IID-13 自我透過性調整力と自覚的身体症状およびストレッサーの関連について(ストレス・健康)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2001-05-01
著者
-
久村 正也
北海道医療大学医療科学センター 心療内科
-
庄子 雅保
国立精神・神経センター精神保健研究所 心身医学研究部
-
岩本 隆茂
北海道医療大看護福祉学部
-
岩本 隆茂
北海道医療大学 大学院看護福祉学研究科臨床福祉学専攻
-
庄子 雅保
北海道医療大大学院看護福祉学研究科
-
久村 正也
北海道医療大学 看護福祉学部
-
岩本 隆茂
北海道医療大
関連論文
- 2型糖尿病男性患者におけるタイプA行動パターンと頸動脈内中膜肥厚の関係
- II-C-2 摂食障害診療ネットワークの確立 : 救命救急センターに対する調査(摂食障害1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 本学新入生のライフスタイルと健康感に関する研究(第5報)
- IIF-26 クロミプラミン投与後の「イライラ症候群」についての心身医学的検討(不定愁訴・他)
- 3.十数年にわたりやせが持続し, 偽性副甲状腺機能低下症などの合併症が認められた神経性食思不振症の1例(シンポジウム関連演題)(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 同時性多発進行大腸癌を合併したRendu-Osler-Weber病の1例
- I-C-12 Non-ulcer dyspepsia(NUD)患者の心理特性 : CMIによる検討(消化器III)
- 摂食障害患者におけるアレキシサイミアの特徴
- 本学新入生におけるライフスタイルと健康感に関する研究(第4報)
- IV-2. 1型糖尿病女性のInsulin Omissionについて(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-7 若年女性における脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子の変異と身体計測値および摂食障害関連心理特性との関連(摂食障害2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 心療内科における職場メンタルヘルス不全者への心身医学的アプローチの実践
- ハトの短期記憶過程に及ぼす有機溶剤トルエンの影響
- POSTER PRESENTATION(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- 6.自我透過性調整力のストレス耐性に関する研究(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- IID-13 自我透過性調整力と自覚的身体症状およびストレッサーの関連について(ストレス・健康)
- P-19 KBPACによる行動理論の知識についての経年変化とKBPAC-Rの開発
- 記憶想起の際の視点に対する自己注目の効果
- 心療内科における職場不適応者への心身医学的アプローチの実際
- ヒトにおける時間割引率の種間連続性の確認(2)(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- B-I-2 ヒトにおける時間割引の種間連続性の確認(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- 【一般演題】10.病棟集団OTの試み(第7報)(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 【一般演題】9.病棟集団OTの試み(第6報)(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 【一般演題】8.病棟集団OTの試み(第5報)(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 【一般演題】7.病棟集団OTの試み(第4報)(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 【一般演題】3.病棟集団OTの試み(第3報)(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 【一般演題】2.病棟集団OTの試み(第2報)(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 【一般演題】1.病棟集団OTの試み(第1報)(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 三要素からなる時系列刺激の選択的手がかりに基づくハトの条件性見本合わせ学習
- PA20 条件性見本合わせ課題によるハトの音色弁別(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- 条件性見本合わせ課題を用いたハトにおける音色弁別学習
- パニック障害--突発する不安発作 (特集 第43回精神保健シンポジウム(札幌) 現代社会と不安)
- C-12-54 医師のストレス(第3報) : 不安状態と失感情症傾向の観点から(医療者のストレス)
- B-4-7 言語化能力の低い患者に対する精神分析的心理療法(心理療法の選択と適応)
- II F-20 医師のストレス(第2報) : 「抑うつ」傾向および「燃えつき」状態を中心に(心理・社会的ストレスII)
- IF-13 医師のストレス(第1報)(ストレス・メンタルヘルスIII)
- 行動変容と心身医学的医療 (焦点1 全人的医療と行動変容)
- IF-4 医師のストレス(第4報) : ストレス状況とストレス度を中心に(ストレス・対処行動)
- 心身医療と地域連携 (特集 心療内科のすべて--この1冊であなたも心療内科医) -- (チ-ムワ-クで治癒への道は開かれる)
- P-2-14 ハトにおける系列刺激を手がかりとする条件性弁別学習(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- PA22 見本刺激提示位置のランダム化によるハトの等価性成立再考(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- ドットパターンを用いたハトのカテゴリー弁別学習(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- ハトの条件性弁別課題における冗長複合刺激の効果(3) : 冗長複合刺激における各感覚様相の効果についての検証(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- P-II-6 ハトの条件性弁別課題における推移性の検証(3) : 成立個体と不成立個体との比較検討(日本動物心理学会第52回大会発表)
- 追悼記 梅岡義貴先生を偲ぶ
- P-2-9 ハトにおける音色カテゴリー弁別学習(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- 行動心理学と認知心理学(6)行動心理学による心理療法理論と認知行動療法
- 行動心理学と認知心理学 (V)
- 見本合わせ法による動物における記憶とその保持構造の解析 (動物研究の意義-2-)
- 行動心理学と認知心理学 (IV)
- 糖尿病性浮腫性硬化症の1例
- 抑うつ傾向の高い大学生の随伴性認知に関する研究(原著,WCBCT 2004(Part1))
- P-D-2 人格特性としてのアレキシサイミアに関する研究 : 情動性イメージと情動的反応との関係(ポスター発表D)
- O-7 アニマルセラピーとロボットセラピーにおける効果に対する比較検討(研究発表(口頭発表))
- 本邦における認知療法, 認知行動療法, 生活技能訓練および社会技能訓練の動向
- P-3 対処スタイルとストレス反応 : 回避不可能なショック受容場面と疑似対人面接場面の比較検討(ポスター発表,第23回大会)
- P・C・5 論理療法に基づくCAC短縮版の準臨床例への適用 : Computer-Assisted Counselingの研究(ポスター発表C)
- P-30 ディストラクションが痛みの制御に及ぼす効果(2) : 注意資源の観点から(研究発表(ポスター発表2))
- P-F-1 老人保健施設における車椅子居住者の短期行動修正による自発的走行の促進(ポスター発表F)
- O-16 動物画像におけるリラクセーション効果(研究発表(口頭発表3))
- P-71 持続性身体表現性疼痛障害患者に対する行動療法的アプローチの一症例 : 疼痛のマネジメントを目指して(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- O-D-4 認知行動療法を利用した治療抵抗への工夫 : 行動変容を意識させない事例(口頭発表D)
- P-54 スピーチ不安に対する「ルーティン法」の適用(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P2A-31 対人ストレスイベントによって生じる不安に対する旧友人と新友人からのソーシャルサポートの効果(ポスター発表3(基礎研究・ストレス・精神保健),人間科学としての行動療法の展開)
- P-59 抑うつ者の随伴性認知に関する研究i(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- 行動療法コロキウム'04 in 雪のさっぽろ(コロキウム報告)
- P2B-38 入院患者に対するチーム医療での認知行動療法的アプローチの試み(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)