IIF-26 クロミプラミン投与後の「イライラ症候群」についての心身医学的検討(不定愁訴・他)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1998-05-27
著者
-
井出 肇
北海道医療大学内科
-
白峰 克彦
北海道医療大学医療科学センター心療内科
-
秋田 久美
北海道医療大学医療科学センター内科
-
久村 正也
北海道医療大学医療科学センター 心療内科
-
久村 正也
北海道医療大学 看護福祉学部
-
白峰 克彦
北海道医療大学医療科学センター消化器科
-
秋田 久美
北海道医療大内科
関連論文
- 4. 振動障害と尿中カテコールアミン (第44回北方産業衛生学会 (昭和56年度北海道地方会))
- 重症の再生不良性貧血患者の歯周治療経過
- IIC-29 恐慌性障害の精神力動的理解(精神・神経II)
- IIF-26 クロミプラミン投与後の「イライラ症候群」についての心身医学的検討(不定愁訴・他)
- 3.十数年にわたりやせが持続し, 偽性副甲状腺機能低下症などの合併症が認められた神経性食思不振症の1例(シンポジウム関連演題)(第22回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 同時性多発進行大腸癌を合併したRendu-Osler-Weber病の1例
- I-C-12 Non-ulcer dyspepsia(NUD)患者の心理特性 : CMIによる検討(消化器III)
- 1.振動障害患者手指末梢循環障害の検討(一般演題,第51回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 6.振動障害患者における末梢性αブロッカーの使用経験(急性効果について)(一般演題,第49回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 5.振動障害患者の心電図R-R間隔の異常(一般演題,第49回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 4.振動障害患者の検査成績と自覚症状の5年経過(一般演題,第49回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 6.浴室内看護労働の内分泌・代謝および循環系におよぼす影響(一般演題,第48回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 5.振動障害における末梢神経伝導速度(振動障害テストおよび骨病変度との比較)(一般演題,第48回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 3.振動障害における手指の温水浸漬試験 : 手指末節掌側部の皮膚温と皮膚血流の検討(一般演題,第48回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 振動障害患者における両側手温水浸漬時の手指毛細管血流測定の有用性
- 9.入院治療効果の期待できる振動障害の病態 : 各種振動障害検査からの検討(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 8.振動障害患者の骨減少症発生頻度(一般講演,第47回北方産業衛生学会)
- 317. 振動障害者における血液凝固線溶能の動態(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 313. 振動障害における1側手温水浸漬試験の意義(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 4.振動障害の診断,重症度および治療効果判定における温水浸漬試験の意義について(一般講演,第46回北方産業衛生学会(北海道地方会))
- 5.水浴による呼吸筋の運動様式について(呼吸機能)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- O-51 総合的診療科を有するクリニックにおける病棟業務の展開
- 糖尿病外来患者における健康食品の使用実態調査(第2報) : 糖尿病用薬と健康食品との関係
- 糖尿病外来患者における健康食品の使用実態調査(第1報) : 健康食品に対する患者意識と利用状況
- 2. 経皮的酸素分圧測定からみた振動障害患者の末梢循環動態 (第45回北方産業衛生学会 (北海道地方会))
- 1. 振動障害患者のHDL-cholesterol : 入院時と退院時の比較 (第45回北方産業衛生学会 (北海道地方会))
- 6. 振動病の臨床症状と温泉治療効果 (第44回北方産業衛生学会 (昭和56年度北海道地方会))
- 6.自我透過性調整力のストレス耐性に関する研究(第26回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- IID-13 自我透過性調整力と自覚的身体症状およびストレッサーの関連について(ストレス・健康)
- Liebowitz Social Anxiety Scale for Children and Adolescents (LSAS-CA) 日本語版の作成
- パニック障害--突発する不安発作 (特集 第43回精神保健シンポジウム(札幌) 現代社会と不安)
- C-12-54 医師のストレス(第3報) : 不安状態と失感情症傾向の観点から(医療者のストレス)
- B-4-7 言語化能力の低い患者に対する精神分析的心理療法(心理療法の選択と適応)
- II F-20 医師のストレス(第2報) : 「抑うつ」傾向および「燃えつき」状態を中心に(心理・社会的ストレスII)
- IF-13 医師のストレス(第1報)(ストレス・メンタルヘルスIII)
- 行動変容と心身医学的医療 (焦点1 全人的医療と行動変容)
- IF-4 医師のストレス(第4報) : ストレス状況とストレス度を中心に(ストレス・対処行動)
- 心身医療と地域連携 (特集 心療内科のすべて--この1冊であなたも心療内科医) -- (チ-ムワ-クで治癒への道は開かれる)
- 229 慢性肝炎で黄耆建中湯加黄耆が奏効した2例 : 和漢薬の効果を定量的に評価する試み
- 内因性神経活性物質イサチンのラット脳内ドパミンならびにアセチルコリン濃度に及ぼす影響
- 糖尿病性浮腫性硬化症の1例
- 社会不安障害尺度(Social Phobia and Anxiety Inventory 日本語版)の開発 (資料)