概念ネットワークを用いたオムニバス授業の関連性の改善 : 授業アンケートからの可視化手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Most universities in Japan conduct course evaluation as part of the faculty development program, and many methods to improve course content have been proposed. However, few studies discuss the improvement of omnibus courses. In this paper, we suggest a new method to improve omnibus courses, especially their consistency and relevance. We designed an omnibus course named "Clean Energy Business and Social Acceptance," which consisted of six serial lectures, each conducted by a different lecturer. Prior to the running of the course, we interviewed the lecturers and formulated a conceptual network with regard to the course content. The conceptual network helped lecturers grasp the course content and facilitated the improvement in relations among lectures. At the end of each lecture, we collected students' responses including some keywords pertaining to topics they were interested in. We integrated these keywords into another conceptual network and then examined the consistency and relevance of the lectures. The measures of network analysis were used to compare the keyword network with that of the previous year's course, with regard to which no conceptual network was formulated before the course and no interviews were conducted. The comparison revealed the effectiveness of our method.
著者
-
鈴木 努
無所属
-
西條 美紀
東京工業大学留学生センター
-
川本 思心
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
川本 思心
東京工業大学留学センター
-
西條 美紀
東京工業大学 留学生センター
関連論文
- トキ野生復帰に関するサイエンスカフェの企画・準備・実施の記録と分析 : 理系研究者による対話活動を支援するための手法の検討
- ^[○!R]二〇〇五年衆議院選挙における三大紙の社説比較 : 概念ネットワーク分析の適用
- 社会ネットワークと一般的信頼 : カスプ・カタストロフ・モデルによる形式化
- 社会ネットワークと一般的信頼--カスプ・カタストロフ・モデルによる形式化
- 東京ゴミ戦争における都知事演説のテクスト分析--中心化共鳴性分析による
- 構造効果とネットワーク指標に関するノート
- 数理的テクスト分析技法の再吟味に向けて--データの集積を通じて
- ニュース・テクストのイシュー連関構造分析
- メディア・フレーム・アナリシス--イシュー連関の内容分析
- 社会関与を可能にする科学技術リテラシー : 質問紙の分析と教育プログラムの実施を通じて(科学的リテラシー)
- 10-326 工学教育に求められるコミュニケーション能力の学習・教育評価指標 : 先行事例のレビューから(オーガナイズドセッション「工学系人材のためのコミュニケーションデザイン教育-評価法の確立にむけて-」,口頭発表論文)
- 10-325 工学系人材に必要なコミュニケーションデザイン能力とは何か(オーガナイズドセッション「工学系人材のためのコミュニケーションデザイン教育-評価法の確立にむけて-」,口頭発表論文)
- グローバルエンジニアの人材育成に向けた東京工業大学における国際化教育の試み
- 科学技術リテラシーをどうとらえるか--リテラシークラスタ別教育プログラム提案のための質問紙調査
- 科学技術リテラシーをどうとらえるか : リテラシークラスタ別教育プログラム提案のための質問紙調査
- 恒常的な科学技術コミュニケーションの実現に向けて : インターンシップを中心とした教育プログラムの報告
- 10-223 東工大における「科学技術コミュニケーション論」 : 市民と対話できる科学者・技術者の養成のために((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 2-217 産官学連携による「メディア・政策・博物館インターンシップ」の提案 : 東工大アウトリーチモデルの具体例の提示((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-IV)
- 書評 田辺俊介著『ナショナル・アイデンティティの国際比較』
- 1-218 ギルベインゴールドケースにおけるリスクコミュニケーションと技術者倫理(特別オーガナイズドセッション:技術者倫理とコミュニケーション-「ギルベインゴールドケース」から考える-,口頭発表論文)
- マーケティング最先端会議(第14回テーマ)ソーシャルメディアで商品は売れるのか 自然発生でなければ機能しない「口コミ」のメカニズムと活用
- 技術革新の成果 ソーシャルメディアが大きな役割 (討論 反原発デモはなぜ拡大したのか)
- コミュニケーシヨン能力育成のための学習・教育評価方法開発への取り組み
- 概念ネットワークを用いたオムニバス授業の関連性の改善 : 授業アンケートからの可視化手法
- PV自己診断支援システムの開発と太陽光発電システム普及促進に向けた地域コミュニティ連携に関する東工大と掛川市の取り組み
- 日本語学習者の講義の聴解行動についての分析
- 社会ネットワークの多層性・多重性・多様性
- ビームプラズマ放電の実験