P211 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(2) : 雲解像モデルと雷シミュレーションの結果(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-30
著者
-
尾上 万里子
名古屋大学地球水循環研究センター
-
纐纈 丈晴
名古屋大学地球水循環研究センター
-
加藤 雅也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名古屋大学
-
大東 忠保
名古屋大学地球水循環研究センター
-
大東 忠保
名大HyARC
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上田 博
名古屋大学地球水循環研究センター
-
尾上 万里子
名大地球水循環
-
尾上 万里子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
坪木 和久
名古屋大学
-
上田 博
名大地球水循環
-
上田 博
名古屋大学
-
Uyeda Hiroshi
Hyarc / Nagoya University
-
稲垣 孝一
名大地球水循環
-
加藤 雅也
名大地球水循環
-
稲垣 孝一
名古屋大学地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名大地球水循環
-
加藤 雅也
名古屋大学
-
尾上 万里子
名古屋大学
-
大東 忠保
名古屋大学
-
篠田 太郎
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
纐纈 丈晴
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
大東 忠保
名大地球水循環
関連論文
- 第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議(ICMCS-VII)」参加報告
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- P371 雲解像モデルを用いた現在気候と将来気候における台風の比較
- B102 山陰から北陸に伸びる発達した停滞性降雪バンド(降水システムI)
- D203 地球水循環観測マルチパラメータレーダーの初期観測結果(観測手法・放射)
- B211 南西諸島で観測された梅雨前線に斜交する降水セル列の構造(降水システムI)
- C102 2004年6月27日に東シナ海上で観測された三本の前線の構造とその前線に伴う雲域の移動(降水システムI)
- B257 航空機G2を用いた水蒸気前線の直接観測と今後の降水系観測に対する指針(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- A107 東シナ海上の水蒸気前線の航空機観測(降水システムI)
- C168 温暖化気候において極端に発達する台風の雲解像シミュレーション(台風)
- 第15回雲・降水国際学会参加報告
- ライダとレーダによる冬季下層大気境界層の降水粒子の可視化(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
- P324 地上観測データを用いた雲解像モデルCReSSにおける雪と霰の割合の検証
- P304 名大マルチパラメータレーダー観測データを用いた降水粒子判別の試行
- 講演の電子化-2000年若手会夏の学校講演
- B301 梅雨期に東アジアで観測された降水セルの統計的特徴(降水システムI)
- P317 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その2:雲解像モデルCReSSを用いた解析結果
- P316 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その1:マルチパラメータレーダを用いた解析結果
- D103 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発(観測手法)
- P355 湿潤な陸域における対流境界層と積雲の数値実験
- P171 降水セルの3次元検出アルゴリズムの開発
- D114 雲解像モデルのタイリング領域法とその台風シミュレーションへの応用(台風)
- 第3回国際モンスーンワークショップ(IWM-III)参加報告
- P405 降水システムの盛衰に対応した雲物理量の確率密度分布の変化 : 雲解像モデルの結果を用いた解析
- C156 梅雨前線の小低気圧に伴う降水システムの階層構造(降水システムII)
- 台風のスパイラルバンドの形成における冷たい雨のプロセスの効果
- P319 ライダーの新粒子生成イベント観測への応用
- P168 梅雨期の沖縄で観測された対流セル内の降水粒子分布特性
- C210 梅雨前線帯における対流セルの偏波パラメータと地上雨滴粒径分布の特徴(降水システムII)
- P340 梅雨前線帯における対流性降水の地上雨滴粒径分布の特徴
- 第2回沼口敦さん記念シンポジウム「水循環環境科学のアプローチ」報告
- 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 : GAME/HUBEX特別集中観測からの10年
- A154 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 : GAME/HUBEX IOPからの10年(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- 第6回「メソスケール気象と台風に関する国際会議(ICMCS-VI)」参加報告
- 第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議 (ICMCS-VII)」参加報告
- P379 梅雨前線の南東側で観測された線状降水帯の構造
- 冬季雷をもたらす積雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測(その2) : 2001年12月22-26日
- P137 太平洋高気圧下の大気境界層の構造に関する数値シミュレーション
- P390 固体降水粒子の地上観測結果を用いたマルチパラメータレーダーで得られる偏波パラメータの検討(ポスター・セッション)
- P318 2008年9月2〜3日に岐阜県西部に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : Xバンドマルチパラメータレーダによるデュアルドップラー解析の結果(ポスター・セッション)
- C369 梅雨期沖縄域における対流セル内の偏波パラメータから見積もった雨滴粒径分布パラメータ(降水システムII,口頭発表)
- P195 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(ポスター・セッション)
- P125 雲解像モデルを用いた台風に伴う最大瞬間風速推定の水平格子解像度依存性(ポスター・セッション)
- A464 GCM格子スケールでの総水量の確率密度分布 : 雲解像モデルの結果を用いた解析(気候システムII)
- P122 中国淮河中流域における地表面熱収支と大気境界層構造に関する研究
- P365 中国安徽省・寿県における大気境界層観測 : 熱収支インバランスに関する検討
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- P219 CReSSによる台風時における最大瞬間風速の推定
- P125 熱帯海洋上の大気境界層内の鉛直循環に関する数値シミュレーション
- P319 マルチパラメータレーダーを用いた雷雲の降水粒子判別
- P306 南西諸島で梅雨期に観測された降水セルの特徴
- C157 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程(降水システムII)
- 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程
- 梅雨前線帯への水蒸気供給源としての中国大陸上の陸面の役割
- P261 エアロゾンデで観測された亜熱帯高気圧下での大気境界層の構造
- 17.激しい気象現象の力学と予測の可能性(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- カナダ北極圏でのLee Cyclogenesisの数値シミュレーション
- 西部カナダ北極域で発生する擾乱の数値シミュレーション
- カナダ北極圏でのLee Cyclogenesisの解析
- P132 客観的低気圧トラッキング手法の開発
- 客観的手法による北半球の低気圧活動度の解析
- PVインバージョンを用いた Lee Cyclogenesis の解析方法
- 石狩平野における海風前線の動態 -1996年7月27日の事例解析-
- 二重偏波レーダで観測された降雪雲のコアの構造と落雷位置の関係
- 大学に戻るという選択肢(PartII)
- P393 地上および衛星搭載ライダーにより観測されたアルタイール火山噴火雲
- シンポジウム 第8回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-8)」参加報告
- P217 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(その2)(ポスター・セッション)
- P210 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(1) : Xバンド偏波レーダを用いた降水システムの構造解析(ポスター・セッション)
- A308 名大Xバンド偏波レーダーを用いて観測された雷雲の内部構造の時間変化(降水システムIII,一般口頭発表)
- P211 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(2) : 雲解像モデルと雷シミュレーションの結果(ポスター・セッション)
- 偏波レーダーを用いて観測された岐阜県美濃地方における雷雲の内部構造の時間変化
- P327 「みらい」に搭載されたマイクロ波放射計による熱帯海洋上の気温と水蒸気混合比の鉛直プロファイル観測
- 第8回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-VIII)」参加報告
- C361 初夏の東シナ海黒潮流域の海水温鉛直構造(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- P343 衛星データを用いた沖縄周辺域の梅雨期降水に対する雲解像モデル結果の検討(ポスター・セッション)
- P342 層状性降水域と対流性降水域におけるZ_hとZ_の鉛直プロファイル(ポスター・セッション)
- P143 梅雨期沖縄域における層状性降水域の氷粒子観測(ポスター・セッション)
- P142 Xバンド偏波レーダーで観測された雪結晶の偏波特性 : HYVISとの比較(ポスター・セッション)
- P152 2009年8月9日兵庫県南西部における停滞性降水システムの数値シミュレーション(ポスター・セッション)
- A210 CReSSを用いた移流拡散シミュレーション(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
- 平成23年台風第12号,第15号による豪雨に関する研究会(研究会報告)
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- D410 温暖化に伴うスーパー台風の数と強度の増加(台風,一般口頭発表)
- A462 平成23年台風12号に伴う紀伊半島における降水の構造の時間変化(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- A452 気候変動に伴う台風の変化と損害保険(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- B410 冬季北海道内陸部で観測された層状雲頂部の過冷却水滴層(降水システムIII,一般口頭発表)
- P153 2011年2月に北海道東部内陸で観測された降雪雲の降水粒子判別(ポスター・セッション)
- B210 厳冬期北海道東部内陸で観測された降雪帯の構造(降水システムI,一般口頭発表)
- B157 CINDY2011観測期間における3次元大気海洋結合領域モデルCReSS-NHOESを用いた毎日のシミュレーション実験(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- P112 層状性降水域のHYVIS観測によるXバンド偏波レーダー用降水粒子判別法の検証(ポスター・セッション)
- A202 雲粒子ゾンデHYVISを用いた梅雨期沖縄域における氷晶粒子観測(雲物理,口頭発表)
- C113 CReSS-NHOESを用いた日本周辺を対象とした日々の大気海洋結合実験(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- P179 雲解像モデルを用いた台風シミュレーション解析と温暖化の影響評価 : その2(ポスター・セッション)
- P178 雲解像モデルを用いた台風シミュレーション解析と温暖化の影響評価 : その1(ポスター・セッション)
- 第9回「東アジア域でのメソ対流系と顕著気象に関する国際会議(ICMCS-IX)」参加報告
- A161 停滞した団塊状降水システムの構造と強化過程(降水システムI,口頭発表)
- D152 PALAU2013において観測された降水システムの構造 : 初期解析結果(熱帯大気,口頭発表)
- B303 梅雨期降水システムの融解層より上空の固体降水粒子分布特性(降水システムII,口頭発表)