スポンサーリンク
北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット | 論文
- 消費者のための科学技術コミュニケーション--参加型講座(消費者を支援する講座)の実践報告
- 科学技術コミュニケーションにおける「教育」「実践」「モデル化」の相互連関--CoSTEPにおけるウェブ実習を事例として
- 「研究機関の広報支援のためのワークショップ」の企画実施--科学技術コミュニケーターのネットワーク知の構築を展望する
- AAAS2008年次大会における北海道大学のブース出展について
- CoSTEPにおけるプロジェクト型学習プログラムの開発・運用・評価--プロジェクト実習「環境学習の場のデザインと評価」を事例として
- 筑波大学における「院生プレゼンバトル」の事例報告 : 学園祭における科学コミュニケーション
- コンセンサス会議における円滑なコミュニケーションのための考察--「遺伝子組換え作物の栽培について道民が考える『コンセンサス会議』」を事例として (小特集 遺伝子組換え作物コンセンサス会議)
- 科学コミュニケーターのキャリア形成--英国の現状
- サイエンスにおけるより大きなつながりに向けて--サイエンスアゴラ2006実施総括
- ヨーロッパにおける科学のネットワーク : ESOF2006参加報告
- GM条例の課題と北海道におけるコンセンサス会議の取り組み (小特集 遺伝子組換え作物コンセンサス会議)
- 遺伝子組換え作物コンセンサス会議への所感と提言 (小特集 遺伝子組換え作物コンセンサス会議)
- 科学技術コミュニケーション教育におけるe-Learningの可能性
- 創刊の辞
- 科学者たちの選択--ローマ字運動の歴史が科学技術コミュニケーションに示唆するもの
- 日本のマス・メディアと生命科学情報--生命科学研究者の意見から
- 社会に関与する科学者コミュニティ : AAAS年次大会参加報告
- 研究活動スタートアップトレーニングに関する教育実践
- 実用段階に入った参加型テクノロジーアセスメントの課題 : 北海道「GM コンセンサス会議」の経験から
- ミニ・サイエンスカフェを活用したファシリテーションの演習 : 科学技術コミュニケーター養成ユニットでの授業実践の報告