トキ野生復帰に関するサイエンスカフェの企画・準備・実施の記録と分析 : 理系研究者による対話活動を支援するための手法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dialogues with community constituents are indispensable for scientists whose research fields and applications are closely related with communities throughout the research processes of consensus building on executions of research projects, making decisions on research policies, sharing the products of the projects, corrections. What kind of guidance is required for scientists to maintain a dialogue with the society? Using mailing list and web portfolio, we recorded a process of planning and executing a science cafe with two researchers who research for reintroduction of Crested Ibis (Toki) into Sado Island. Additionally, to understand the reality of the research, we observed the field research by the scientists in Sado Island. This record and analysis about difficulty and the solution of the science cafe serves scientists as a effectively guidance.
著者
-
大石 麻美
新潟大学大学院自然科学研究科
-
関島 恒夫
東京大学農学部森林動物学教室
-
西條 美紀
東京工業大学留学生センター
-
川本 思心
東京工業大学大学院理工学研究科
-
島谷 幸宏
九州大学大学院工学研究院
-
川本 思心
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
川本 思心
東京工業大学留学センター
-
島谷 幸宏
九州大学大学院 工学研究院 環境都市部門
-
Sekijima T
Niigata Univ.
-
Sekijima Tsuneo
Graduate School Of Science & Technology Niigata University
-
Sekijima Tsuneo
Laboratory Of Forest Zoology Faculty Of Agriculture The University Of Tokyo
-
Sekijima Tsuneo
Laboratory Of Forest Zoology Faculty Of Agriculture University Of Tokyo
-
西條 美紀
東京工業大学 留学生センター
関連論文
- トキ野生復帰に関するサイエンスカフェの企画・準備・実施の記録と分析 : 理系研究者による対話活動を支援するための手法の検討
- ニホンイヌワシの採餌環境創出を目指した列状間伐の効果
- チョウゲンボウの営巣密度と営単場所条件および周辺環境の関係
- 社会関与を可能にする科学技術リテラシー : 質問紙の分析と教育プログラムの実施を通じて(科学的リテラシー)
- デザイン賞は土木デザインの方向性を示唆できるか
- 10-326 工学教育に求められるコミュニケーション能力の学習・教育評価指標 : 先行事例のレビューから(オーガナイズドセッション「工学系人材のためのコミュニケーションデザイン教育-評価法の確立にむけて-」,口頭発表論文)
- 10-325 工学系人材に必要なコミュニケーションデザイン能力とは何か(オーガナイズドセッション「工学系人材のためのコミュニケーションデザイン教育-評価法の確立にむけて-」,口頭発表論文)
- 生物多様性をキーとした生活圏の再生
- グローバルエンジニアの人材育成に向けた東京工業大学における国際化教育の試み
- 森林伐採後の植生回復初期過程におけるヒメネズミ Apodemus argenteus とアカネズミ A. speciosus の個体群特性
- 科学技術リテラシーをどうとらえるか--リテラシークラスタ別教育プログラム提案のための質問紙調査
- 科学技術リテラシーをどうとらえるか : リテラシークラスタ別教育プログラム提案のための質問紙調査
- 恒常的な科学技術コミュニケーションの実現に向けて : インターンシップを中心とした教育プログラムの報告
- 10-223 東工大における「科学技術コミュニケーション論」 : 市民と対話できる科学者・技術者の養成のために((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 2-217 産官学連携による「メディア・政策・博物館インターンシップ」の提案 : 東工大アウトリーチモデルの具体例の提示((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-IV)
- PBL(問題解決型授業)を指向した「技術者倫理」の運営
- 佐渡におけるヒメネズミ Apodemus argenteus とサドアカネズミ A. speciosus sadoensis のハビタット利用様式
- 新潟大学佐渡演習林とその周辺における鳥類相の季節変化
- 小哺乳類ネットワークの具体的活用に向けて : そのサンプル・データ, 眠らせないで
- ヒメネズミ Apodemus argenteus とアカネズミ A. speciosus の微生息環境利用の季節的変化
- 足跡法によるヒメネズミとアカネズミの垂直的ハビタット利用の評価
- 農耕地で繁殖するタンチョウの採餌環境への順応性
- 哺乳類の冬眠 : 分子から生態への展開を探る(分子レベルから生態現象へ : 生理生態学の展開)
- トキの野生復帰を実現するための自然再生シナリオの構築 (特集 里地里山の再生)
- 多自然川づくりの制度と技術の確立に向けて
- 人と自然の関係再生へ--「多自然川づくり」の課題 (特集 河川は誰のものか)
- 多自然川づくりにおける護岸の計画 (特集 河川堤防)
- 「多自然型川づくり」から「多自然川づくり」へ (特集・多自然川づくり)
- 嘉瀬川・石井樋の水システムに関する考察
- Effects of Dioxins on the Large Japanese Wood Mice(From Model Laboratory Species to Model Wild Species; the Next Generation of Model Animals Derived from Japan, but Applicable Worldwide: Japanese Wood Mouse, Japanese Medaka, and Japanese Newt,Symposium,PR
- 空中写真利用による泥質干潟の潜孔性底生動物の簡易定量手法
- 佐渡島の小河川における魚類を対象とした農業用取水堰改良効果の検証
- POPULATON STRUCTURE OF ASIAN CHIPMUNK (TAMIAS SIBIRICUS) ANALYZED BY mtDNA COII SEQUENCE(Taxonomy and Systematics)(Proceedings of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan)
- トキ野生復帰に向けた水環境再生の試み (特集 水域生態系の保全・再生)
- 佐賀の水と景観
- 今後の応用生態工学に期待される視点
- 環境生態研究の展望
- 風景から水環境保全を考える
- 美しい河川を求めて (特集 景観)
- 自然環境に関する技術 (特集・河川技術)
- 巻頭言 ダムと自然環境 (特集 ダムと自然環境)
- トキの野生復帰に向けた自然再生計画とそれを実現する体制づくり
- トキの野生復帰を目指した自然再生シナリオの立案 (特集・種の保存とランドスケープ--21世紀における自然と人との共生のあり方を考える)
- 冬眠できない動物の体温低下現象 (特集(2)哺乳類の冬眠)
- 自然再生事業の可能性と課題 (特集 自然を再生する技術)
- Does interspecific competition affect the vertical habitat segregation of Apodemus argenteus and Apodemus speciosus? : Experimental evaluation by removal and food supplementation
- Role of interspecific competition in the coexistence of Apodemus argenteus and A. speciosus (Rodentia: Muridae)
- 1-218 ギルベインゴールドケースにおけるリスクコミュニケーションと技術者倫理(特別オーガナイズドセッション:技術者倫理とコミュニケーション-「ギルベインゴールドケース」から考える-,口頭発表論文)
- 自然再生の技術
- 落葉樹の展葉に伴うイヌワシ Aquila chrysaetos の給餌様式の変化
- Metabolic Rates of Two Congeneric Woodmice, Apodemus argenteus and A. speciosus (Rodentia : Muridae), in Japan
- 中国太湖水系における河川環境と生物多様性の現状 : 東〓渓川の淡水魚類と人為的インパクトについて
- コミュニケーシヨン能力育成のための学習・教育評価方法開発への取り組み
- 大規模な災害における復旧と環境配慮
- 概念ネットワークを用いたオムニバス授業の関連性の改善 : 授業アンケートからの可視化手法
- PV自己診断支援システムの開発と太陽光発電システム普及促進に向けた地域コミュニティ連携に関する東工大と掛川市の取り組み
- 博多湾御島干潟における環境修復
- 日本語学習者の講義の聴解行動についての分析
- アイランドシティ整備事業における背後水域の環境保全対策
- 地球環境改善に貢献する
- 水系ネットワークの再生による氾濫原環境の修復
- 佐渡島の河川のドジョウ密度を決定する要因とその保全策への応用