P119 ビデオゾンデと偏波レーダーCOBRAとの同期観測による雲物理情報と偏波パラメータの関係(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2013-10-31
著者
-
山口 弘誠
京都大
-
大東 忠保
名大HyARC
-
坪木 和久
名大
-
川村 誠治
NICT
-
鈴木 賢士
山口大
-
中川 勝広
NICT
-
相馬 一義
山梨大
-
大石 哲
神戸大
-
中北 英一
京都大
-
有馬 薫
山口大
-
大東 忠保
名大
関連論文
- 2001年と2002年に行われた東シナ海・九州における梅雨観測の報告(情報の広場)
- 446 レイトレーシング法による台風シミュレーションの可視化(CGと計算力学,OS02 CGと計算力学)
- D207 ビデオゾンデで観測された霰粒子の雲物理学的特徴(雲物理)
- P320 新潟・柏崎における2009年度冬季ビデオゾンデ観測の概要(ポスターセッション)
- P319 梅雨期沖縄でのビデオゾンデ観測でみられた霰の形状について(ポスターセッション)
- P120 沖縄偏波降雨レーダーCOBRAとビデオゾンデによる同期観測 : 2009年ビデオゾンデ観測の概要
- B161 2005年12月下旬の豪雪シミュレーション : OGCMデータ同化SSTが期間平均場に与える影響(降水システムI)
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- P152 大気光波状構造キャンペーン2004(WAVE2004)において大気光イメージャ・ナトリウムライダー・ロケットチャフ同時観測によって得られた大気重力波の描像
- 1998年5月30日に「みらい」ドップラーレーダーで観測された梅雨前線内で発生した降水システムについて
- P268 熱帯西太平洋海上に発達する降水雲の雲物理観測
- 1997年2月西部赤道太平洋で観測された西風バーストについて
- C255 偏波ドップラーレーダーで観測された複数のメソサイクロン(降水システムIII)
- B207 ドップラー気象レーダーによる突風検出に関する諸問題(竜巻)
- C307 400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造(台風)
- 1999年台風18号による九州・山口地方の農業災害の概要と水稲塩害の実態
- D102 400MHz帯WPR/RASSによる梅雨前線帯の降水過程と温度場の観測(降水システムI)
- P321 400MHz帯ウィンドプロファイラおよびCOBRAを用いた融解層より上層における粒径分布推定手法の開発
- A114 沖縄偏波降雨レーダー(COBRA)で観測された晴天境界層エコーと積雲対流(降水システム)
- P390 固体降水粒子の地上観測結果を用いたマルチパラメータレーダーで得られる偏波パラメータの検討(ポスター・セッション)
- P318 2008年9月2〜3日に岐阜県西部に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : Xバンドマルチパラメータレーダによるデュアルドップラー解析の結果(ポスター・セッション)
- D364 コヒーレントドップラーライダーによる東京都内における大気境界層内風速観測(大気境界層)
- P391 ビデオゾンデで観測された氷晶の形状の定量的評価(ポスター・セッション)
- 1999年台風18号の通過時に発生した山口県小野田市の竜巻災害
- B352 気象庁極座標レーダーデータの活用方法 : 沖縄糸数レーダーとCOBRAのdual-Doppler観測(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
- P194 梅雨前線に発生したメソ対流系の層状性降水域の雲粒子観測(ポスター・セッション)
- P191 ビデオゾンデにより観測された冬季降雪雲内の電荷分布について(ポスター・セッション)
- 1999年6月29日に福岡県と広島県において発生した豪雨の特徴
- 福島県南部から栃木県北部にかけての降水分布からみた1998年8月末豪雨の特徴
- 灌漑水の塩分濃度が水稲の生育と収量に及ぼす影響について
- 1999年台風18号による西日本の農業被害
- 山口県北部における各機関の降水量観測の状況と詳細な降水量分布の把握
- 神奈川県丹沢地方において熱帯低気圧の通過に伴い1999年8月13日から14日にかけて発生した豪雨と災害の特徴
- 気象学的側面から見た最近の豪雨災害(気象変動と地盤工学)
- 1999年台風18号の通過時における山口県周防灘沿岸地域の強風解析
- 1999年台風18号に伴う気象の特徴と山口県における強風・高潮災害
- 1999年5月下旬に発生したメイストームの気象的特徴と強風災害
- 1999年台風18号に伴う気象の特徴と山口県における強風・高潮災害
- D401 冬季日本海メソ対流系観測 : 2003(WMO-03)の概況報告(降雪)
- P408 X-BAIU-02期間中に観測された雨滴電荷分布について
- 鹿児島梅雨末期豪雨の降水機構 : ビデオゾンデ(PPIS)観測
- アジア・モンスーン雨の研究 : 降雨システム : ビデオゾンデとドップラーレーダーによる同時観測
- アジア・モンスーン雨の研究 : 降水機構 : ビデオゾンデ観測
- 400MHz帯ウィンドプロファイラを用いた雨滴粒径分布の推定(大気(2),一般講演)
- A460 沖縄偏波降雨レーダー(COBRA)で観測された台風0418号の風速場の特徴(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- C155 400MHz帯WPR/RASSによる沖縄亜熱帯域の風速および気温プロファイルの定常観測の現状と課題(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- P215 初冬の寒気流入に伴う降雪雲のビデオゾンデ連続観測(ポスター・セッション)
- P210 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(1) : Xバンド偏波レーダを用いた降水システムの構造解析(ポスター・セッション)
- A308 名大Xバンド偏波レーダーを用いて観測された雷雲の内部構造の時間変化(降水システムIII,一般口頭発表)
- P211 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(2) : 雲解像モデルと雷シミュレーションの結果(ポスター・セッション)
- 偏波レーダーを用いて観測された岐阜県美濃地方における雷雲の内部構造の時間変化
- P344 山岳風上における降雪強化とその領域の偏波パラメータの特徴(ポスター・セッション)
- P143 梅雨期沖縄域における層状性降水域の氷粒子観測(ポスター・セッション)
- P142 Xバンド偏波レーダーで観測された雪結晶の偏波特性 : HYVISとの比較(ポスター・セッション)
- 偏波レーダーとビデオゾンデの同期観測および降水粒子タイプ判別
- 衰退する帯状雲の南端部に形成された降雪バンドの構造
- 平成23年台風第12号,第15号による豪雨に関する研究会(研究会報告)
- P346 新しいビデオゾンデ受信システムの開発(ポスター・セッション)
- D152 最新型偏波レーダーとビデオゾンデの同期集中観測と水災害軽減に向けた総合的基礎研究(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- P142 気象レーダーデータの情報化と3次元可視化(ポスター・セッション)
- B410 冬季北海道内陸部で観測された層状雲頂部の過冷却水滴層(降水システムIII,一般口頭発表)
- D154 都市加熱が2008年雑司ヶ谷付近における局地的大雨に与えた影響(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- P153 2011年2月に北海道東部内陸で観測された降雪雲の降水粒子判別(ポスター・セッション)
- B210 厳冬期北海道東部内陸で観測された降雪帯の構造(降水システムI,一般口頭発表)
- 第16回国際雲・降水会議(ICCP2012)の報告
- A116 種子島宇宙センターXバンド2重偏波ドップラーレーダーおける粒子判定機能のパラメータチューニング(降水システムI,口頭発表)
- P112 層状性降水域のHYVIS観測によるXバンド偏波レーダー用降水粒子判別法の検証(ポスター・セッション)
- A202 雲粒子ゾンデHYVISを用いた梅雨期沖縄域における氷晶粒子観測(雲物理,口頭発表)
- P312 新型ビデオゾンデ受信機を用いた沖縄梅雨期のビデオゾンデ連続観測(ポスター・セッション)
- A115 ロケット打上げ時の雷制約適正化に向けた研究状況(降水システムI,口頭発表)
- B118 フェーズドアレイ気象レーダのデータ利用のためのクラウドの活用(観測手法,口頭発表)
- A208 フェーズドアレイ気象レーダーによる局地的大雨の3次元詳細観測(降水システムII,口頭発表)
- C106 アラスカ、ポーカーフラットMFレーダーで観測された中聞圏の重力波エネルギーの日内変動に関する研究(中層大気,口頭発表)
- P431 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討(ポスター・セッション)
- D205 フェーズソアレイ気象レーダーのデータ利用技術の高度化(観測手法,口頭発表)
- P119 ビデオゾンデと偏波レーダーCOBRAとの同期観測による雲物理情報と偏波パラメータの関係(ポスター・セッション)
- D207 次世代ウィンドプロファイラの研究開発(観測手法,口頭発表)
- A161 GPM DPR地上検証富士山観測 : X/Ka帯2周波レーダ観測(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
- P399 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その3 レーダーへの送受信パターンの割付・制御技術の検討(ポスター・セッション)
- A159 我が国のGPM地上検証計画(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
- D208 次世代ウィンドプロファイラにより捉えられたKH波と晴天乱気流の対応(観測手法,口頭発表)