐性オオムギ細胞のストレス選抜とその再分化植物の黒ボク土での生育
- オーチャードグラス再生初期の葉身化学組成の変化
- 塩素酸ソーダが牧野の植生に及ぼす影響 : 草地農業に関する研究(第6報)
- 黒毛和種放牧子牛における線形モデルを用いたクリープ飼料の効果の解析
- 成長モデルを含む線形モデルによるクリープ飼料の効果の解析
- 個体間距離を指標とした牛の性行動の解析と発情臭について
- 緬羊のシロクローバ採食に伴うルーメン内泡沫形成が微生物発酵に及ぼす影響
- 繋ぎ飼い畜舎における高能力牛の行動の乳量,乳期,産次による違い
- 雄牛の性行動における嗅覚の役割
- 発情牛の発情臭とその発散部位
- 7 フタトゲチマダニの生態に関する研究 I : 幼ダニの越冬性
- 6 川渡におけるマダニ相とその推移
- 川渡におけるマダニ相とその推移
- ススキ給与時におけるクロモーゲンの回収率について
- アカマツ壮令林地の牧草生産性
- 幼令造林地への牧草導入が放牧牛による林木の損傷に及ぼす影響について
- 草類の可溶性炭水化物の生理化学的研究 : 第1報 刈取り再生過程におけるオーチャードグラス刈株のフラクトサン含有率及び重合度の変動について
- 現地測定によるシロクローバ(Trifolium repens L.)・オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)草地の窒素固定活性の季節変動
- オーチャードグラス再生初期の貯蔵窒素の利用性
- 野草地におけるニホンジカの選択採食と植生変化(予報)
- 放牧草地におけるエゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)の消長
- 放牧牛群の食草時におけるSpatial Leadership : I.群れの社会構造との関連について
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)再生時の葉身の発育と窒素栄養
- 肉用牛による林床ササの放牧利用について
- 8-13 白クローバー・オーチャードグラス混播草地の窒素固定(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- オーチャードグラスのアーバスキュラー菌根形成に及ぼす地上部収奪の影響
- 放牧搾乳牛の泌乳量と牧草の季節生産性
- フタトゲチマダニの生態に関する研究(1) : 落下時の負傷が産卵および孵化に及ぼす影響
- 永年放牧地におけるダニ生息密度と環境条件 : II.マダニの定量的調査法の検討
- 6 フタトゲチマダニの生態に関する研究 : II 負傷雌成ダニの産卵について
- 中国湖南省の畜産と草地植生 : 寒地型牧草の伝播と繁殖についての生態学的考察
- 早春の川渡山地草原放牧における被食植物