ブタ6日目胚の発育とフィーダー細胞への付着に及ぼすフィーダー細胞,β-メルカプトエタノールおよび子宮内膜細胞コンディションド•メディウムの影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
武田 久美子
農林水産省畜産試験場
-
大西 彰
農林水産省畜産試験場
-
小島 敏之
農林水産省家畜改良センター
-
今井 敬
農林水産省家畜改良センター
-
小島 敏之
農林水産省畜産試験場
-
今井 敬
独立行政法人 農業生物資源研究所
-
小松 正憲
農林水産省畜産試験場
関連論文
- 黒毛和種一卵性双子の経腟生体卵子吸引成績に及ぼす飼養方法および遺伝的要因の影響
- 超音波ガイド下牛の経膣卵胞穿刺に伴う血中性腺刺激ホルモン, インヒビン, エストラジオール-17βおよびプロジェステロン濃度の変化
- 黒毛和種・褐毛和種・ホルスタイン種における, ウシミトコンドリア DNA・D-loop 領域内変異
- 7/21ロバートソン型転座を保有する黒毛和種種雄牛の精液性状
- 過剰排卵誘起処置の Syncro-Mate B を用いた反復が黒毛和種雌牛の胚回収成績に及ぼす影響
- 黒毛和種未経産牛におけるCIDRとFSHを用いた過剰排卵処理成績に及ぼす Estradiol-17β の効果
- 8. 豚胚の凍結保存へのアプローチ(動物,セミナー「生物遺伝子資源の保存」)
- リノール酸アルブミンがウシ体外受精由来切断分離胚の凍結・融解後の生存性に及ぼす影響
- ブタ単為発生卵と核移植卵の体外発生能に及ぼす共培養の影響
- 牛の受精卵移植の今後の展開方向を探る
- バイオプシーした豚4細胞期胚の体外培養後の移植による正常子豚の生産
- 過剰排卵誘起処置の Syncro-Mate B を用いた反復が黒毛和種雌牛の胚回収成績に及ぼす影響
- 選別した核移植ドナー胚の培養時間が再構築胚の発生に及ぼす影響
- 九州における産業動物臨床教育
- 人工授精の適期の考え方と不受胎の原因と超早期不受胎診断
- ウシ卵子における卵核胞崩壊に対するブチロラクトン-Iの影響とその後の卵子成熟、受精および発生能
- 顕微操作により透明帯と一部の細胞を除去したウシ胚の凍結保存法の検討
- 体外培養方法は発生した牛体外受精胚の発生率と耐凍性に影響する
- ウシ体外受精における種雄牛および精子処理法の影響
- 5. ガラス化溶液への種々の単糖類の添加による牛体外受精由来胚の生存性への影響(セミナー「ビトリフィケーション」)
- 胚の凍結保存の現状及び研究の方向 (牛の増殖とバイオテクノロジ-)
- クローン牛生産とその利用 (特集 畜産革命--クローン技術と各地の取組み)
- 非必須アミノ酸制限食に対するクエン酸2アンモニウム添加が子豚の発育に及ぼす効果
- 遺伝資源研究--最近の進歩-1-豚胚の凍結保存
- RT-PCR-RFLP法を用いた各種ブタ品種におけるSLAクラスII遺伝子のDNAタイピング
- RT-PCR-RFLP法を用いた各種ブタ品種におけるSLAクラスII遺伝子のDNAタイピング
- PCR-SSP法によるブタSLAクラスII DRB1遺伝子のDNAタイピング
- RT-PCR-RFLP法を用いたブタ主要組織適合遺伝子複合体(SLA)クラスII遺伝子のDNAタイピング
- 緩速冷却による異なった温度域から融解した豚胚の生存性
- ウシのIVM-IVF
- マウスの繁殖能力に発現する父性ヘテローシス
- マウスのミトコンドリア呼吸鎖酵素の遺伝様式
- 2つの遺伝的に異なる1代雑種胚から作られたキメラマウスの発育
- マウスの体重におけるキメラ性ヘテローシス
- マウスのもどし交雑種における標識遺伝子座のヘテロ接合性と産子数との関係
- ミトコンドリアDNA•RFLPの細胞質マーカーとしての有効性
- 体細胞クローン豚の誕生
- ブタミトコンドリアDNAのクローニングとプローブとしての有効性の検討
- マウスのチトクロムc酸化酵素活性に発現するヘテロー シスとミトコンドリアDNA変異との関連性
- 梅山豚のミトコンドリア呼吸鎖酵素活性
- 牛,山羊にみられる高カリウム型赤血球の遺伝子頻度と赤血球膜の特性
- エチレングリコ-ルを用いて凍結保存した家兎桑実胚の融解後の生存性〔英文〕
- 肉牛における供胚牛準備のための省力化,FSH-Pによる多排卵誘起処置および1回授精が採卵成績に及ぼす影響
- 3. 哺乳動物胚の凍結保存のためのヨウ化銀による氷晶形成誘起(セミナー「動物・植物の細胞・遺伝子の保存」)
- ヨウ化銀による氷晶形成誘起法の牛胚凍結保存への応用
- ブタ6日目胚の発育とフィーダー細胞への付着に及ぼすフィーダー細胞,β-メルカプトエタノールおよび子宮内膜細胞コンディションド•メディウムの影響
- 豚における繁殖技術研究の最近の動向
- 哺乳動物初期胚の凍結保存に関する研究,特に固定化ヨウ化銀法の開発(1991年度佐藤賞受賞講演論文)
- 固定化ヨウ化銀による植氷方法を応用して凍結された牛胚の移植試験
- 豚の赤血球酵素PHI,6PGD,PGMおよびADA型の出現頻度の品種間差異と親子鑑別における有効性
- リアノジンレセプターのミスセンス突然変異に由来する豚ハロセン遺伝子のDNA診断と遺伝的多様性の予測
- 豚血清中に検出された3種のアロタイプ
- 和牛およびヨーロッパ系牛9品種における牛乳カゼインハプロタイプ
- 血液型および蛋白質多型からみた黒毛和種2集団の遺伝的変異性
- 豚の繁殖新技術開発の現状 : とくに豚胚の凍結保存技術の開発について
- 世界における体内・体外胚移植の状況2009および第37回国際胚移植学会大会の概要
- 遺伝的疾患のゲノム解析
- ホルスタイン種とジャージー種における牛乳蛋白質型と乳量との関連性