P399 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その3 レーダーへの送受信パターンの割付・制御技術の検討(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B301 RASS観測データを用いた沖縄本島における小規模降水帯の同化・予報実験(降水システムIII)
-
航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ校正実験
-
「つくば域降雨観測実験」 : 複数台のドップラーレーダによる層状性エコーの観測 : 93/10/8の事例
-
1993年1月13日のパプアニューギニア マヌス島における対流システムの熱力学的および雲物理学的リトリーバルによる解析
-
P311 改良型バイスタティック降雨レーダシステム : シミュレーション検討(ポスターセッション)
-
P312 改良型バイスタティック降雨レーダシステム : 受信機開発と実証実験(ポスターセッション)
-
D212 衛星搭載降水レーダシミュレータによるJMA-NHM雲微物理過程の検証(雲物理)
-
A208 GPM/DPR降水リトリーバル標準アルゴリズムの開発(1)(降水システムI,一般口頭発表)
-
P412 低騒音型RASS用アレイスピーカーシステムの開発(ポスターセッション)
-
P152 大気光波状構造キャンペーン2004(WAVE2004)において大気光イメージャ・ナトリウムライダー・ロケットチャフ同時観測によって得られた大気重力波の描像
-
気象用フェーズドアレーレーダ開発の概要と計画
-
D409 台風0704号におけるCOBRA偏波パラメータと降水粒子分布特性(台風)
-
C261 COBRA観測による台風0704号の眼の壁雲の構造(降水システムIII)
-
C255 偏波ドップラーレーダーで観測された複数のメソサイクロン(降水システムIII)
-
B207 ドップラー気象レーダーによる突風検出に関する諸問題(竜巻)
-
C307 400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造(台風)
-
航空機搭載降雨レーダによる冬季日本海上の降雪雲の偏波観測
-
航空機搭載レーダによる梅雨前線の観測(2) -クラウドクラスターの構造-
-
航空機搭載レーダによる梅雨前線の観測(1) : 観測の概要
-
P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
-
P317 400MHz帯WPR・RASSによる亜熱帯域気温連続観測の精度検証
-
D102 400MHz帯WPR/RASSによる梅雨前線帯の降水過程と温度場の観測(降水システムI)
-
C205 400MHz帯WPR/RASSによる冬季沖縄の大気境界層の観測(大気境界層I)
-
P177 443MHzウインドプロファイラを用いた沖縄亜熱帯域における水蒸気プロファイルの推定
-
C101 400MHz帯WPR/RASSで観測された対流境界層の発達(大気境界層)
-
B160 443MHzウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域における孤立積乱雲に関する研究(降水システムI)
-
P240 400MHz帯WPR・RASSを用いた亜熱帯域気温高度分布の定常観測
-
P132 400MHz帯ウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域の対流雲の観測
-
C460 400MHz帯ウィンドプロファイラ・RASS観測による亜熱帯域温度微細構造の観測(観測手法)
-
P321 400MHz帯ウィンドプロファイラおよびCOBRAを用いた融解層より上層における粒径分布推定手法の開発
-
B152 東南アジアにおける衛星による陸上降雨量の推定精度(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
-
TRMM降雨レーダの航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)による検証-石垣・宮古 TRMMキャンペーン実験(IMCET)報告-
-
A114 沖縄偏波降雨レーダー(COBRA)で観測された晴天境界層エコーと積雲対流(降水システム)
-
D215 衛星搭載レーダーにおける最小測定降雨強度の改良(観測手法I)
-
亜熱帯における大気・海洋のリモートセンシング(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
-
亜熱帯における大気・海洋のリモートセンシング(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
-
P145 フェーズドアレイ気象レーダーの概念検討
-
P185 沖縄における443MHzウインドプロファイラ-RASS連続観測による温度プロファイルの長期間解析(ポスター・セッション)
-
P188 GPM(全球降水観測計画)/DPR(二周波降水レーダ)軌道上校正用レーダ校正器の開発(ポスター・セッション)
-
D364 コヒーレントドップラーライダーによる東京都内における大気境界層内風速観測(大気境界層)
-
B352 気象庁極座標レーダーデータの活用方法 : 沖縄糸数レーダーとCOBRAのdual-Doppler観測(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
-
D157 沖縄偏波降雨レーダCOBRAを用いた改良型バイスタティック降雨レーダシステム実証実験(観測手法,口頭発表)
-
GPM(全球降水観測計画)/DPR(二周波降水レーダ)軌道上校正方法の検討(地球観測及び一般)
-
梅雨前線に伴うクラウドクラスターの構造 (2)降雨タイプの分類
-
梅雨前線に伴うクラウドクラスターの構造 (1)雲の移動速度と環境場の特徴
-
沖縄偏波降雨レーダCOBRAによる改良型バイスタティック観測システム(地球観測及び一般)
-
石垣・宮古TRMMキャンペーン実験(IMCET) -衛星搭載降雨レーダと航空機搭載降雨レーダとの比較-
-
P349 東南アジアにおける地上雨量計と衛星推定降雨量の比較(序報)
-
P189 GPM/DPR地上検証観測のための移動式地上降水観測システムの開発(ポスター・セッション)
-
航空機搭載レーダによる3次元風速場の観測
-
航空機と衛星からの降雨レ-ダ観測技術の実現--集中豪雨や異常気象の解明を目指して
-
バイスタティック ドップラーレーダーで観測される風速場の精度
-
TRMMレーダーデータによる潜熱プロファイルのリトリーバル
-
日本における気象レーダーの発展(創立125周年記念解説)
-
400MHz帯ウィンドプロファイラを用いた雨滴粒径分布の推定(大気(2),一般講演)
-
A460 沖縄偏波降雨レーダー(COBRA)で観測された台風0418号の風速場の特徴(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
-
P124 沖縄偏波降雨レーダCOBRAを用いた改良型バイスタティック観測システムの実証実験(ポスター・セッション)
-
C156 沖縄本島の降水予報におけるRASS観測データのインパクト(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
-
C155 400MHz帯WPR/RASSによる沖縄亜熱帯域の風速および気温プロファイルの定常観測の現状と課題(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
-
P221 沖縄本島西岸域における蛋気楼連続観測(ポスター・セッション)
-
A408 2台のKa帯レーダを用いた降雨の対向観測(降水システムIV,一般口頭発表)
-
沖縄バイスタティック偏波降雨レーダー(COBRA)による次世代の気象レーダー観測
-
GPM主衛星搭載二周波降水レーダの開発状況(宇宙応用シンポジウム)
-
B109 時空間的に連続な3次元レーダーデータの利用可能性(観測手法,一般口頭発表)
-
B110 2台のKa帯レーダによる降雨の対向観測実験(観測手法,一般口頭発表)
-
航空機搭載レーダーによる冬季日本海上の対流雲の観測
-
P340 シーロメータによる沖縄本島沿岸域の大気変動の観測(ポスター・セッション)
-
C406 SCONE2012 : 新潟県域における降雪検証観測(観測手法,一般口頭発表)
-
P346 新しいビデオゾンデ受信システムの開発(ポスター・セッション)
-
D152 最新型偏波レーダーとビデオゾンデの同期集中観測と水災害軽減に向けた総合的基礎研究(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
-
D153 夏季晴天日の積雲発生に与える地表面顕熱の影響(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
-
P142 気象レーダーデータの情報化と3次元可視化(ポスター・セッション)
-
B117 フェーズドアレイ気象レーダの初期観測結果(観測手法,口頭発表)
-
B118 フェーズドアレイ気象レーダのデータ利用のためのクラウドの活用(観測手法,口頭発表)
-
B116 フェーズドアレイ気象レーダの開発(観測手法,口頭発表)
-
気象用フェーズドアレイレーダを用いた関西地方における初期観測結果
-
A209 X帯フェーズドアレイレーダの比較検討(降水システムII,口頭発表)
-
A208 フェーズドアレイ気象レーダーによる局地的大雨の3次元詳細観測(降水システムII,口頭発表)
-
P109 COBRAにより観測された対流性降水に関連する風速場および偏波パラメータの変動(ポスター・セッション)
-
C106 アラスカ、ポーカーフラットMFレーダーで観測された中聞圏の重力波エネルギーの日内変動に関する研究(中層大気,口頭発表)
-
P431 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討(ポスター・セッション)
-
D205 フェーズソアレイ気象レーダーのデータ利用技術の高度化(観測手法,口頭発表)
-
P119 ビデオゾンデと偏波レーダーCOBRAとの同期観測による雲物理情報と偏波パラメータの関係(ポスター・セッション)
-
D207 次世代ウィンドプロファイラの研究開発(観測手法,口頭発表)
-
A161 GPM DPR地上検証富士山観測 : X/Ka帯2周波レーダ観測(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
-
P399 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その3 レーダーへの送受信パターンの割付・制御技術の検討(ポスター・セッション)
-
D208 次世代ウィンドプロファイラにより捉えられたKH波と晴天乱気流の対応(観測手法,口頭発表)
-
P199 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 : その2 レーダ同期技術の検討(ポスター・セッション)
-
気象用フェーズドアレイレーダの性能評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク