地域在住の自立高齢者における6年後の生活機能リスク発生に影響する要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:地域在住の自立高齢者の生活機能低下の一次予防の検討のために,6年後の生活機能のリスクの発生に影響する要因を明らかにする.方法:2004年健康調査参加者185人に対して,2010年に追跡調査を実施した.追跡調査回答者146人を対象に,生活機能のリスクの有無と関連があった健康調査の有意な項目を独立変数追跡調査の生活機能のリスクの有無を従属変数として,6年後の生活機能のリスクの発生の影響要因について多重ロジスティック回帰分析を実施した.結果:回答者146人の生活機能のリスクなし群が27人(18.5%)であり,多重ロジスティック回帰分析の結果,「下肢筋力(伸展)」(OR2.01),「過去1年間の転倒経験」(OR18.83),「病気で2〜3日寝込んだときに看病や世話をしてくれる同居家族以外の有無」(ORI3.53)が生活機能のリスクの発生に関連していた.考察:歩行機能が自立している高齢者では,「下肢筋力(伸展)」が生活機能低下の徴候であり,「過去1年間の転倒」ありが影響要因だったことは,下肢筋力(伸展)の低下を補足する結果と考えられる.自立高齢者では日常心身共に介護が不要であり,短期間寝込んでも,同居家族以外に支援を求めない可能性がある.日常からのインフォーマルサポートづくりが重要である.結論:自立高齢者の生活機能低下を防ぐ一次予防は,個人の努力に加えて,下肢筋力の維持強化,インフォーマルサポートを含む地域づくりの重要性が示唆された.
- 2014-03-31
著者
-
大竹 まり子
山形大学医学部看護学科
-
後藤 順子
山形県立保健医療大学
-
細谷 たき子
山形大学医学部看護学科
-
森鍵 祐子
山形大学医学部看護学科
-
叶谷 由佳
横浜市立大学医学部看護学科
-
小林 淳子
山形大学医学部
-
森鍵 祐子
山形大学医学部
-
大竹 まり子
山形大学医学部
-
細谷 たき子
山形大学医学部
-
叶谷 由佳
横浜市立大学医学部
関連論文
- ラオスにおける伝統的産婆と効果的な母子保健対策についての文献的考察
- 訪問看護師の家族観と家族看護実践の実態 および家族看護実践に関する要因
- 妊娠初期から出産後までの妊産婦の喫煙行動
- 妊娠前から出産後までの喫煙の実態と関連要因
- 妊娠判明時の喫煙・喫煙行動に関連する要因の考察
- 看護学生の小児看護学実習におけるインシデントの実態と教育上の課題
- 山形県立保健医療大学における看護学科国際交流事業の検討(第1報)
- 山形県立保健医療短期大学看護学科卒業生の動向(第2報) : 就業上の困りごと、誇りに思うことを中心に
- 山形県立保健医療短期大学看護学科卒業生の動向(第1報) : 卒業生の実態と看護技術演習に対する評価
- 小児看護学(幼稚園)実習の有効性の検討 : 実習前後の看護学生の子ども観と実習のとらえ方の変化から
- ALS患者の在宅療養を取り巻く現状
- 仙台市 T 地区高齢者の健康づくりのためのインタビュー調査
- 地域看護診断を主要な目標とする実習の成果と課題
- 地域看護診断を主要な目標とする実習の教育方法の検討
- 妊娠月数に伴なう握力,体幹可動性および支持基底面積の変化について
- 医療機関における退院計画のシステム化の現状と課題に関する全国調査(第2報) : 退院計画のシステム化の課題
- 医療機関における退院計画のシステム化の現状と課題に関する全国調査(第1報) : 看護職による退院調整機能の現状
- 山形県の脳卒中発症者の保健・看護サービスのあり方について
- 健康老人の思いと実態から保健婦活動を考える(2)豊齢セミナ-参加者にアンケ-ト調査を実施して
- 脳卒中発症者の在宅看護に於ける家族機能の変化
- 住民が保健婦を有効活用するための一考察 : 4カ月児健康診査における意識調査から
- 山形県内の脳卒中発症者に対する保健・看護サービスの連携
- 脳卒中登録評価事業の保健婦活動への活用について
- 山形大学附属病院における退院困難事例の特徴と地域医療連携センター退院支援部門の役割に関する検討
- 特定機能病院の退院支援部署における看護相談の実態及び自宅退院と転院・施設入所の退院支援の比較
- 特定機能病院における病棟看護師の判断を基にした退院支援スクリーニング項目の検討
- 特定機能病院における早期退院支援を目的としたスクリーニング票の導入および妥当性の評価
- 山形県における健康教育の実態と課題-高脂血症に焦点をあてて-
- 山形県市町村老人保健福祉計画の進捗状況と課題
- 地域中核病院看護部の退院支援教育が病棟看護職の知識・行動へ及ぼす効果
- 特定機能病院における早期退院支援を目的としたスクリーニング票の導入および妥当性の評価
- 出産後の喫煙再開と関連する要因の考察
- 高齢者夫婦世帯における介護者のインフォーマルサポートの実態と精神的健康の関連
- 全国の3年課程看護学校における地域貢献の実態
- 特定機能病院の退院支援部署における看護相談の実態及び自宅退院と転院・施設入所の退院支援の比較
- 保健所実習における学生の学びの一考察
- 学生が臨地実習で印象に残った場面の分析
- 基本健康診査受診者のがん罹患と生命予後に関する研究
- 臨地実習における看護学生が高齢者理解を阻害する要因
- 看護学生がもつ高齢者イメージと将来の自己高齢者像
- 山形県における行政に勤務する新任保健師の実践能力向上
- 山形県における行政保健師のキャリア開発に関する研究
- 4年制大学における実習地域看護診断を主要な目標とした実習 山形県立保健医療大学 (特集 このままでいいのか 臨地実習 現場の課題と,そこでの工夫) -- (わたしたち,こんな実習をしています)
- Phayao におけるHIV/AIDSの予防と看護に関する地域ケアの実態
- 脳卒中発症者の発病前後の生活変化(保健行動の変化)
- オムツ着用者に対するカテキン入り精製水による陰部洗浄効果
- 健康教室に参加した高齢者の主観的健康観への関連要因
- 山形県の児童生徒における体格・体力の検討II : 低体力児の地域差
- 山形県の児童生徒における体格・体力の検討I : 肥満傾向児の地域差
- 小学校における咀嚼指導の実態調査
- 訪問看護ステーション管理者の営業を含めた経営能力と収益との関連
- A-15 28日間のガム咀嚼が小学生のストレスに与える影響(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- P1-149 PTA役員の母親による子どもへの月経教育の自己効力感と自己効力感の情報源との関連(Group13 性教育)
- B-11 ガム咀嚼が精神作業負荷による疲労に与える影響(一般演題,第23回日本健康医学会総会抄録集)
- 地域在住の自立高齢者における6年後の生活機能リスク発生に影響する要因
- 28日間のガム咀嚼が小学生のストレスに与える影響
- 生活保護現業員のメンタルヘルスとその関連要因
- 28日間のガム咀嚼が小学生のストレスに与える影響