韓国語話者小学校3年生における音読にかかわる要素的認知能力の検討 : —定型発達児と読み成績下位児を対象として—
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では, 全般的な知能が正常である韓国語話者小学校3年生103名を対象とした. 標準化された読み検査での平均得点の−1.5SDを基準にし, 読み成績下位群と上位群に分けハングル音読にかかわる認知機能の検討を目的とした. 児童全例を対象とした分析の結果, ハングル音読力を予測する因子として語彙力と命名速度, そして音素認識が抽出された語彙力が音読力を予測する第1因子であることは, 日本語の漢字に関する報告と共通であり, 音素認識が音読力の有意な予測因子であったという結果は日本語の仮名文字に関する報告とは異なり, 音節認識力ではなく音素認識力が重要であると考えられた. 読み成績下位群では上位群に比べて音韻情報処理課題と自動化課題で有意な得点の低下を認めたことから, ハングルの音読力低下に影響を及ぼす要素的認知機能としての音韻処理能力と自動化能力の関与が示唆された.
著者
関連論文
- 発達性ディスレクシアと後天性大脳損傷による小児の失読失書 : —特に漢字書字障害について—
- 韓国語話者小学校3年生における音読にかかわる要素的認知能力の検討 : —定型発達児と読み成績下位児を対象として—
- 発達性読み書き障害群のひらがなとカタカナの書字における特徴 : —小学生の読み書きスクリーニング検査 (STRAW) を用いて—
- 発達性読み書き障害児における視機能, 視知覚および視覚認知機能について
- 急性脳症後に前頭葉,側頭葉機能障害を来した1小児例 : 神経心理学的検査と神経画像による評価
- 発達性 dyslexia 例における擬漢字を用いた作業記憶遂行中の大脳賦活部位に関する研究
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : —単語属性条件を統制した単語群を用いた検討—
- 症例報告 注意欠陥多動性障害および発達性読み書き障害併存例における認知神経心理学的検査および学習到達度検査のメチルフェニデート投与前後での比較
- 成人領域での認知神経心理学を発達性 dyslexia へ直接適用する際の問題点について : 表層性と音韻性 dyslexia を中心に
- 医療関係者における医療と教育の連携について : 学習障害児の指導に関して