発達性ディスレクシアと後天性大脳損傷による小児の失読失書 : —特に漢字書字障害について—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 発達性ディスレクシア (DD) と後天性の大脳損傷によって生じる失読失書例との共通点と相違点について要素的認知機能の発達や局在化に関して検討することである. DD群は10名の右手利き例である. 失読失書例は右利きの男児2名である. 失読失書症例KYは8歳にてモヤモヤ病術後, 脳梗塞にて軽度失語症を発症し, その後軽微な失語症とともに失読, 失書症状が認められた発症半年後から追跡している症例である. 症例MSは, 8歳時の脳梗塞により健忘失語が観察された10年以上追跡してきている現在21歳の症例である. いずれも, 失語症状は軽微で失読失書症状が中心となる症状であった. SLTAではDD群, 失読失書例ともに読み書きに関連する項目以外は定型発達児群と差がなく音声言語にかかわる項目は正常域であった. DD群における局所血流低下部位は左下頭頂小葉を含む, 側頭頭頂葉結合領域であった. また, 機能的MRIを用いた実験により, 左下頭頂小葉にある縁上回の賦活量に関して典型発達群と比較して異なる部位であった. 一方, 失読失書2例における共通の大脳の損傷部位は左下頭頂小葉であった. DD群ではROCFT (Rey-Osterrieth Complex Figure Test) において遅延再生得点が平均の−1SDよりも得点が少なかったが, 失読失書2例においてはともに得点低下はなかった. 一方, 発達性ディスレクシアと後天性失読の大脳機能低下部位は類似していたが, 非言語的図形の処理能力は, 発達性ディスレクシア群で低く, 後天性失読例では保たれていた. 後天性言語的図形である文字と非言語的図形の処理は, 少なくとも8歳までの発達途上で機能が分離されてきているように思われた.
著者
-
宇野 彰
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
春原 則子
目白大学保健医療学部
-
金子 真人
帝京平成大学健康メディカル学部
-
粟屋 徳子
東京都済生会中央病院リハビリテーション科
-
狐塚 順子
埼玉県立小児医療センター
-
片野 晶子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
狐塚 順子
埼玉県小児医療センター
-
後藤 多可志
目白大学保健医療学部
-
蔦森 英史
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
三盃 亜美
筑波大学大学院人間総合科学研究科
関連論文
- 発達性ディスレクシアと後天性大脳損傷による小児の失読失書 : —特に漢字書字障害について—
- 韓国語話者小学校3年生における音読にかかわる要素的認知能力の検討 : —定型発達児と読み成績下位児を対象として—
- 発達性読み書き障害群のひらがなとカタカナの書字における特徴 : —小学生の読み書きスクリーニング検査 (STRAW) を用いて—
- 発達性読み書き障害児における視機能, 視知覚および視覚認知機能について
- 急性脳症後に前頭葉,側頭葉機能障害を来した1小児例 : 神経心理学的検査と神経画像による評価
- 発達性 dyslexia 例における擬漢字を用いた作業記憶遂行中の大脳賦活部位に関する研究
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : —単語属性条件を統制した単語群を用いた検討—
- 症例報告 注意欠陥多動性障害および発達性読み書き障害併存例における認知神経心理学的検査および学習到達度検査のメチルフェニデート投与前後での比較
- 成人領域での認知神経心理学を発達性 dyslexia へ直接適用する際の問題点について : 表層性と音韻性 dyslexia を中心に
- 医療関係者における医療と教育の連携について : 学習障害児の指導に関して
- 会話時に質問文を復唱的に用いて答える行動が特徴的な小児失語の1例
- 標準抽象語理解力検査の小児への適用
- 聴覚誘発磁場成分の回復曲線による分裂病の感覚関門機能障害の評価
- 「ことばの教室」の教師における医療と教育の連携について : 学習障害児の指導に関して
- 症例 カタカナと漢字に関する発達性読み書き障害の1症例--認知神経心理学的分析
- 4. リハ経過にみる精神機能とADLの変化 : 失語, 失認, 痴呆群の活動水準を中心に(高次脳機能障害)
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : 単語属性条件を統制した単語群を用いた検討
- 発達性読み書き障害群のひらがなとカタカナの書字における特徴 : 小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて
- 漢字単語の読解力にかかわる音読力と聴覚的理解力の貢献度について : —定型発達児, 発達性dyslexia児における検討—
- 日本語での音韻認識障害が認められない英語学習困難例
- 成人領域での認知神経心理学を発達性dyslexiaへ直接適用する際の問題点について : —表層性と音韻性dyslexiaを中心に—
- シミュレーション研究における小学生用音読モデル作成の試み
- 平成19年度研究助成論文概要 小児科診療所における発達障害の診療報酬に関する調査
- 支援や指導に繋がる研究の必要性 ([日本LD学会]第16回大会特集 ディスレクシアを主体に--特異的LDへの気づきと支援) -- (大会企画シンポジウム 日本におけるディスレクシア児への支援)
- 発達性読み書き障害児における大細胞システムの関与 : FDTとVCTSを用いて
- 就学前6歳児における小学校1年ひらがな音読困難児の予測可能性について : Rapid Automatized Naming (RAN) 検査を用いて
- 発達性dyslexia(発達性読み書き障害) : 臨床の現場から(言語障害を通して再考する音声言語情報処理)
- 発達性 dyslexia の認知障害構造 : 音韻障害単独説で日本語話者の発達性 dyslexia を説明可能なのか?
- 教育界における学習障害児への現実的な対応
- 特別支援教育と医療の連携--保護者と教育側の子ども理解の「ズレ」
- 健常児におけるレーヴン色彩マトリックス検査 : 学習障害児や小児失語症児のスクリーニングのために
- 発達性読み書き障害児における実験的漢字書字訓練 : 認知機能特性に基づいた訓練方法の効果
- 字性錯語の自己修正が特徴的な小児失語の一例
- 症例 発達性読み書き障害児1例の漢字書字訓練
- 発達性読み書き障害,特異的言語障害,注意欠陥多動性障害,高機能自閉症,アスペルガー症候群の局所脳血流量低下部位の検討 (〔日本LD学会〕第13回大会特集 効果のある支援方法の探求) -- (研究委員会企画シンポジウム:LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群の関係を考える)
- 特異的言語障害児1症例における認知神経心理学的障害構造
- 小児失語症における回復の経過 : SLTA総合評価尺度による分析(シンポジウム:失語の回復プロセス)
- 英語学習の困難さを主訴とした中学生・高校生の認知機能
- 発達性読み書き障害児に対する障害構造に即した訓練について : その方法と適用
- 小特集の企画「Evidence Based Practice : 根拠に基づく治療的介入」にあたり
- 抽象語理解力検査の開発に関する研究 : 失語症例への適用
- 縦書き・横書きの視覚刺激に関するRP(Recognition Potential)脳磁場反応(文字とドキュメントの認識・理解)
- 就学前6歳児における rapid automatized naming (RAN) 課題と仮名音読成績の関連
- 発達障害児による公共交通機関の利用の現状と今後の課題--交通バリアフリーにもとづく社会参加をめざして
- 学習障害の評価診断の問題点とリハビリテーション (特集 発達障害の今日的課題)
- 仮名読み書き障害を呈する学習障害児の音読過程における眼球運動の軌跡
- 縦書き・横書きの視覚刺激に関するRP(Recognition Potential)脳磁場反応(文字とドキュメントの認識・理解)
- 大脳機能における長期的な音楽教育環境の違いによる影響 : 音高と音色および左右大脳半球間差(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
- Binaural Beatに誘発される脳磁場活動(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
- 楽譜と楽音の照合課題施行時の誘発脳磁場 : 音高に関する音楽専門家と非音楽家との比較から
- 発達性読み書き障害児における視機能, 視知覚および視覚認知機能について
- 新造語と錯語を呈した小児失語症1例の経過
- 大脳可塑性と測性化の時期 : 小児失語症からの検討
- 発達性読み書き障害 : 神経心理学的および認知神経心理学的分析
- 特異的に言語性意味理解力障害を呈する発達障害児
- 「すぐに忘れてしまう」ことを主訴とした小児の1例 - 認知神経心理学的および脳血流による検討 -
- 特異的言語機能障害児における非言語的認知能力の発達
- Semantic-pragmatic disordersの1例における言語性の意味理解障害について-言韻処理過程と意味処理過程の乖離-
- 視覚的認知障害を伴い特異的な漢字書字障害を呈した学習障害児の1例-認知神経心理学的および電気生理学的分析-
- 注意欠陥多動性障害および発達性読み書き障害併存例における認知神経心理学的検査および学習到達度検査のメチルフェニデート投与前後での比較
- 発話において語頭モーラの脱落を認めた非流暢型失語の1例
- 30. 失語症例の言語促進と長期的回復との関連(高次脳機能)
- 失語症者の退院後の活動水準 その実態と要因の分析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 失語症
- 29. 若年発症失語症者の長期経過とその問題点(高次脳機能)
- 16.失語症例の長期経過に伴う適応状態の変化(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 発達性ディスレクシアと後天性大脳損傷による小児の失読失書 : 特に漢字書字障害について
- 漢字単語の読解力にかかわる音読力と聴覚的理解力の貢献度について : 定型発達児, 発達性 dyslexia 児における検討
- LD児の認知過程と診断・判別--神経心理学的および認知神経心理学的分析 (星槎大学開学記念 講演と教育シンポジウム LD児の認知能力向上への星槎大学の提言)
- 韓国語話者小学校3年生における音読にかかわる要素的認知能力の検討 : 定型発達児と読み成績下位児を対象として
- 学習障害児に対するバイパス法の開発 : 機能障害に関するデータに基づいた治療教育
- 小児失語と言語発達の臨界点 (特集 言語機能の脳内メカニズム)
- 失語症例や聴覚失認例におけるハンディキャップの調査と社会福祉のあり方に関する研究 (〔国立精神・神経センター精神保健研究所〕50周年記念特集 精神保健研究の現状と課題)
- 症例 音韻処理能力と視覚情報処理能力の双方に障害を認めた発達性書字障害児の1症例
- 左大脳半球損傷により特異な大脳機能局在を示した右利きの1症例 : 言語機能間の局在乖離およびaprosodiaの観点から
- 言語性記憶障害と視覚的認知障害を認めた小児の1例における英単語の書字訓練
- 病像と診断 特異的書字障害(specific developmental dysgraphia)の診断と治療 (特集 学習障害(LD)・注意欠陥多動障害(ADHD)) -- (1.学習障害(LD))
- 学習障害(LD)児および周辺児・者の家族が求める医療, 教育, 福祉的援助
- 学習障害(LD)児の数量的スクリーニング検査方法の開発--簡易知能検査と読み書き、計算、言語発達に関する基準値の作成
- 仮名と漢字に特異的な読み書き障害を示した学習障害児の仮名書字訓練
- 学習障害児の英単語書き取りにおける実験的訓練効果研究 : 視覚法と聴覚法との比較検討
- 1失語症者における50音表を活用した際の仮名音読と書取能力の乖離
- 記憶障害を主症状とする小児の1例
- 仮名・漢字双方に読み書きの障害を認めた学習障害児における平仮名1文字の読み書き過程
- 失語症者の発話における自己修正能力に関わる要因について
- 失語症者の音の誤りにおける自己修正の量的, 質的分析
- 単語長が仮名実在語と仮名非語の音読に及ぼす影響 : 小学校5・6年生の典型発達児と発達性読み書き障害児を対象として
- 発達性読み書き障害児と小学生の典型発達児における漢字書取の誤反応分析 : 小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて
- 有色透明フィルムが発達性読み書き障害児の音読速度に与える影響
- 小学4年生の漢字単語読解力と音読力, 単語の聴覚的理解力に対する単語属性の影響 : 児童による評定値を用いて
- 典型発達児における音読の流暢性の発達と関与する認知機能についての検討 : 発達性 dyslexia 評価のための基礎的研究
- 非言語的図形の長期記憶力と漢字学習との関連
- 発達神経心理学からみた大脳の可塑性と認知機能の発達 : 小児における失語症, 失読失書, 左半側無視
- 発達性ディスレクシアの評価と指導 (第20回大会特集 あらためて問う発達障害児の学習支援 : 知能・学力・生きる力 : 一般社団法人日本LD学会第20回大会教育講演)
- 就学前年長児における就学後の読み困難を予測する確率とその限界 : スクリーニング検査としての Rapid Automatized Naming の有用性
- 視覚的記憶力の低下を呈した中学生男児1例における英語音読
- ハングル音読の正確性と流暢性にかかわる認知能力の貢献度とその発達的変化の検討 : 韓国語話者1年生から4年生までの児童
- 年長児におけるひらがなの読み書きに影響する認知要因の検討
- 発達性読み書き障害児における漢字単語音読の特徴 : 小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて
- 言語聴覚療法学専攻学生の臨床場面における会話能力評定尺度作成の試み