2P1-I04 高齢者と医療関係者をつなぐインタフェースロボット : 音声対話による生活状態センシング(ネットワークロボティクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As the number of solitary elders increases, such partners for them are highly desired. We aim to provide an interface be a dialogue partner and enrich user's life by directing them to new services and functions. In this presentation, we introduce the doctor's question by guiding dialogue as the one of services. This interface asks some question, "Could you sleep well?", "How is your condition?" as the flow of conversations. Then it gets answer of user's personal consciousness. Based on this concept, we constructed the dialogue interface system and achieved 10 dialogues on average at an experiment over 20 examinees.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
-
山本 大介
(株)東芝研究開発センター
-
土井 美和子
(株)東芝 研究開発センター 情報・通信システム研究所
-
土井 美和子
(株)東芝
-
土井 美和子
空間情報認知特性の基礎と応用論文特集編集委員会
-
杉山 博史
(株)東芝
-
小林 優佳
(株)東芝 研究開発センター
-
土井 美和子
株式会社東芝
-
土井 美和子
(株)東芝研究開発センター情報・通信システム研究所
-
土井 美和子
(株)東芝総合研究所
-
土井 美和子
(株)東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー
-
小林 優佳
株式会社東芝研究開発センター
-
山本 大介
(株)東芝
関連論文
- 11.ヒューマンインタフェース技術の未来 : HIは現在進行形(情報処理技術の未来地図,50周年記念特集号)
- 高齢者対話インタフェース : 『話し相手』となって、お年寄りの生活を豊かに(言語・非言語コミュニケーション〜メタレベルのコミュニケーションへの接近〜)
- ロボットの親しみやすさを使った音声対話機能
- 1F-4 高齢者向け対話インタフェースの開発 : 概念辞書を用いた話題展開法(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース)
- 新たなサービスを興すネットワークロボット技術 (特集 ロバスト性を向上するロボット技術)
- ユーザーと家電機器をつなぐインタフェースロボット (特集 ロバスト性を向上するロボット技術)
- ユーザと家電をつなぐロボットインタフェース
- 2D-3 ユーザの音声指示を覚えるインタフェース : 卓上インタフェースロボットへの適用(音声対話・翻訳,一般セッション,人工知能と認知科学)
- B-20-42 ネットワークロボットによる快適目覚ましシステム(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 7 人間と教え合うロボットインタフェース(ロボットメディアによる人間情報処理研究)
- ユーザの言葉を獲得するロボットインタフェース
- 親和行動導入による実用的ホームロボットインタフェース : 音声誤認識を許容する親和行動
- ユーザの言葉を獲得するロボットインタフェース(コミュニケーション支援及び一般)
- 親和行動導入による実用的ホームロボットインタフェースの研究 : ユーザの言葉で操作・通知するインタフェース(誘うインタフェース(3), 誘うインタフェース(Inviting Interface), および一般)
- 2P1-N-050 床圧力センサによる位置追跡を利用したロボットの移動制御 : 人物追従による実用性と親和性(ホームロボットメカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- K-095 実用性と親和性を融合するロボットインタフェース : 模倣行動による親和性の検討(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 高齢者向け対話インタフェース--雑談時における関心度検出方法と関心度を利用した音声対話インタフェース
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- 実用性と親和性を融合するロボットインタフェースへのアプローチ(人間機械協調2)
- ロボットインタフェースにおける実用性と親和性の融合機構
- (4)建物内部の3次元デフォルメ案内図の生成
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- ユーザとネットをつなぐインタフェースロボットApriPoco (特集 家庭用ロボット)
- 横幹連合コンファレンス参加報告
- ホームロボットの移動制御システム (特集 ホームロボット技術--ロボット技術で支える安心・安全な暮らし)
- ウェアラブルオーサリングシステム
- 高齢者向け対話インタフェース-雑談継続を目的とした話題提示・傾聴の切替式対話法-
- ユーザビリティとインタフェース : ヒューマンインタフェースとWebデザイン(ユーザビリティ)
- ユーザの言葉を獲得するロボットインタフェース(コミュニケーション支援及び一般)
- ユーザの言葉を獲得するロボットインタフェース
- 健康生活を支えるIT技術の動向
- ロボットインタフェースにおける実用性と親和性の融合機構
- ロボットインタフェースにおける実用性と親和性の融合機構(人工現実感)
- カラーおよび奥行き画像のリアルタイム入力 : 奥行き情報にもとづく高速な物体抽出(テーマセッション(3))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- ジェスチャ操作IFのためのシニアのジェスチャの解析(インタラクション技術の革新と実用化)
- 複合現実のユーザインタフェースへの適用
- 実時間ビジョン型インタフェースとペットロボットへの応用
- 実時間インタラクションのための3次元手姿勢判定法の提案と評価次世代インタラクションのための情報技術
- 3次元手姿勢判定によるインタラクション
- 視覚型ペットロボット・インタラクション
- ジェスチャ入力に適した画像入力装置の提案とその3次元情報検出性能の検討(人とコンピュータの新しい相互作用系)
- 対話を支えるヒューマンインタフェース技術の動向 (特集1 生活と融合するヒューマンインタフェース技術 日常生活に溶け込む最先端IT(情報技術))
- 5B-4 奥行き距離情報を用いたリアルタイム3次元可視化インタフェース
- モーションインタフェース
- A-16-9 ハンドアクションを用いたユーザ指向なインタフエース : Motion Processorによる新たな手法の提案
- 5J-9 モーションプロセッサ用ソフトウェア開発キット
- D-12-108 モーションプロセッサを用いたマルチメディアアプリケーションの開発
- D-12-107 反射光画像を用いたHI入力デバイス : Motion Processor
- 落書き風アニメーションシステム
- ハンドアクションを用いた直感的な情報入力装置
- 3次元画像入力装置とその利用について
- 音楽を用いた3次元CGアニメーション
- 9)東芝電子仮想美術館(ネットワーク映像メディア研究会)
- 東芝電子仮想美術館
- 東芝電子仮想美術館
- 東芝電子仮想美術館
- VR応用訓練シミュレータ : プロトタイプ : 画像処理・コンピュータビジョン
- VR応用訓練シミュレータ : プロトタイプ
- 仮想現実感技術とその応用(特別講演)
- 医療機器配置の仮想試作システム (ヒュ-マンインタフェ-ス)
- 文書構造抽出技法の開発
- 文書自動レイアウトシステムにおける図表配置候補生成方式
- 仮想空間における自然な操作方法
- オペレーションルーム仮想試作 : 映り込みリアルタイムシミュレーション
- オペレーションルーム仮想試作 : システム概要
- 1A1-3F-C5 分散オブジェクト技術を用いたサービスロボットの開発
- 開発物語 日本語ワープロが製品化されるまで
- まえがき : 時をつかむ(時をつかむ)
- 会員学会紹介 ヒューマンインタフェース学会の活動
- DP-1-5 医師の診断支援のためのネットワークロボットによる家庭内での高齢者の健康情報収集(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- ActivityAnalyzer:携帯電話搭載センサによるリアルタイム生活行動認識システム
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- 夢のすみか
- ネットワークロボットフォーラムの標準化活動
- ロボットにおける位置情報の活用 : Robotic Localization Service (RLS) の標準策定
- 2A1-B21 レガシー家電とネットワークをつなぐインタフェースロボット
- 1A1-F10 ネットワークロボットによる快適目覚ましシステム : ネットワークロボットによるレガシー家電サービス(ネットワークロボティクス)
- 1A1-E35 親和行動導入による実用的ホームロボットインタフェース : 身体形状の異なるロボットでの評価
- 安心でワクワクさせるロボット対話インタフェースを目指して : 対話とセンサによる高齢者の健康情報収集(クラウドで始まる新たなネットワークロボット)
- 1A1-G25 高齢者と医療関係者をつなぐインタフェースロボット : 生活状態のセンシングと生活支援情報の提示
- ネットワークロボット標準化の必要性(クラウドネットワークロボット標準化(1),クラウドでつながるロボットサービス)
- 開かれた技術者倫理のありかた : 公益社団法人 日本技術士会へのインタビュー
- 携帯電話搭載センサによるリアルタイム生活行動認識システム
- 高齢者向け対話インタフェース : 病院スタッフ・患者間の対話モデルを使用したコミュニケーションロボット (一般セッションと「法と社会のインタフェース」関する特別セッション)
- IT好き放題:Win-Win「出口」思考とAKB48総選挙
- 病院と家庭をつなぐインタフェースロボット (特集 福祉ロボットの最新動向)
- 構成的発達科学の目指すもの
- 携帯電話センサによるリアルタイム生活行動認識とクラウド連携(クラウド型データ連携によるロボットサービス,クラウド型データ連携によるロボットサービス)
- 情報利用とライフスタイルの変遷
- ネットワークロボット海外動向調査 : グローバル視点とローカル視点(一般セッション,クラウド型データ連携によるロボットサービス)
- イノベーションからみる日本語ワードプロセッサ
- 開かれた技術者倫理のありかた 株式会社 日立製作所へのインタビュー
- 8.クラウドネットワークロボットに関する国際標準化動向(クラウドネットワークロボット-クラウド化で広がる新たなネットワークロボットの可能性-)
- 小特集編集にあたって(クラウドネットワークロボット-クラウド化で広がる新たなネットワークロボットの可能性-)
- 脈拍を用いた日中における覚醒/睡眠判定方法の研究
- ネットワークロボット,その人と街とのかかわり:〔人とのかかわり〕5. いつでも一緒のネットワークロボット
- E-024 高齢者対話インタフェース : 発話間の共起性を利用した傾聴対話の基礎検討(音声言語処理,E分野:自然言語・音声・音楽)
- 移動方向背景ヒストグラムに基づく動きによる不鮮明画像からの背景外動体検出 : CNR応用検討(災害対応クラウドネットワークロボット・その他一般)
- 2P1-I04 高齢者と医療関係者をつなぐインタフェースロボット : 音声対話による生活状態センシング(ネットワークロボティクス)
- インタフェースロボットApriPetitTM(アプリプチ)の開発(グラウトネットワークロボットサービス及びその他一般)