本邦における認知療法, 認知行動療法, 生活技能訓練および社会技能訓練の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本邦における認知療法,認知行動療法,生活技能訓練法や社会技能訓練法について,経年的に文献数の推移や内容の変遷を検討し,今後の可能性や新たな展望を模索した。総数は17年間で354件で,臨床関連が75%で漸増傾向にある。1989年から急速に増加し年間40〜60件台である。認知療法,認知行動療法と生活療法,社会技能訓練は7:3であった。分野別では精神分裂病領域が最多で,概論・方法論,教育関連,不安および神経症,食行動異常,うつ病の順であった。心身症は多領域に分散し合せると約20%で最大であった。後半期には精神科領域の成長が著しく,保健適用の機運の影響が伺われた。認知カウンセリングという認知科学を基盤とする新たな領域が台頭する一方,禅文化と認知療法の関わりを究明する研究もみられた。
- 日本行動療法学会の論文
- 1996-09-30
著者
-
斎藤 康子
室蘭工業大学保健管理センター
-
田村 嘉子
五稜会田中病院
-
福井 至
札幌大学女子短期大学部
-
斎藤 巌
室蘭工業大学
-
岩本 隆茂
北海道医療大
-
高沢 加代子
五稜会田中病院
-
千丈 雅徳
北海道医療大学看護福祉学部
-
木津 明彦
函館渡辺病院
-
福井 至
札幌大学
-
木津 明彦
函館渡辺病院精神科
関連論文
- 外傷性斜視(外直筋痳痺)に対する筋電図バイオフィードバック・トレーニングの試み
- ID-31 筋電図バイオフィードバックにおける低血圧者の心・血管系の変容(2) : 脈圧差とコロトコフ音図から(治療技法)
- 演題22.理容師, 美容師にみられた神経痛性筋萎縮症に対する筋電図バイオフィードバックの試み(第27回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題13.システマチックな筋電図バイオフィードバック訓練で判明した子宮筋腫性, 二次性腰痛症(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 演題12.底筋痛の筋電図バイオフィードバック訓練(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- C-8-16 機能的な嗄声に対する筋電図バイオフィードバック訓練の試み(神経・筋, 免疫)
- 疼痛や筋萎縮など癌手術後遺症に対する多種バイオフィードバック療法による集約的アプローチの試み
- 29)高血圧BF・トレーニング支援のための認知療法的アプローチ(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ポスター発表(第1会場))
- 演題18. Post viral infection chronic fatigue syndrome患者に対する筋電図バイオフィードバックなど多元的アプローチの試み(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- IIF-15 職業性痙攣に対する定義の広義化の試み(臨床生理I)
- I H-8 更年期・心身症外来でみられた舌痛症(産婦人科)(ポスターセッション)
- 65 集検で発見した子宮体部の粘液産生性腺癌の一例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 6.自我透過性調整力のストレス耐性に関する研究(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- IID-13 自我透過性調整力と自覚的身体症状およびストレッサーの関連について(ストレス・健康)
- P-19 KBPACによる行動理論の知識についての経年変化とKBPAC-Rの開発
- SPECIAL ADDRESS KEYNOTE SPECIAL LECTURE(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- 平井久先生のご冥福を祈る
- 10.Burnsの認知療法と臨床応用の試み(第11回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- II-B-18 Burnsの認知療法をPhobiaに用いる試み(4.小児・思春期)
- II-B-66 自律神経薬のT-Wave Amplitudeに対する影響(精神薬理)(一般口演)
- 慢性頭痛におけるバイオフィードバック療法の検討 : 予後調査からみたその適応(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 筋電図 Biofeedback Training に基づいた多次元的集団療法を試みた痙性斜頸の3例
- IB-23 系統的脱感作療法(DST)・心拍BFT同時併用療法を用いた洞性頻拍症患者の心拍数変化についての検討
- 11.Biofeedbackによる心拍調整装置の外来使用経験(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 15.下血症状を呈したIntestinal Behcetの精神身体医学的考察の1例(演題抄録)(第7回日本精神身体医学会東北地方会)
- 心身医学とSerendipity
- 奥瀬哲先生のご逝去を悼んで
- I-3 長期留学生にみられた心身症と認知行動療法(大学生のメンタルヘルスと心身症)
- IIH-13 頻脈発作(器質的心臓疾患)に対する心拍バイオフィードバックの試み(治療I)
- IIH-5 日本の動物園チンパンジーの投糞行動(精神疾患)
- 20. 痙性斜頚への治験への試み : 筋電図バイオフィードバック,自律訓練法と薬物療法の効果について(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 心臓病, ストレスと行動医学の国際シンポジウム見聞記-New Jersey医科歯科大学-
- 26)強迫神経症患者にみられた前額筋の攣縮と筋電図バイオフィードバック・コントロール
- 17)神経疾患に対するマイクロバイブレーションの臨床応用の予備的検討(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ポスター発表(第1会場))
- IIE-3 欧米との比較でみる日本の心療内科の特色と、セルフ・コントロール技術(心身医学的教育看護I)
- 演題10 眼瞼痙攣に対する筋電図Biofeedback Trainingなど多元的なアプローチ(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 19. 心拍バイオフィードバック訓練に見られる血管攣縮性欠脈とその自己コントロール(第31回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 7.「超音波法尿量測定装置NS-3」の自己コントロール系心身医療への応用の可能性(1)(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 長期留年生にみられた心身症と認知行動療法(大学生のメンタルヘルスと心身症)
- ヒトの心臓血管系の機能障害における自己コントロールの試み(「動物の心拍リズム」国際シンポジウム発表論文選集)
- IID-30 ペット飼育が奏功した長期留学生の一例 : Single subject control study(うつ関連II)
- C-8-17 筋電図バイオフィードバックトレーニングを試みた外傷性外直筋痲痺(斜視)の一例(神経・筋, 免疫)
- 演題12. Breavementにみられた機能性心血管異常に対する心拍biofeedback training(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 演題20 文献数からみた本邦バイオフィードバックの研究動向(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 臨床 5-2 論理情動療法に基づく不合理な信念の変容のためのプログラムド・テキストの効果
- 効果的な家庭学習法を示す象徴モデリングの学習適応性に及ぼす効果(高橋伸幸教授追悼号)
- L8005 論理情動療法に基づくCACの効果 : 不安と抑うつとアパシーへの効果
- ヒトにおける時間割引率の種間連続性の確認(2)(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- コンピューター・アシスティド・カウンセリングが有効であった社会不安を主症状とする2症例
- 臨床8028 対人不安へのCACの効果
- B-I-2 ヒトにおける時間割引の種間連続性の確認(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- コンピュータ学習環境の分析
- 発達 303 家庭での学習習慣の形成・維持に及ぼすモデリングの効果
- ARSS(青年用強化子調査票)日本版作成の試み(I)
- 短期大学(部)における情報教育カリキュラムの研究・開発 : 情報処理技術者試験のための個別学習システムの開発(池上二良先生定年退職記念号)
- 三要素からなる時系列刺激の選択的手がかりに基づくハトの条件性見本合わせ学習
- II E-4 投球肩障害と胸郭出口症候群を発症した女性アクション歌手の一症例(慢性疼痛I)
- 演題17 姿勢のバイオフィードバック・コントロール(その3) : 肩の左右差について(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- IIG-7 筋電図バイオフィードバック等によりfocal dystoniaの緩和と体温の低下がみられた慢性疲労症候群の一例(心身医学的治療)
- 129. MDP 法を用いた脈管投影画像の試み(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 352 家庭での学習習慣の形成・維持に及ぼすモデリングの効果(II)(発達C(10),口頭発表)
- P-2-14 ハトにおける系列刺激を手がかりとする条件性弁別学習(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- P-2-9 ハトにおける音色カテゴリー弁別学習(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- 5 電話恐怖症患者に対する認知行動療法の一例(研究発表(口頭発表-1))
- 抑うつ傾向の高い大学生の随伴性認知に関する研究(原著,WCBCT 2004(Part1))
- 両親の養育時の行動特性と, 親・子の性格特性(原著)
- P-D-2 人格特性としてのアレキシサイミアに関する研究 : 情動性イメージと情動的反応との関係(ポスター発表D)
- O-7 アニマルセラピーとロボットセラピーにおける効果に対する比較検討(研究発表(口頭発表))
- 本邦における認知療法, 認知行動療法, 生活技能訓練および社会技能訓練の動向
- P-3 対処スタイルとストレス反応 : 回避不可能なショック受容場面と疑似対人面接場面の比較検討(ポスター発表,第23回大会)
- 52 本邦における認知・認知行動療法の動向(研究発表(口頭発表-3))
- 社会的不安尺度FNE・SADSの日本版標準化の試み(原著)
- P・C・5 論理療法に基づくCAC短縮版の準臨床例への適用 : Computer-Assisted Counselingの研究(ポスター発表C)
- 36. コンピューター・アシスティド・カウンセリングの開発と効果の検証(研究発表(ポスター発表-2))
- ARSS(青年用強化子調査票)日本版の作成(II) : 中学生の社会的強化刺激調査(研究発表(1))
- 38. ARSS(青年用強化子調査票)日本版の作成(III)(研究発表(ポスター発表-2))
- P-13 不安と抑うつの共通認知内容仮説の検証(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- 社会的不安尺度FNE・SADS標準化に向けて(研究発表(5))
- 社会的不安尺度・日本版SADS標準化の研究(ポスターセッション(A))
- P-30 ディストラクションが痛みの制御に及ぼす効果(2) : 注意資源の観点から(研究発表(ポスター発表2))
- P-F-1 老人保健施設における車椅子居住者の短期行動修正による自発的走行の促進(ポスター発表F)
- 論理情動療法に基づくCACの不合理な信念の変容と不安低減に及ぼす効果(原著)
- O-16 動物画像におけるリラクセーション効果(研究発表(口頭発表3))
- O-16 パニック障害の治療における薬物と行動療法の統合的運用について(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- 7 心的外傷後ストレス障害の発症・維持機制と治療戦略(研究発表(口頭発表-1))
- 自己臭を訴えた2症例に対する行動療法(症例報告)
- P-71 持続性身体表現性疼痛障害患者に対する行動療法的アプローチの一症例 : 疼痛のマネジメントを目指して(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- O-D-4 認知行動療法を利用した治療抵抗への工夫 : 行動変容を意識させない事例(口頭発表D)
- P-54 スピーチ不安に対する「ルーティン法」の適用(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P2A-31 対人ストレスイベントによって生じる不安に対する旧友人と新友人からのソーシャルサポートの効果(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P-59 抑うつ者の随伴性認知に関する研究i(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- 行動療法コロキウム'04 in 雪のさっぽろ(コロキウム報告)
- P2B-38 入院患者に対するチーム医療での認知行動療法的アプローチの試み(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)