自己臭を訴えた2症例に対する行動療法(症例報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
妄想的に自己臭を訴えた2症例に対し,薬物を併用した行動療法的接近を試みた。自己臭体験は周囲の何気ない言動によって強められ,対人場面の回避が生じていた。担当医は,においの有無を相手に尋ねるよう指示したが実行は困難であった。症例1(38歳男性,発症後20年)では,抗うっ薬clomipramineを投与したところ症状軽減がみられ,さらに,入院という集団生活を経験する中で上記指示が実行された。その結果,自己臭の訴えは消失し,対人場面の回避も改善された。症例2(16歳男性,発症後6か月)はclomipramineに反応せず,上記指示も実行できず,自己臭体験は持続した。2症例の経過報告に加え,自己臭体験の形成と維持の機制,その治療,および妄想に対する行動療法の適応について考察した。
- 日本行動療法学会の論文
- 1993-09-30
著者
関連論文
- 三交代制勤務に従事する看護婦の実情調査 : 勤務スケジュール,睡眠感,疲労感および抑うつについて
- C-29 ラット脚間核へのBicuculline注入によって誘発されるけいれん発作について
- C-28 ラット脳幹網様体へのBicuculline注入によって誘発されるけいれん発作について
- 2F-7 ラット扁桃核キンドリング形成過程の年齢による相違 : 幼若期、成熟期、および老齢期における検討
- 2F-6 老ラットにおける梨状葉皮質キンドリング形成過程の検討
- 1B2-19 周生期hypoxiaが幼若ラット扁桃核キンドリングに及ぼす影響
- 1B2-17 老ラットのけいれん準備性について : 扁桃核キンドリングによる検討
- IIA-18 難治性複雑部分発作におけるMRIの検討
- IIC-21 老ラットけいれん準備性について : pentylenetetrazolによる検討
- Leupeptin大槽内投与によりラット小脳に出現したdense bodyに関する電顕的検討 : とくにdense bodyの細胞間移動について
- B-15 ラット中脳網様体キンドリングの検討
- B-14 ラット中脳網様体電気刺激によるけいれん反応 : 発作閾値および後発射閾値の検討
- A Case with Fear of Emitting Body Odour Resulted in Successful Treatment with Clomipramine
- 思春期症例に対する非言語的治療について - 治療者との相互性を有する治療技法の検討 -
- 本邦における認知療法, 認知行動療法, 生活技能訓練および社会技能訓練の動向
- 17. 自己臭を訴えた2症例に対する薬物および行動療法の併用(研究発表(ポスター発表-1))
- O-16 パニック障害の治療における薬物と行動療法の統合的運用について(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- 7 心的外傷後ストレス障害の発症・維持機制と治療戦略(研究発表(口頭発表-1))
- 自己臭を訴えた2症例に対する行動療法(症例報告)