SPF
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動物の体内には腸内細菌や口腔内細菌のような常在菌が多数存在する.このうち実験動物を飼育するにあたって,実験の障害になるような特定の病原菌が存在しないことが保証される条件をSpecific Pathogen Free(SPF)と言う.実験動物のブリーダーから購入できる動物の多くはSPFを維持できるバリア施設で飼育繁殖されたものでありSPF動物と呼ばれる.SPFを維持して実験動物を飼育するためには,高度にバリア性の高い飼育施設と,SPFを維持するための管理体制が必要である.飼育室はHEPAフィルター(High Efficiency Particulate Air Filter)を通した空気で与圧し,外部から微生物が進入するのを防ぐ.圧力を逃がすリリーフダンパーの形状によっては昆虫が風の流れに逆らって飛び込む事もあるので空調施設の設計には細心の注意を要する.実験者は手指を消毒し,清浄な実験衣に着替えて飼育室に入室する.前室ではエアシャワーなどによって付着物を除去する.入室者の室間の移動は一方向でなくてはならない.入室し,飼育室,実験室を通って作業を行い,別の出口から退室する.動物や器具はエアロック構造のあるパスボックスを通して搬入,搬出する.準備室と飼育室をつなぐ大型のオートクレーブを設置することもある.SPFに対して通常の実験室で実験動物を飼育することをコンベンショナル飼育と言う.通常の栄養実験等はコンベンショナル条件下で行われることが多い.これに対して,免疫,アレルギー,発癌,薬理試験などはバリア施設内でSPF動物を用いて行われることが多い.SPF動物は飼育条件が一定に保てるため,他の実験施設での試験成績との比較がしやすい.コンベンショナル条件下でもHEPAフィルターを通った空気を送ることのできる飼育キャビネットを用いることによって,バリア環境下でSPFに近い環境で動物を飼育することもできる.バリア施設の汚染原因と考えられるのは,飼育実験作業従事者が病原菌を持ち込む場合,あるいはブリーダーから購入した動物が汚染されている場合である.ブリーダーは定期的に動物汚染チェックを行っており,汚染動物が納入されてしまうことはほとんどない.作業従事者からの汚染を防ぐためには,自宅でげっ歯類を飼育しない,コンベンショナル飼育室で作業を行った後はバリア施設に入室させない,などの注意も必要である.SPF動物の清浄性を維持するためには,定期的に飼育動物の微生物モニタを行う必要がある.微生物モニタを受託するブリーダーもあるので,指定された滅菌容器に動物を入れてブリーダーに送る.数週間のうちに微生物検査の結果が得られる.病原菌による汚染が見つかった場合には直ちに実験を中止し,動物を処分して施設の消毒をし直す必要がある.動物をどうしても処分できない場合には,できる限り数を減らした後,動物を抗生物質等で除菌する.病原性微生物が完全に除去できたことを確認した後,実験を再開し,新しい動物を購入する.実験動物とは別に,食肉としてSPF豚が販売されている.SPFであるので無菌豚というわけではないが,日本SPF豚協会によると,萎縮性鼻炎,豚赤痢,オーエスキー病,トキソプラズマ感染症,マイコプラズマ肺炎の5つの病気については,SPF豚はこれらに感染していないことが保証されている.
- 2007-03-15
著者
関連論文
- ラット白血病細胞RBL-2H3に対するイネポリフェノールの脱顆粒阻害作用
- SPF
- 混合培養による乳酸菌発酵液の抗変異原活性
- マウス3T3-L1細胞に対するキハダ抽出物のトリグリセリド蓄積抑制作用
- タマリンド種皮からの抗酸化活性成分の抽出
- 生キクラゲ水抽出物のマウス脂肪細胞分化抑制作用
- 色素米8品種のミネラル特性比較
- 一塩基多形
- 東北地域で生産される野菜および山菜類の抗変異原性試験
- 農産物のラジカル消去能の検索
- 66 コムギ種子貯蔵蛋白質グルテニンの145kDaサブユニットと農業形質との関連
- グルテニンGlu-D1f 遺伝子からみた日本コムギの遺伝的基盤の狭隘性
- Trp-P2のSalmonella typhimurium TA98変異誘導に対するカキ果実及びカキ葉抽出物の抑制作用
- アレルゲン(Allergen)
- 東北地域農産物のマウス白血病細胞増殖に対する作用
- ナス抽出物のB16メラノ-マ細胞におけるメラノジェネシス抑制効果
- ナス抽出物のマウスメラノーマ細胞におけるメラニン産生抑制効果 : 食品
- 高速液体クロマトグラフィーによる野菜のカロテノイドおよびクロロフィルの同時分析
- 食用ギクの抗酸化性, ラジカル消去活性の評価および抗酸化成分の同定
- マウスメラノーマ細胞における脂肪酸のメラニン生成調節作用
- 卵黄低密度リポ蛋白質のヒトマクロファージ様細胞株への結合
- 山羊乳ラクトペルオキシダーゼの簡易迅速精製
- 食用ギクの抗酸化性の評価及びその成分の同定
- 大麦糠のプロアントシアニジンのラジカル消去活性及び抗変異原性
- 味噌中のメラニン生成抑制物質の同定
- 21世紀における食と健康の科学--日本動物細胞工学会特別研究会『21世紀における食と健康の科学』研究部会第1回講演会から
- 培養細胞を用いた食品成分における機能性の研究(1)野菜抽出物のB-16 mouse melanoma 4A5細胞に及ぼす影響について
- 味噌熱水油出非透析物によるマウスメラノーマのメラニン生成抑制作用
- 農産物の抽出物が培養動物細胞のメラニン産生 ・ 抗体産生 ・ 分化誘導に及ぼす影響
- サツマイモ抽出物によるマウスメラノーマ細胞のメラニン生成抑制
- ペルオキシダーゼおよびウシラクトフェリン結合2 : 特異性抗体分泌ハイブリッドハイブリドーマの作製 : 動物
- フロレチンのアポトーシス誘導作用 : 食品
- 野菜抽出物のヒト培養細胞株の増殖に対する作用のWST - 1アッセイによる検討
- Salmonella typhimurium TA 98 を用いたTrp - P2 の変異原性に対する4種類のイモ類抽出物の作用
- TMV 外被蛋白質遺伝子導入トマト果実の変異原性試験
- マウスメラノーマのメラニン生成に与える脂肪酸の影響 : 食品
- ホウレンソウ多糖成分のヒト白血病細胞分化誘導作用 : 食品
- 海洋深層水
- Epstein-Barrウィルス形質転換ヒト末梢血B細胞が分泌する抗スギ花粉抗体の検索
- セミナー要約 食品の機能性評価法の現状と展望