C155 JRA-55における衛星観測データの利用とインパクトについて(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2013-04-30
著者
-
海老田 綾貴
気象庁
-
太田 行哉
気象庁
-
古林 慎哉
気象庁
-
大野木 和敏
気象庁
-
宮岡 健吾
気象庁地球環境・海洋部気候情報課
-
安井 壮一郎
北大院・環境科学院
-
小野田 浩克
気象庁予報部数値予報課
-
隈部 良司
気象庁
-
太田 行哉
気象庁気候清報課
-
安井 壯一郎
気象庁地球環境・海洋部
-
原田 やよい
気象庁
-
安井 壮一郎
気象庁
-
宮岡 健吾
気象庁
-
小野田 浩克
気象庁
関連論文
- 伊勢湾台風再現実験プロジェクト(情報の広場)
- 第45次南極地域観測隊気象部門報告2004
- C152 伊勢湾台風再現実験 : 気象庁全球同化システムを用いた伊勢湾台風再解析(台風)
- C151 伊勢湾台風再現実験-概要-(台風)
- 温暖化時の降水の変化 : MRI-CGCM1による温暖化予測実験結果
- 2006年度春季大会専門分科会報告
- 第3回WCRP再解析国際会議報告
- 長期再解析 JRA-25 (気象学におけるデータ同化)
- 5.JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究(2006年度春季大会専門分科会報告)
- B451 JRA-25長期再解析データの概要(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- P403 JRA-25再解析プロダクトの長所と短所
- A251 JRA-25長期再解析プロジェクト(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- B102 JRA-25長期再解析プロジェクト再解析のデータ同化システム(気候システムI)
- 全球気象データの長期再解析システムの構築(その1)気象庁4次元データ同化システムの導入
- JRA-25長期再解析計画について
- P114 秋の黄砂 : エーロゾル数値モデルを用いた2002年秋季の解析
- P314 長期再解析計画JRA-25 TOVSデータ同化
- P115 JRA-25長期再解析プロジェクトTOVSオフライン品質管理
- 伊勢湾台風再現実験プロジェクト
- 第2回再解析国際会議参加報告
- P278 長期再解析(JRA-25)用オゾン3次元日別値の作成について
- A253 JRA-25長期再解析プロジェクト : JRA-25再解析のアマゾン域の乾燥化について(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- P448 JRA-25長期再解析プロジェクト : 季節予報用陸面解析の再解析への適用
- P324 JRA-25長期再解析プロジェクト : GMSの再計算雲移動ベクトル風の品質
- C455 夏季アジアジェット上に見られる卓越変動の強制過程 : NLBMを用いた数値実験(気候システムIII)
- P217 JRA-25長期再解析プロジェクト : 長期再解析における各種物理量の平均的特性(速報)
- P216 JRA-25長期再解析プロジェクト : SSM/I可降水量の同化とそのインパクト
- 2.再解析データ使用上の注意点(第2回再解析国際会議参加報告)
- D103 気象庁全球モデルにおける下層雲表現の改良の試み(気象予報)
- P185 第2次気象庁長期再解析(JRA-55)
- P216 炭素循環逆解析におけるフラックス解析領域細分化の効果
- 全球鉱物ダスト輸送モデルの開発と黄砂現象予測への応用
- D161 2004年福井豪雨の事例にみる解析システムの違いが予報に与える影響について : JNoVA開発報告(第4報)(気象予報)
- D103 GMSによる対流圏準2年変動の解析(大気力学I)
- A305 衛星データを用いた海洋・海上気象プロダクトの開発と利用(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- 2007年1月の大気大循環と世界の天候(気候情報)
- 2006年9月の大気大循環と世界の天候(気候情報)
- 2006年4月の大気大循環と世界の天候(気候情報)
- P416 第2次長期再解析JRA-55の本計算開始と初期評価結果(ポスター・セッション)
- P116 従来型観測データのみを用いた長期再解析データの作成(ポスター・セッション)
- シンポジウム 第4回WCRP再解析国際会議報告
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- P258 JRA-55における再処理GMS/MTSAT観測データの利用について(ポスター・セッション)
- JRA-55長期再解析 : 進行状況とプロダクトの紹介
- P301 JRA-55の等温位面プロダクトを用いた大気循環場の再現性の検証(ポスター・セッション)
- P201 気象庁55年長期再解析(JRA-55)の性能評価の中間報告(ポスター・セッション)
- C154 JRA-55で使用する従来型観測データ(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- C157 JRA-55の熱帯における降水分布・赤道波の再現性評価報告(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- C158 JRA-55の成層圏循環の再現性評価報告(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- C155 JRA-55における衛星観測データの利用とインパクトについて(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- C151 長期再解析JRA-55の紹介(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- C156 JRA-55におけるGNSS掩蔽観測データの利用について(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- C159 JRA-55 ファミリーにおける熱帯低気圧表現(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- A206 冬季東アジア域における定常波の将来変化 : CMIP5モデルによる解析(気候システムII,口頭発表)
- C153 JRA-55大気モデルによるAMIP実験(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- C152 従来型観測データのみを用いた長期再解析(JRA-55C)の評価(中間報告)(気象庁55年長期再解析(JRA-55)〜JRA-25からの発展と日本における長期再解析の展望〜,専門分科会)