科学技術リテラシーをどうとらえるか : リテラシークラスタ別教育プログラム提案のための質問紙調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The definition of science and technology literacy is constantly changing reflecting the relation between scienceand society. The more recent one is not only for a person to understand science and its methodology, butalso to be able to make a comprehensive judgment on the influences of science and technology on the societyand to reflect the judgment on one's activities. In this paper, the author will first make a general survey ofthe views on science and technology literacy based on earlier domestic as well as foreign studies. Next, theauthor will make a survey of the questionnaires used as means to judge the "literacy," to know how and whatthey measured. The author then describes a new questionnaire developed as a part of this study designed toevaluate the literacy in connection with the social recognition, and the result of the survey conducted usingthe questionnaire, reporting its finding that it is necessary to propose a separate educational program for eachcluster of people with different tendency.
- 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニットの論文
著者
関連論文
- トキ野生復帰に関するサイエンスカフェの企画・準備・実施の記録と分析 : 理系研究者による対話活動を支援するための手法の検討
- 社会関与を可能にする科学技術リテラシー : 質問紙の分析と教育プログラムの実施を通じて(科学的リテラシー)
- 10-325 工学系人材に必要なコミュニケーションデザイン能力とは何か(オーガナイズドセッション「工学系人材のためのコミュニケーションデザイン教育-評価法の確立にむけて-」,口頭発表論文)
- 科学技術リテラシーをどうとらえるか--リテラシークラスタ別教育プログラム提案のための質問紙調査
- 科学技術リテラシーをどうとらえるか : リテラシークラスタ別教育プログラム提案のための質問紙調査
- 恒常的な科学技術コミュニケーションの実現に向けて : インターンシップを中心とした教育プログラムの報告
- 10-223 東工大における「科学技術コミュニケーション論」 : 市民と対話できる科学者・技術者の養成のために((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 2-217 産官学連携による「メディア・政策・博物館インターンシップ」の提案 : 東工大アウトリーチモデルの具体例の提示((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-IV)
- 1-218 ギルベインゴールドケースにおけるリスクコミュニケーションと技術者倫理(特別オーガナイズドセッション:技術者倫理とコミュニケーション-「ギルベインゴールドケース」から考える-,口頭発表論文)
- 概念ネットワークを用いたオムニバス授業の関連性の改善 : 授業アンケートからの可視化手法
- PV自己診断支援システムの開発と太陽光発電システム普及促進に向けた地域コミュニティ連携に関する東工大と掛川市の取り組み